• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだちんの"どめら~ずⅢ" [スバル レガシィツーリングワゴン]

2023.9.10 灰塔の礎出現 

投稿日 : 2023年09月10日
1
佐世保市にある戦争遺構にして日本遺産
コンクリート土木技術史に燦然と輝く「針尾送信所(無線塔)」の基礎が100年ぶりに陽の光を浴びると聞き、観に行きました
2
大正11年いまから百年前、
遠く太平洋・台湾方面へ長波信号を送信するため、日本の土木技術の粋を集めて136mものコンクリートの塔が3本建てられました。
かの「ニイタカノボレ1208」も、ここを経由して送信されたという…
3
道中この見学のため大渋滞、約1時間ほど車中で足止めを食らい、さらには、現場に着いても見学客の皆さんの列が延々と…
4
今回の調査は文化庁の許可のもと、佐世保市教育委員会が実施
学芸員の松尾氏が来場者へ、無線塔の成り立ちと今回の調査目的を説明してくれました。
彼はこの無線塔にもう15年以上携わっており、彼以上の有識者はいないというこの文化財の第一人者です。
5
見学は25名ずつ順番に行われました。
無線塔の根本から6メートル掘り下げています。
土留めの矢板が必須で、100年前に基礎として打たれたコンクリートが陽の光を浴びています
6
その一番底に、基礎を建てた岩盤が見えました
136m(40階以上のビルに相当)という高い塔なのに、基礎は以外にも浅いものでした。
しかし、岩盤もコンクリートも非常に硬く、またコンクリートをはつって露出させた鉄筋は今も「黒いまま」だったそうで、全く劣化していなかったそうです。
7
構造はこのとおり

日本が試行錯誤と技術を尽くして完成させた無線塔
今の劣化状況からすれば、まだまだ健在なのですが、これから100年後も建ち続けるために、今回の調査を元に「保存方法」を研究確立実施していくそうです。
8
今から15年前、この塔は負の歴史(戦争)の産物として解体の危機にありました。
私もこの塔の保存に携わった者の一人として、これからを見守りたいです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月10日 21:45
是非とも次の100年もと思います❗️よく戦争前から倒れもせず。当時の最先端技術の粋ですよね👍️あれを見るともう直ぐ西海市だ❗️って安心します。
コメントへの返答
2023年9月12日 20:49
大和の主砲と同じく、今の技術では作れないそうで、この塔も同じ強度・耐久性で建造するのは困難だそうです。
たしかに西海市の門前でもありますよね♪

プロフィール

「海に映る天の川 http://cvw.jp/b/682641/48606740/
何シテル?   08/17 21:08
おだちんです。よろしくお願いします。 平成13年式レガシィBH5D海苔です。 10万キロを超え「弄る」が「維持る」に変わってきています。 愛娘(車)と釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤガーニッシュ補修とエッジプロテクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:34:48
座るお嬢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:49:36
スズキ機工 カプチーノ 純正OP トランクキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 07:50:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン どめら~ずⅢ (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年6月に新車購入し、所帯持ちということもあって5年はおとなしくしていましたが、そ ...
スズキ カプチーノ クリピテラ(がみらす駆逐艦) (スズキ カプチーノ)
メルダ嬢(娘)のクルマとして、みんトモさんから購入しました。 ツャア(長男)と同じ30 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
ながらく画像編集用の倉庫として使っていましたが、ついに通勤快足「スーパーカブ90カスタム ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みっき~ちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
妻の新しい愛車 H18年式のムーブカスタムからの乗り換えです。 もう歳も歳ですから、これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation