• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月22日

Mac mini Intel 最強化計画完了

先日届いた3.5インチケースに2TBHDDを入れます。
本体の2.5インチは、キットを使って光学ドライブへ。

SATAを外部へ。
エレコムのオスーオスケーブルを使います。

しかし......。

コイツが意外に曲者。

本体に接続する側が、変な形w
とりあえずぶつかる所をニッパーで切断。

すると......。

ユルユルww

使えねえ!!

しゃーないので、光学ドライブへテープで止めるw

本体の加工に。
ケーブルを出さなくてはいけません。
この改造をされている方は、本体後方、ケンジントンロックの部分を切って配線を出される人が多いです。
でも、そうすると、ロック出来なくなりますので、私は大胆に、「USBを一つもぎ取る」
方法を選択!!

しかし、基盤を見ると......。
切り取っても、配線の取り回しが......。
配線をUSB端子に通せないww

ま、もっと簡単に、本体後方の背面から見て右側、空気取り入れ部分、曲がっている所を切ることに。

ニッパーでプチプチ。

簡単です。

加工が終わったら、この状態で起動実験。
内蔵のHDDで確認します。

SATAーeSATA変換コネクター(入手困難)を使って、外付けHDDを接続。
理論上は1.5Gで繋がります。

内蔵HDDから起動し、CCCでクローニング。

ブチ速いw

あっというまに終わり。

あとは起動ディスクを切り替えてオシマイ。

CPU交換、メモリー3G、3.5インチHDDへ換装、というメニュー終了。
かな〜り快適になります!
絶対オススメ出来ない点が一つ。
ビデオがショボイww
最新のCore i7とかにはかないませんが、お金もあまりかからず、快適な環境を手に入れられます。
パーツを集めるのが大変ですがw

みなさん、やってみて下さい〜
ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2010/12/22 08:53:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

今年も桃の購入が出来ました。(20 ...
RPやまちゃんさん

朝の一杯 8/27
とも ucf31さん

通勤途上…
もへ爺さん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

7月、8月がJuly、August
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3月11日に発生いたしました、東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまやそのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/16 20:49
山口県柳井市で中尾歯科医院をやっております。 http://www2.ocn.ne.jp/~nakao-d/Home.html ホームページも見て下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation