• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cssiopeiaのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

i 8 エンジン

i 8 エンジンi 8 の1500cc3気筒エンジン。
ツインターボエンジンで最大300PS
ツインというのは直列配置で最初に加圧した空気をもう一つで再度加圧してエンジンに送り込む。
エンジンの排気量こそは1.5Lですが部品は5Lエンジン並みの強度で作られており加圧された空気は大排気量並みに燃焼する。

昔のターボエンジンはマニホールドで燃料を混合していたので加圧すると自然発火してしまう。
エンジンも圧縮比を上げるとノッキングするので圧縮比を下げていた。
圧縮比が低いので燃焼効率が下がり燃費が悪くなる。。。

i 8 のエンジンは圧縮比は11.5。
ごく普通の圧縮比でエンジンを回すので燃焼効率は高いまま。
高い圧力で燃焼室に空気を入れてから燃料を燃焼室に直接噴射するのでノッキングが起こらない。
ノッキングが起こらないからターボで高圧に加圧出来る。燃焼室で燃料を噴射するので加圧された空気も燃料の気化で温度を下げるので効率が上がる。最適なタイミングで燃料を噴射しプラグにより点火、爆発させる💥
とても高出力でありながら低燃費なエンジンです。

但し、欠点も有る。
直列に配置されたツインターボはタイムラグが大きい。何もなければアクセル踏んでもパワーが遅れてしまう。
この遅れをカバーするのが出力シャフトに付いているモーターなんです。
BMWのモーター付きのエンジン
これはディーゼル車にも使われておりアクセルの反応を凄く上げている。

3気筒エンジンは最近多くなって来てますが、回転バランスは4気筒より良く、静かなエンジン。でも排気音は多気筒エンジンとは違い、どちらかと言うとバイクのハーレーみたいな音に。
その音をマイクとスピーカーでV8エンジンにしている。なんとズルい方法で解決している。

ハイブリッド、スーパーカーのNSXやGTRに比べ、加速は変わらず同じ量の燃料で2〜3倍の走行距離を走る i 8
素晴らしいと思います。
Posted at 2024/06/28 03:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月18日 イイね!

一年半、4万㌔走りました。

一年半、4万㌔走りました。いろんな所に出かけました。
良いクルマです。
気になるところも多いクルマです。
何といっても説明書のいい加減さ、ほんとわからない。
クルマの事が判らない人が翻訳ソフトをコピペしたような書き方。カタログも同じような文章が並んでる。
「語る事は無い」⁇
カタログが語らなければ売れないでしょ!

同じPHVのプリウスは荷物が多い時に、荷物が少ない時は i 8 で出かけてます。
新東名/東北道120km実質135km走行、頑張り具合が全然違う。
i 8 の走行は静かさとパワーが楽で「眠くなる」を実感してます。
経費を考えると流石にプリウス程ではないのですが許容範囲の燃費。但し本物のスーパーカーと走ると燃費もスーパーカーに変わりますね。
ギアはA/Tですが走行シーンに合わせM/T並?にモードを切り替え楽しんでます。
装備の悪さは諦めてますが、今だに使い方が解らないユーザー登録。誰かこういう使い方をやっていると教えて欲しいです。
オーディオの実力は大したモノと最近思ってます。
ボリューム上げても音割れせず、気密の高さは音が外に漏れにくい。
動画は諦め、タブレットを止め易い形状のナビにゴムで縛って観てます。
走行性能は思いっきり突っ込んでも崩れない走りはさすが最新式。っと思い山岳路でミッドシップの旋回性能を楽しんでいたらヤリスに遭遇。必死で走ってもついてくるヤリス。直線で大人気なく引き離して満足していたら、ヤリスはラリーチャンプの知り合いだった。どうも旋回性能は1/4価格で充分だったようです。
購入前にNSX予約していたのですが権利を知り合いに譲りカーボンやアルミシャシ、高速安全性がNSXより優れていると感じ購入した i 8。
NSX と一緒にドライブ出かけ乗り比べ、300kgの軽さをはじめ いろんな面で満足してます。
不満なのはノンビリ走っている時の3気筒エンジン音。ウチの軽トラックより音も振動も大きくBMWに壊れてない?と診てもらったくらい。
整備士さんが回っているエンジンを診て、どの音ですか?と聞かれた時に、こんなにバタバタ動くんだとビックリ。セパレートシャシの振動吸収に感心しました。
先日、後輪3倍の減り方に耐えかねてポテンザから低燃費プレイズに変えました。
流石にベタつく事は無く燃費は良くなりましたが、飛ばしたらダメと自分に言い聞かせて乗ってます。

12vバッテリー低下は注意が必要ですね。
プリウスで経験しました。
突然起動できず、「P」の解除も出来ずで、模型飛行機の動力バッテリー繋いだら復帰しました。
i 8 はドアがロック出来なくなる・・・と言う事は開かなくなるかも?電圧下がるとロック解除?。
じゃあバッテリーの有るボンネットも開られない。。。
説明書を見直しておきます。

長々と投稿すみません。
読み直したら酷評になってしまいましたが、とても良いクルマで大満足で乗ってます。

4万㌔レポートでした。
Posted at 2023/10/18 00:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i 8 | 日記
2023年10月12日 イイね!

格安一人キャンプ ^_−☆

格安一人キャンプ ^_−☆一人キャンプの様子がYouTube などで紹介されているのを観て、ちょっとやってみようかと最低限の機材揃え2時間程のキャンプ場に。
キャンプ半分バーベキュー半分目的で。

けっこう多く来られてますね。
女性一人も多くて。
でもせっかくの一人キャンプ。団地の中じゃねぇ。

i8の4WD活かして砂地を抜けて良い場所に確保。
バーベキューはインスタントコンロで充分。
片付けも簡単で結構楽しめました。

一番のクルマで一番格安キャンプ ^_−☆
Posted at 2023/10/12 08:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | i 8 | 日記
2023年10月09日 イイね!

PHV 暫く乗らない充電。

PHV 暫く乗らない充電。乾電池のように自己放電が殆ど無いリチュウム電池。
但し、使い方で寿命が全く変わる特性なんです。
クルマの場合、メーカーで安全に使えるように制御されてますが、それでも使い方で大差出ます。
リチューム電池は人間と同じ暑さ寒さに弱い。
寒くなればヒーターが働き暑くなれば冷房が働くシステムを装備している。
激しく使うと劣化し、使わなければ老化する。そういう電池です。
メーカーによっても考えが違いますね。
「技術の日産」は500km近い走行可能を謳いながら実際は・・・
カタログ以上の走行性能のトヨタは儲かるEVに敢えて消極的。電池に負担がかかる急速充電にも消極的。でも減速時は急速充電に近い充電しているのですがね。

暫く乗らない時の充電量、BMWは満充電を推奨しているのですが、満充電で夏場など温度が上がると電池内部では水が沸騰するような事が起こり破損するんです。
対策として駐車中もバッテリー温度を監視して温度が上がれば電池のエアコンが作動し温度を下げるシステム作動します。電池を使い放電も行います。
ガレージに停めているのに冷却ファンが回り出しビックリします。

私は暫く乗らない時は、電池が安定する30%。温度管理システムを見込んで40%付近で保管してます。

便利だけれど数年でバッテリー劣化が激しい「技術の日○」
何年か乗ってますが殆ど劣化を感じないトヨタとBMW。

どちらが良いのかな🙆 
   知らんけど(^^;
Posted at 2023/10/09 09:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ
2023年10月08日 イイね!

放電シール^_−☆

放電シール^_−☆ボディ表面の静電気を逃して空気の流れを良くする放電シール。
プリウスとi 8 に貼ってます。
( i 8は前の投稿のクラゲ型です)
空気の流れが乱れ易いタイヤ付近、流れて来た空気がボディから離れる後部。
貼って良くなったような変わらないような・・・
変わったのはタイヤ後部のホコリなどの汚れが格段に減りました。
という事は静電気は放電している証拠。

三菱、マツダは操縦性、燃費が変わったと聞きました。
そういえばトヨタもBMWも最初から放電シールは見えない部分に貼られてる?
そりゃ効果が少ないハズですわ。
Posted at 2023/10/08 17:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記

プロフィール

「i 8 エンジン http://cvw.jp/b/682956/47808663/
何シテル?   06/28 03:04
性格の異なるプリウスと i 8 どちらも効率良く走るPHV 日本中に出かけ年間3万㌔走ってます。 ホテルや旅館もイイのですが最近、車中泊にハマってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW i8 BMW i8
ドイツの取引先にBMWの技師さんと知り合い意気投合‼︎ 数少ない i 8 を紹介して貰い ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
静かで低燃費。 いろんなモードを使い分け走ってます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation