ナビエル的には常に愛車プレリュードには最低2台、多いと4台の
カーナビを装着して走っているのですが(変?自分でもそう思う)
最近PNDのメインに使っているのは、ナビタイムジャパンの
カーナビタイム。(この他にもAV一体型のHDDナビがあります)
通信を使うこのPND。ナビタイムではこれをWND
(ワイヤレスナビゲーションデバイス)と読んでいます。
カービューの記事でも書かせてもらったんですが
かなり気に入っています。
でも現状で完璧だなんて思っていません。
モニターもQVGAだし、まだ実質地図更新は一度も
行われていません。(バージョンアップは来年初頭
という噂です)
でも進化するコンテンツなどを見るとやはり将来性に
期待がもてるのです。
このカーナビタイムの話はまたおいおい書くとして
今日は忙しさにかまけてずっとやれなかった
「液晶保護シート」を貼ることにしました。
カーナビタイムの液晶は5インチ。
一言で5インチと言っても実は微妙にサイズが
異なります。
フリーサイズの保護シートを買ってきて、それを
モニターサイズに合わせてカットするのが
理想的ですが、まあ元来不器用なので・・・
で、三洋のゴリラやカロッツェリアのエアーナビ
そしてストラーダポケットなど有名どころのPNDと
比べても、カーナビタイムは市場には浸透していません。
ゆえに・・・
「カーナビタイム用の液晶保護シート」というものは
見つかりませんでした。
で、サイズを調べてみると
ストラーダポケットの5インチ用がかなり近いことがわかりました。
で、購入したのがこれ
CAR-F50P 液晶保護フィルム(Strada Pocket専用)
価格は928円(amazonで購入)でした。
天地はほぼピッタリですが
左右は若干サイズが不足気味。
でも実用上は問題ないか、と・・・。
取り付け方法は普通の液晶保護シートと変わりはありません。
付属のクリーナー(結構大きい)で液晶パネル部分を
拭いて汚れやホコリを取り除き。
あとは空気を抜きながら丁寧に貼るだけの簡単さ。
この液晶シートには反射加工がされているので、映り込みとかが
どの位抑えられるか興味があります。
月曜日は出張で「ツインリンクもてぎ」まででかけます。
天気はイマイチですがその効果もチェックしてみようかと。
それではまた・・・。
ブログ一覧 |
カーナビゲーション | クルマ
Posted at
2010/10/31 23:01:29