• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksの愛車 [その他 倉庫]

整備手帳

作業日:2015年2月13日

はじめての珈琲生豆自家焙煎 ~雪平鍋~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コーヒー生豆を雪平鍋で適当に焙煎しました。
ネットで調べたものの、結局は適当自己流で・・・(汗)
※焙煎前の生豆で約100g強(軽量カップが約100gある)
2
今回の豆はコロンビア スプレモのウォッシュド豆、
※スプレモはコロンビアの輸出規格の中では
 最も粒(スクリーンサイズ)が大きい高位の豆らしい。
3
すべて適当ですが、、、、
最初は中火で30cmくらい鍋を離して約2分。。。?
これで豆の水分を飛ばしたはず・・・

その後も、鍋を火に10cmくらいまで近づけて鍋を振る。。。(画像)
4
これで鍋を火に近づけてから3分くらい。。。
5
6分くらいでパチンッパチンッという通称1ハゼの音が出てきた。
今回は1ハゼ終了後の数十秒で終了した。

ミディアムロースト程度をねらったけど、
ハイローストくらいの色合いになった感じでした。
6
チャフ(豆の皮)は少しは飛んだけど、コンロまわりは
布巾で簡単に拭き取れる程度の汚れで済みました。
しかし蓋なしで作業してたので、
レンジフード(換気扇)のフィルターに沢山のチャフがついてました。
蓋付きの手炒り網の方がマシかも?
7
焙煎した豆はふるいでチャフを落としながらウチワで冷ましました。
熱を持ったままだと焙煎が進んでしまうようですね。
8
焙煎前に約100g強だった豆は、
焙煎後に約100g弱になった。ただし体積は増えていた。

すぐに飲みたいところですが、
コーヒー特有の炭酸ガスが少し抜けて、
落ち着くまで(ええ香りが出てくるまで?)
4~7日くらいは待った方がええみたい。(^^)

自分で焙煎したコーヒー豆をたてる日が楽しみだぁ~!!!(^^)v

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41
【備忘録】オイル等の交換 ミラジーノL650S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:42:22

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation