じっと停まった状態でバチバチ鳴らしていると近所迷惑だけど、走り去るんだから少々音がデカくても、それもスーパーカーの醍醐味って思っちゃうんだけどな~😒展示中は音は無いんだけど、ギンギン🔥度合がちょっと下がったので来年は行くかどうか考えるね。
そしてGWに突入するわけですが、遠出する予定がないのでいつものバイク仲間とキャンプに行くことにしました。ワクワク😊
カマドを使うなんて久しぶりです。お昼前にみんなで買い出しに行って、カマド準備開始、薪をくべて火を起こしてジュージューと焼きそばをササっと作りました😍
アウトドアでみんなで作って食べるごはんは本当に美味しいです🎵
曇り空~パラパラ一瞬きましたが大崩れすることなく続いて夕飯の準備に入ります。
飯盒炊爨では「米をいかに焦さず炊くか」⚡これに100%かかっています。
水分量を間違えると最悪だし、火🔥の強さや火からの距離も重要です。ガスとは火力🔥の安定性の違いがありますので…さて、うまく炊けるでしょうか?
飯盒は4合×2台、奥の大鍋はみんな大好きカレーです。
暫く火を調整して、飯盒の位置も前後・左右・くるくる回しながら仕上げます。
美味しいご飯の為には、むらしもしなければなりません、そしてオープン😍
どうでしょうか✨綺麗に炊けました~ピカピカですね。
焦げも一切なく、でも芯も無く、ふっくら炊けて友人達に感謝されました😍
いよいよカレーをオン
ジャガイモや人参、肉類もたっぷり入った贅沢なカレーライスの出来上がり🎶
美味しかったので満足、キャンプなので残すわけにはいかないし、あまりのおいしさで3杯食べました(笑)
そして暗くなったら、キャンプアイヤー🔥です。
お腹いっぱいだけど、友達みんなで火を囲んで、お酒🍺を飲みながらワイワイやるのって本当に楽しい、一緒に行こうって言ってくれる友人に感謝です💗いつもありがとうございます🙏
宿泊はテントではなく(バイクに大きな道具積めないし💦)管理棟でベッドです。大浴場にも入って最高の夜です。
翌日は朝ごはんを食堂でのんびり食べて出発!出だしちょっとトラブルが発生して出発時間が2時間ロスッたのですが、キャンプ場から1時間ぐらい走ります。
久しぶりに鹿野山に向かってみました、天気よくて見晴らし最高✨
千葉県は関東一標高が低い県です、全然高い山がありません。ワインディングというような雰囲気のカーブの道はありますがアップダウンを伴う道はありませんね😭
当然、山脈など皆無、ほぼ平ですなのでこれぐらいの低い山というか高い丘程度でこれだけの見晴らしがあります😅
そこから1時間ぐらい走って道の駅 保田小学校に行ってトンカツとアジフライです。
肉厚でふかふかのアジフライで美味しかった💖
キャンプの次の日、GWの飛び石の平日に休暇とってオイル交換することにしました。
頼もしい親友も休日取ってくれて一緒に作業してくれます😄ほんとにありがたい大事な友人です🙏
冬場CBR600RRはあまり頻繁に乗らないから12月から4月はNMAX155で房総半島キャンプツーで走ったり、佐野ラーメンツーリング行ったり、意外と大活躍するんです。
1年5カ月で2,300㎞走ったかな、オイル交換していないので合わせて2台、友人の手を借りてやっちゃいます!
CBR600RRの右側アンダーカウルを事前に外しておきます。
今はWAKOSのエンジンオイルを入れていますが、今回はカストロールのアルティメイトです。WAKOSの前に入れていたものなので感触はわかっています。オイル交換の記録は整備記録に詳しく書きますのでここでは触りだけ😅
さて、GWの前半最終日?4/29休日に家の近くの浜辺に行きます。何で行くかというと、潮干狩りができるからです。(
去年の記録はこちら)
今年も干潮になると人が沢山出て堀っています、天気が良いので日焼けしました💦
去年はもうザクザク大漁でしたので、きっと今年も~と期待していきましたが、、、今年は不漁でした。ほとんど小さい貝ばかりなのでベビー貝は逃がしてきましたが、少し大きなものも幾つかだけ採れたので良かった。