
なにか忘れていると思っていたら
そうだラジエーターホースの件!
直したのを忘れてた笑
やっておきたかったプラグ交換を
12月末にDラーで頼んだわけです。
半日くらい車預けるので
夕方とりに行ったときのこと
メカニック
「〇〇さん!ちょっと見てもらいたい所が・・・」
私
「なんでしょー」
メカニック
「社外のラジエーターに換えられてるみたいですが
UPRホースのクリアランスがなくて電ファン、オルタのプーリー
その他諸々に干渉しちゃってますよ・・・」
私
「ああ、そうなんですよねーw対策考えてる所です。
ホースはもう買ってあるんですけどね」
メカニック
「ホースが裂けて一気にクーラントが漏れるならいいのですが
霧状に吹くと炎上する可能性あるんで危険ですよ」
危ないのはわかっていたけど
こりゃぁいかんばい・・・
私
「脅すように言いますね(汗)クーラントって燃えるんですネ
水道水入れといていいですか?」
メカニック
「電ファンを社外品の薄いものに交換するのがいいかと思いますが」
私
「ホースの交換、調整だけでイけそうですかね?」
メカニック
「ちょっと厳しいかもしれません。正直さわりたくないです・・・」
さすがにこれには泣いた
全米が泣いた(・∀・)
私
「うーん・・・じゃあ自分でやります面倒だけど」
メカニック
「 !!!? あんまりDIYで って聞かないですよね苦笑」
一言多いす
負荷がかかり膨らんだ時、わずかだがあちこち干渉するUPRホース。
まあ助手席側の電ファンは水温がある程度
いいとこまで上がらないと回らないからいいのだが・・・
前々から気にかけていた部分ではある。
こんな状態で年明けするのはどうも気持ちが悪い
早めに対処しなければならない所だったが
時間もやる気もなかった。
今回サムコのホースを上下とも用意して、
交換、長さ調整(カットするとか)でイケると
思っていたがさすがに無理だった。
結構面倒な作業だし、電ファンも換えたくなかったが
でも仕方ないのでビリオンの電ファンも用意。
ということでレッツDIYと♪
電ファンが半分くらいの厚みになり
かなりのクリアランスを確保。こりゃ安心
ホースをもうちょいカットすればラジエーター側に
寄せられるが問題なさそうだからいいや。
夏場、この一回りちっこいファンが
どうなるのかはお楽しみ(謎
冬場は水温低く保ててるので回ることはないだろう
サムコのホースは柔らかいし
取り付けは楽にできた。
こんな作業を大晦日にやってたとです。
炎上の恐怖にソワソワすることなく
新年を迎えられましたとさ(爆
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/01/09 04:05:47