• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

宇宙からの地球観測

前のが読み終わったので次を買ってみました。

と、その前に2/21のブログに書いた『相対性理論』の感想を・・・。

やはりというか、すんなりと納得できないところが随所に。

まず、P.58~63の特殊相対性理論の「同時性の不一致」について。
月面とその付近を光速に近い速度で通る宇宙船を考え、その宇宙船内部に光源を置きさらにその光源の宇宙船の前後方向に光検出器を等距離で置く。そしてその光検出器が光を検出すると、宇宙船の外にそれぞれの検出器に対して発光弾が発射される仕組みを考えます。
これを宇宙船内の観測者からと月面の観測者からとそれぞれで発光弾を観測します。

本書によると、この場合宇宙船内の観測者からは発光弾は同時に発射されるように見え、月面の観測者からは、光の速度は等速で光検出器が動くため、後方の光検出器の発光弾が先に発射され、そのあと前方の光検出器の発光弾が発射されるとのこと。

しかしここで疑問が・・・。
例えばこの光検出を、さらに同時かどうかを判定する回路につないで、同時であれば毒ガスを噴射するような装置を考えるとします。そしてその装置の先には箱に入った猫がいるとします。

もし観測者によって同時かどうかが異なるのなら、宇宙船の中からこの猫を観察すると猫は死に、月面からこの猫を観察すると猫は生きていることになります。
ん?どっかで聞いたことある話ですね。
これはまさにシュレディンガーの猫の思考実験と同じように論理的に矛盾した状態になってしまいます。

この話について思ったのは、話の中では現象を宇宙船内からと月面からとで観測していますが、結果として起こる現象(発光弾の発射)の要因は光検出器が光を受けたかどうかによって左右されるので、光検出器は宇宙船と同時に動いていることから、結局発光弾はどこから観測しても同時に発射されるのではないかと。

あと他には、P.152~155の一般相対性理論の「重力によって遅くなる時間」について。
大きな質量をもつ恒星のそばを通る光を考えた時に、重力によって光が曲がり、幅を持った光の内側と外側では光の進む距離が違うため重力の大きい内側では時間がゆっくり進むと。

いやいや、光の速度が一定なら内側の時間がゆっくりなのではなく外側の光が進むのが遅れるだけではないのか?と。幅を持った光の内側と外側で常に同じ距離を保って進む必要はないと思うんですが・・・。

といった感じで、他にもツッコミたいところがいくつもあって、結局何がなんだかわからずじまいでした。

そんなわけで、どうやら相対性理論はなかなか飲み込めなさそうだということで、次はちょっと頭の休憩ということで、買ったのはコレ。



Googleマップの衛星画像や航空写真とか見てるとおもしろい地形があったりいろいろな発見があって飽きないんですが、解説付きでいろいろな地形の写真が載ってたので買ってみました。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/04/10 19:37:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ある日のブランチ
パパンダさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エアバッグシステム異常 http://cvw.jp/b/685589/48512835/
何シテル?   06/28 19:56
昔はPS13でサーキット走ってました。YZサーキットや鈴鹿サーキットなど東海地方のサーキットでドリフト、タイムアタックしてました。 PS13を手放してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年4月~現在所有 マツダ RX-8 Type-S 1300ccロータリーNA 6 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996年1月~2009年12月所有 日産 シルビア K'sクラブセレクション 2 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2001年10月~2003年3月所有 スバル インプレッサ WRX 2000ccターボ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1993年8月~1996年1月所有 トヨタ カローラレビン GT-APEX 1600cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation