いつも通りのマトメ日記になります。
前回のブログでは家電を買ったことを書いていましたね。。。
遂に大型家電を2つ買い換えました。
買い換えたのは冷蔵庫と洗濯機です。まずはこの冷蔵庫です、AQUAの350Lタイプ、野菜室が上から2段目にあって冷蔵室の間に当面のアクリル板がある、そのため冷蔵室を覗けば野菜室の中味もだいたい開けなくてもわかるというアイディアは野菜室を開閉を抑制する効果もあり、エコになりますね。
洗濯機は東芝のものですが今回9㎏タイプにしました。大きな水槽でゆったりと洗えるのが良いと奥様が申しておりますので従いました。まぁ洗濯機は特段凄いアイディアは無いので紹介は割愛します。
さて、6月4~7日は沖縄旅行に行きました、直前まで台風が襲来しており飛行機も遅れていた為どうなることかと思いましたが無事旅行中は好天に恵まれて良かったです。
空港近くの沖縄料理屋さんで早速ランチ、沖縄そばとじゅーしー(炊き込みご飯)
麺は平たいものにしてみました、ダシも効いてて今まで食べた沖縄そばの中で一番美味しい気がします。また行きたいです。
そして次に向かったのは一昨年も行きましたが高速道路に乗って、沖縄市を超えて、海中道路を抜けた向こう側ある伊計島の伊計ビーチ。マジでここ最高です。

空いていて昨日までの台風の影響か水は少し透明度落ちていたけど熱帯魚たちが沢山いるので素潜りでも1m~2mも潜れば熱帯魚達とのランデブーができます。

そして、宿泊するのは、これも一昨年泊まった北谷町です。今回はベッセルホテル。賑やかなアメリカンビレッジが良く見えるので海側でなくてもいいですね。
そしてここはサンセットビーチの真横ということでサンセットを眺めてみました。
こんな感じでサンセットします。あ~晴れてて良かった(*^-^*)

そしてお待ちかねの沖縄=ステーキということで、イオンに入っているやっぱりステーキに行きましたよ。前回はコロナ真っただ中だったのでお持ち帰りしかできなかった。今回は店内飲食できるので嬉しいです。
大変庶民的な値段で美味しいステーキが食べれるので満足しますね。早く千葉にもお店出さないかな😋
翌朝はホテルのビュフェに行きます。海鮮丼が食べれますので海ぶどうのプチプチを味わってきました。サーターアンダギーもあるし、ゴーヤーチャンプルー、沖縄そばも見えますね😍
そして忘れてはならない沖縄に来たら必ず食べるのは、マンゴーです。
デザートにはマンゴーたっぷりのお皿を作って糖分補給です😍こういうことをするので全然痩せないという・・・😫まぁ旅行中だしいいか(笑)
2日目は美ら海水族館に向かいます。皆さまおなじみのジンベエザメが巨大水槽に泳いでいるという沖縄北部屈指の観光地です。

天気も向こうに見えている通り快晴で大変暑いです。30度手前ですね🏖

ジンベエザメは悠々とぐるぐる回転しています。本来のスピードで泳いでないだろうから運動不足にならんのだろうか心配になりますね。
実は大きなマンタもいっぱいいます。カッコイイですね。
その後はハート岩がある離れ小島まで走りました。岩の隙間の見る角度によるのですが逆さまのハートが見えますね。
カップルたちのパワースポットということ、
今回新婚1年目の記念旅行ですので🥰夫婦で行ってみました、末永く幸せが続きますように…😘
3日目の朝は昨日と同じビュフェですのでマンゴー部分を再度UPします(笑)どうでもいいと思いますが、お腹いっぱいになるとデザートを食べるので余計に糖分過多になってしまいますね🙄

この日は那覇市に向かいました。牧志公設市場の移転が今年の春になされたということで本当に新しくて綺麗になった施設に立ち寄って、鮮魚店の定番ですが青い魚や赤い魚あと、蟹の左側に大きな貝が見えると思いますが、これが高級な貝ですね。確か7~8千円したと思います。いつか大金持ちになったら食べてみたい😋

あまりに暑いので紫芋かき氷です。タピオカなんとかをかけて食べますがこれもふわふわで美味しかった。

3日目はヒューイットリゾート那覇に泊まっていますので、朝は洋風(アメリカン)の食事ができるビュフェです。ハンバーガーを自分で組み合わせて作ることができます。欲張って2個作ってしまった(笑)、ドーナツも置いてあったりして雰囲気がとてもとても良いホテルです。新しくて駅から近くて駐車場もあって最高です。

さて、最終日のアクティビティは那覇港の観光船に乗って、海底散策です。台風明けなのでどうしても透明度は劣っていますが乗客も少ないのであっちこっちに移動してお魚たちを見れたので満足です。

こんな感じで少し沖に出れば、まさにお魚パラダイスですね。
空港に戻る前は、これも一昨年訪問しましたが瀬長島 ウミカジテラスです。
雰囲気は南欧風で飛び立つ飛行機を眺めながらランチができます。ここではタコライスをいただきました。

沖縄旅行から帰ったら、翌週にはバイクのツーリングです。
今回は栃木県に行きました。足利学校という日本最古の?学校です。

佐野市で佐野ラーメンを食べて、道の駅でゆるキャラの殿堂入りしている 「さのまる」と写真を撮ってから、栃木市の岩下新生姜ミュージアムに行きましたよ。
新生姜を使った飲み物とかお土産が買えます。

この日は17台で走っていました、綺麗にならべてみました🙂

更に、6月は忙しくて下旬には大阪に行って、レンタルバイクをして奈良まで行くことにしました。
途中、富田林市のPLの塔を久々に見て「おおおお~、あいかわらずだな~、メンテナンスしているのかな~」と思いながら、奈良に蕎麦を食べに向かいました。
ここの蕎麦屋さんは大変人気店だそうで、入店するまでかなり待ちましたが美味しかったです。
これは蕎麦大盛2000円以上だったかな?忘れた(笑)

そして目的地の十津川の「谷瀬の吊り橋」
高さが60mぐらいと書いてあるけど床板が木製なので歩く度にギシギシいって揺れるので下を見ると怖さ倍増です。恋人同士で行くことをお勧めします。
下を見ればこんなにも離れています(怖)ペン落としたら下の人に刺さると死ぬわ。

長さが300m近くあるので往復するだけで汗かきます(笑)
大阪でのツーリング230㎞走りましたが125㏄のスクーターだと燃費は60㎞/Lでした。CBR600RRの3倍走りますね(笑)
さて、その数日後には袖ヶ浦サーキットでスポーツ走行してきました。
毎週の旅行続きで疲れているので会社休んで行ったけど、もうクタクタで力を入れて走れません😅💦
このホームストレートよ~~~~く見てもわかるように、1コーナーに入る170mぐらい手前かな?白いゲートの手前がなんか盛り上がっている箇所(その先が下っている)があって、ヘタレの私でも3速で170㎞ぐらい出ているのでこの坂でバイクが跳ねて飛んでいきそうで、マジで怖いです。
ヘタレなので100㎞ちょっとまで減速して1コーナーに突入しますが、速い人はどうだろうか…130㎞ぐらいで入っているのかな~😱一番ここが怖いです。
走り終えるとタイヤが熱でボロボロに溶けてしまいますので滅茶見てくれが悪いですね😖でも仕方ないのですよね、この粘着力でコーナーを駆け抜けているわけです。
そうこうしていると結婚記念日がやってきました。
普段、バイクばっかり乗って、新婚の奥さんの相手をしていないと言われ反省しております。銀座三越でお花を買ってきました。綺麗ですね😍

いつも好き放題しているので申し訳ありません。気遣いができないおじさんですね反省しています。でも、奥様がいるから安心して無茶ができるということでしょうか(笑)、7月の出来事で書きますが、バイクレースも出たり危ないことばかりして毎月ずっと心配かけっぱなしですが、これからも死ぬまでずっとよろしくお願いします🙏
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/07/09 22:11:49