• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

warioの愛車 [トヨタ アルファードV]

整備手帳

作業日:2024年1月28日

リアのドラレコ用の配線の引き回し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
バックドアを開いた状態で作業しているため若干わかりにくいですが、真ん中のカバーを外します。
2
右側も。
謎のコネクタがいますが、ここにアクセサリー電源が来ているとちょっと悲しい感じ。
3
上側のカバーを外します。
ハイマウントストップランプのコネクタがいらっしゃいますので、ハイマウントストップランプを交換する際はここを外す必要がありそうです。
4
配線のゴムカバーを外します。
この角度のままだと通しづらいので。
5
天井も一部外します。
このクリップはルーフライナーに接着剤で止めてあるだけなので無理やり剥がすとルーフライナーから外れてしまいます。。
6
番線を使ってどうにかここまで通します。
そのあとゴムカバーのなかを通すのですが、写真撮り忘れてしまいました。。
7
ボディ側はこの黄色い樹脂のやつにゴムカバーをかぶせる必要があるため、いったん取り外した方が断然楽に取り付けることができます。
外すには左右にある爪を押してあげるだけです。
8
どうにか被せることができました。
狭いので意外と苦労します。
9
適当に配線を引っ張っていたのですが、思ったよりギリギリだったため、めんどくさい位置で配線を繋げる必要が出てきました。。
10
バックドア側もゴムカバーを嵌め込みます。
11
配線を綺麗に固定します。
あんまプラプラしてると擦れて配線剥き出し→ショート、って可能性もあるためちゃんと固定したほうが良いと思います。
そしてやり直そうとするたびに何でこんなにきっちり止めてしまったんだろうと後悔します笑
12
最後にいい感じに配線を隠したら作業完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

ワイトレ 10mm

難易度:

ヘッドガスケット交換

難易度: ★★

109,670キロでTAKUMI/FSRを注入

難易度:

109,398キロでTAKUMI/FSRを注入

難易度:

110,133kmでオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「思ったより乗らなかったのでようやく30,000km」
何シテル?   01/07 13:08
warioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KOTO / 江東産業 ソケット用エアハンマーロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:49:29
ルームランプ使い勝手向上化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 15:28:17
レクサスLS シガーソケット流用(LEDイルミ付き)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:54:56

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
衝動買いしてしまった6型スーパーロングです。 そう多くはないと思われる2駆の寒冷地仕様で ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
ボチボチ乗ってます。
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
思ってたよりいい車でした^ ^
トヨタ マークX トヨタ マークX
さすがの3.5Lエンジンはパワフルでしたが、その分燃費も。。。 今見ても格好いいなぁと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation