• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vinodasのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

外構メンテDIY 2025-5【民地石とインターロッキングの補修】


カーポート前の民地石とインターロッキングの凹みを誤魔化し的に直します。

長年の車両の出入りで少しずつ沈下してきたのだと思います。

◼️民地石の凹み補修
民地石の凹みは一度民地石を外して据え直そうとタガネ、ツルハシでちゃれんじチャレンジしましたが無理!

凹んだ民地石の上に水をまき、乾いたセメントをふりかけ、モルタルで凹んだ成形しました…ゴマカシですね(^^;

ただ、据え直してもいずれ凹むはず、凹み落ち着いている上に成形する方が凹むリスクは少しは減るはず!?と考えた訳です(^^)


ついでにカーポート側の角の民地石も凹んでたので成形でやりました。


◼️インターロッキングの凹み補修

上1列目は外し砂を足し、2列目は浮かせながら砂を足して高さを調整します。


インターロッキングを元に戻し、上から砂を撒き散水して完成です。
Posted at 2025/09/14 09:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月07日 イイね!

外構メンテDIY 2025-4【カーポート前アスファルト補修】

外構メンテDIY 2025-4【カーポート前アスファルト補修】カーポート前が長年の車両の出入りなど凹み、雨や土砂で汚れるため、アスファルトの簡易補修をしました。


【補修前】

左右に道路の排水口はあるけど距離があり、雨が降ると雨水は排水溝に流れず、カーポート前に溜まります。


雨の後も、泥や砂がたまり汚れます。

【補修 9/5】
今回使用するアスファルト補修材

「DRミックスアスファルト仮復旧材 30kg (前田道路株式会社)」 です。
(CAINZ 税込1580円/ふく)


アスファルト補修材を凹み部分含め均等にまき、角材で平坦にならし、使用済の厚地のビニールをのせブロックでとにかく叩いて、叩いて…叩く!


古いアスファルトと新しいアスファルトの繋ぎ部分は馴染ませるように叩きます。


補修完了後乾燥中
24じかんで硬化しますが完全硬化までには数日かかります。

【補修 9/7補修】


雨が降った後の状態を確認後し、補修不十分な箇所がチェック


アスファルト補修材を追加購入し、追加補修



カーポート下のアスファルトも補修しました。

【9/13 完全硬化後】※追記

これで当初の問題も多少改善されたと思います。


Posted at 2025/09/13 11:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月31日 イイね!

小さな菜園2025-8【8/19~8/31】

小さな菜園2025-8【8/19~8/31】【8/22】
★キュウリ一苗から60本をクリア

・キュウリ収穫:8本(累計65本)

【8/25】
★トマトもそろそろ終わりかな…

・米ナス収穫:1個(累計6個)
・その他収穫:トマト、シシトウ、セニョリータ、ネギ

●米ナス
とりあえず今回は、1個だけ収穫


●犬走りにも植えた昨年のこぼれ種から育てたトマト
菜園のトマトが今回の収穫後からはそんなに収穫望めなさそうですが、菜園から移植した植したこぼれ種トマトは天気良ければ9月中までは録れそう😊






【8/27】
★キュウリ一苗から70本をクリア
★サンチュの収穫終了

・キュウリ収穫:7本(累計72本)
・とう立ちのサンチュ

●キュウリ
前回から3日簡で7本も成長していました。程よいサイズで収穫


●サンチュ

最後の収穫です。
摘芯せず、下葉からその都度食べる分だけ収穫した結果、こんな感じになりました。今回根元から切りました。
お世話になりました。

【8/29】
★モロッコインゲン初収穫!



●モロッコインゲン

ご近所から小さな苗2本戴いて育てたもの。
良い植える場所がなく日陰で心配でしたが気がついたらちゃんと実ってくれてました😊

【8/31】
★青じそ切り戻しで大量収穫
(青じそジュース用)

・キュウリ収穫:2本(累計74本)
・その他収穫:トマト、シシトウ、セニョリータ、モロッコインゲン、青じそ
Posted at 2025/09/08 13:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月31日 イイね!

手作り簡単料理 104【青じそジュース】

手作り簡単料理 104【青じそジュース】今年も2回目となる青じそジュース。前回よりも大量に収穫したのでまた作りました(^^)

◼️収穫

写真右が青しそ。
放置して伸びすぎた分をバッサリ切り戻した後のもの。


葉と茎に分別し、茎は肥料としてリサイクル。
茎も茎茶、煮物、キンピラなどして食べれるレシピ見つけましたが、今回はパス(^^;


◼️調理

【材料】
・青しその葉:約200㌘
・水:2000ccl
・砂糖:200㌘
・クエン酸:大2


青じそは、しっかり水洗い、水気をとり、キッチンペーパーで水気をとります。

・鍋に水をいれ沸騰させます。
・鍋の水が沸騰したら青しその葉をまず半量を鍋に10分ほど中火で煮出していきます。


・煮出した葉はザルなどで鍋の上でしっかり漉し取り出します。


残りの半量の葉を鍋に加え、また煮出して同様に煮出した葉は越して取り出します。
(煮出していくと室内にしその香りがほのかに漂います)


青じそのエキスがしっかり出ました。


砂糖を入れ、クエン酸を加えます。


色が琥珀からピンク色に変化していきます。


・ジョウロでジュースを鍋から煮沸したガラスのビンに移して青しそジュースの出来上がりです。
ジュースの量は、使用した水の量の7割ぐらいになりました。


青じそジュースを炭酸割りでいただきました。
甘~いメロンを食べたあと、口直しでいただきました。
しその香りが爽やかでクエン酸の酸味でスッキリした飲みごこちは夏にぴったりです😋
Posted at 2025/09/07 02:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

外構メンテDIY 2025-3-②【小鳥の餌台をリニューアル(後編)】

外構メンテDIY 2025-3-②【小鳥の餌台をリニューアル(後編)】前編では↓ここまででした。


【餌台ポール基礎の整備】

少し掘り起こし地固め。


砕石投入!


ピンコロレンガ敷き、目地を砂決め。

【旧餌台の撤去】


【飛び石作成】

プラスチックの鉢の受け皿を型にして
ピンコロレンガとセメントで作りました。


乾燥後、型から取り出し完成!


餌台基礎の横に設置

【餌台本体の据え付け】

作り直した餌台本体をポール上部のベースの箱の中に据え付ける(ただ嵌め込むだけ)


★★ 餌台リニューアル完了 ★★


Posted at 2025/09/02 23:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シッシー★(麗) さん、こんにちは(^-^)/
「春眠不覚暁」って感じかな?
ドライバーさんの運転に安心できるからですよね(^^; おやすみなさいzzz」
何シテル?   03/21 15:52
はじめまして。vinodasです。北海道からです。 みんカラは、2010年1月 ホンダエアウェイブからスタートしました。現在は、ホンダN-ONEに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K'spec SILK BLAZE シルクブレイズ(SilkBlaze) 【N-ONE】 クロームヘッドライトリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 22:03:13
ヘッドライト クロムリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 21:59:20
小さな菜園2025-8【8/19~8/31】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 14:20:27

愛車一覧

ホンダ N-ONE gray-one (ホンダ N-ONE)
人生2台目の軽自動車 再びN-ONE! 2019年(令和元年)12月15日♪納車。 ...
その他 自転車 富士雄くん (その他 自転車)
◼️メーカー:FUJI ◼️ブランド:フラッグシップMTB「Mt FUJI」 ◼️タイプ ...
ホンダ N-ONE black-one (ホンダ N-ONE)
人生初の軽自動車 N-ONE! 2015年9月~2019年10月の4年ちょっとのお付き合 ...
ホンダ エアウェイブ 赤エア (ホンダ エアウェイブ)
赤エアです。Gスカイルーフ4WD 純正のナビ/リアカメラ/ETC/トノカバー/カーコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation