☆もろもろ維持り+洗車+おまけ😊
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
【修繕後】
・ウォッシャータンクからの配管ホースの抜けの修繕になります(差し直してタイラップで固定しただけですが…)😊
・実家に帰省する朝に家を出てすぐにウォッシャー液を発射して窓をきれいにしようと思ったところ、一瞬だけウォッシャー液が出てそのあとは全く出なくなりましたー
・モータは動いている音がするので、ついにタンクに穴が開いたかーと思いつつ、近所のガソスタに立ち寄り確認すると、やはりダダ洩れしておりましたー😭
・これから高速で長距離走るんだけどどうしようかなーと思いつつ、まぁ帰ってから診ればいいかーとそのまま帰省することにしました
2
【作業開始】
・タンクは左前のバッテリーの下付近にあるので、久々にバンパーを取り外すことに…
・上側を外してみると、隙間からタンクが見えたので、確認すると…
・なんとホースが外れているではないでしょうか!
・隙間から作業することができそうだったので、バンパーは全部取り外さずに上側のみとしました
・ちょっと想定外でしたが、すぐに修繕できたのでよかったです😊
・ホースも経年劣化で少し硬化し、緩んでモータの圧力で抜けてしまったのでしょう
・フロント側とリア側への配管ホースがそれぞれ1本ずつあるので、差し直してタイラップで固定して完了です!
・これでしばらくは大丈夫そうです😊
3
【修繕前】
・前からの画像です!
・フロントへの配管ホースが抜けてしまっています
4
【修繕前2】
・横からの画像です!
・リアへの配管ホースはまだ大丈夫でしたが、少し緩い感じはしました
5
【現況】
・ウォッシャータンクの蓋です
・経年劣化で樹脂がだいぶ固くなっており、先日ついにつまみを折りました
・こちらもそろそろ交換でしょうか?
6
【剥し前】
・右前ドアです
・ちょうど1年前に貼り付けた市販品のものです
・かなりシワが寄ってしまっていましたが、放置しておりました😓
・以前自分でカットして貼り付けたものの方が出来はよかったです
・1年で色もかなり褪せました
・貼り直しのため一旦剥します!
7
【剥し前2】
・同じく右後ドアです
・こちらのシワはまだマシですが、こちらも剥しました
・なぜか右側しか貼っていませんでした😅
8
【貼直し準備】
・とっておいた2枚をそれぞれ半分に切りました
・シワが寄るので、半分に切ったものをそれぞれのドアに貼り直す予定です
・貼付けは暑くなってからにしようと保管しております
・梅雨も明けそろそろよいかもですね
9
【電池交換後】
・空気圧センサーの受信モニターがしょっちゅうピーピー鳴っていて原因がわからなかったのですが、おそらく電池がなくなるのを知らせてくれていたものと思われます😅
・4本ともほぼ同時に受信しなくなったので、翌日電池交換してみました
・空気圧センサー取付けから1年7ヵ月ぐらい持ちましたねー
・ついでに一部剥がれていたフロント右のホイールリムガードも貼付し直しました
・今回は念入りに脱脂作業をして、プライマー塗布も丁寧に行ったので今のところ剥がれていません😊
10
【購入した電池】
・トライアルで購入
・2セットで¥300ちょっと
・電池交換後はピーピー音は鳴らなくなって空気圧も受信できるようになりました😊
11
【洗車後】
・翌日、軽く洗車もしましたー😊
☆メニュー
・シャンプー洗い
・Wコーティングで拭上げ
・ライト磨き
・タイヤワックス
12
【洗車後2】
・さっぱりしましたー♪
13
【備忘録】
・総走行距離:156135㎞
14
【おまけ】
・季節感がありませんが…
・ソメイヨシノと一緒に!
・前から~♪
15
【おまけ2】
・後から~♪
・昨年も同じところで撮影!
☆撮影日:3/29(土)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ドアハンドルプロテクター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。