• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONI(コニー)の"ぼんちゃん" [マツダ ボンゴフレンディ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

AFTキャンセラースイッチの追加 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
AFTを開ける時は頭上のスイッチ1個でOK!
でも、閉める時はテント一番上のキャンセラースイッチを押してから車内のスイッチを押す。
テント内の安全対策のためです。たぶん。
でも、テント内は純正のマットを敷いてあるだけだし、必ず人が降りてから
スイッチ操作するため、非常に面倒・・・
んじゃ、キャンセルスイッチを追加しちゃおう
名   称 数量 価格(円)
プッシュスイッチ 1 560
0.75m㎡黒線(4m巻) 2 350
小  計 910
消費税 45
合  計 955

●AFT後部
キャンセラースイッチから来ている配線のコネクターは
運転席側後部AFTの内側にあります~
いやぁぁ 探したんだ、ここ。


2
●AFT後ろの内部
黒と白のコネクターがありまっす。
白のコネクターに入っている青/白の線がキャンセラーの
線らしいです。キャンセラースイッチは、この線をアースに
落とすスイッチになっている(らしい)
3
●配線チェック
ほんとか??と思って(疑い深い?)
エンジンをかけ、ハンドブレーキの引きを確認した後
ヒューズ付きのクリップ線を、青/白に挟み
もう片側を車体(アース)につけてみる・・・
をををっ! テント内のキャンセラースイッチを押した時と同じ
「ピピッピピッ」という警報音がなった。
いつもは「うっせーなあ」と思っちゃう音も、なんか嬉しい。
4
●コネクターの取り外し
繋ぐ箇所がバッチリわかったのでコネクターを外す。
後付けの線が接続しやすいように
白コネクターも黒コネクターも外す
そして、配線をまとめているテープをはがしておく。
5
●追加線の取り付け
追加の線はスイッチを介してアースに落とす線なので黒の線を
使う。(これ、密かなこだわり・・・?)
青/白の線が入っている端子をコネクタから引き出して、
そこに追加の線をハンダ付けして、コネクタに戻しました
6
●車内への通線場所
配線はここから車内に引き込みま~す
7
●車内への通線
車内に押し込んで、車内側からも引張ります(優しくね)
8
●リアハッチ上部車内側から線の引き出し
車内は内装を外しておきます(面倒だけど)
このほうが配線を引き回しやすいし・・
上から押し込んだ線は矢印のとこから出てきます。

その2へつづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアのスプリング交換(ダウンサス → 純正)

難易度:

オートフリートップ ダンパー交換(社外品)

難易度: ★★

ブレーキ清掃のつもりが(3)最終回

難易度:

ブレーキ清掃のつもりが(2)

難易度:

オートフリートップ ダンパー

難易度: ★★

ブレーキ清掃のつもりが(1)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんにちは
皆様はお盆休みでしょうか?
毎日激暑ですがご自愛下さい
自分は全く関係なく
毎日仕事頑張ってます
(^_^;)」
何シテル?   08/14 17:31
2021年1月  シャア@9club→KONI(コニー)に変更しました ポルシェに乗っていたころは9clubとして 活動しておりました。 もう10年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ&アルミホイール新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 18:12:01

愛車一覧

レクサス IS C 瑠璃色君 (レクサス IS C)
〇16号機 瑠璃色君です。 オープンカーの開放的な 走行フィールが好き。 コペンでは2人 ...
スズキ エブリイ ぶんちゃん号 (スズキ エブリイ)
〇17号機 DA17V エブリイバン EVERY 愛犬とのお出かけのために。 2023 ...
ダイハツ ソニカ 舞うように軽快な車 (ダイハツ ソニカ)
○15号機 ダイハツの希少車(不人気車!?) ソニカです  平成19年式(2007年) ...
ダイハツ コペン ULTIMATE EDITION Ⅱ (ダイハツ コペン)
○14号機 おもしろ車 コペン 素のままだと前から見ても後ろから見ても ほぼ同じデザイン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation