• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラクチの愛車 [ホンダ CBR600RR]

整備手帳

作業日:2024年4月2日

[PC40後期]CBR600RRのドライブスプロケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2024年式(8BL-PC40)って中低速トルクがスカスカで冗談抜きで1万回転以上回してないとまともな加速をしないのですが、その理由の一つがこちら
現行には排気デバイスが付いてないんです。素人考えですがEURO5の排ガス規制を通すためにはエキパイ変更のみでは足りず、排気デバイスを撤去して中低速の燃調を薄くすることでギリ通したのではないかと...
2
こちらが2021-2023の2BL-PC40なんですが、やはり排気デバイスが付いていますし、乗っている仲間に聞いてもそこまで中低速がスカスカとは感じないそうです。
ブン回して乗るのは別にいいんですが、先日ツーリングに行ったらギア比が低すぎてヘアピンの立ち上がりが1速でも5000回転位まで落ちてしまうのでまともに加速しないですし、奥多摩周遊あたりだとずっと1速キープで走るしかなくて色々疲れるのです
3
というわけでドライブ(フロント)スプロケを1丁落として加速に振ることにします。スプロケカバーのあたりをシフトロッドとラジエーターホースが邪魔してますが果たして上手くいくかな?
4
とりあえずシフトロッドを外して養生テープでカウルに貼りつけておきます。上のリンクは硬くて外しにくい(裏側のナットにスパナが届きにくいため)ので、リンクではなくシフト本体の8mmの六角ボルトを上に抜いて外します。シフターのハーネスが来ているので撤去はムズいので貼り付けですw
5
カバーはボルト2本で留まっているだけですが、何かのドレンホースを先に引っこ抜かないとカバーが外れません。
ちなみにこのドレンホースを元の通り道に通し直すのは至難の業なので取り付け時はテキトーに下に伸ばしましたw
6
これでようやくスプロケが見えてきます。緩み止めワッシャーとかなくて14mmの六角と普通のワッシャーで留まっているだけですね~
7
ラジエーターホースを外すのは大変なのでちょっと曲げてスペースを作ります。14mmソケットとエクスンテンションがあれば何とか作業できるというレベル
8
最初は電動インパクトで緩めようとしましたが、130Nmクラスのインパクトのハズなのに緩みませんでした...
仕方ないので跨ってリアブレーキを踏みながら眺めのスピナーでやったらガキっと緩んで外れました。
指定トルク54Nmのハズなのに新車ってどこも異常に硬いですよね。組み立て時に絶対指定トルクとか守ってないと思います
9
ボルトが外れたらリアタイヤのチェーンスライダーを緩めてチェーンに余裕を持たせてからコジコジ頑張ると外れますw
10
交換するのはこちら
サンスターで品番411-15が正しいです。他に428-15とかあって最初はそれかと思ったんですが、そちらは海外仕様とかの純正が530チェーンからのコンバート用だったりして色々複雑です
11
純正はゴムが付いていて静穏性が高いそうですが、そもそも8BL-PC40はマフラーがうるさすぎてチェーンの音なんか聞こえないですw
12
再びコジコジして戻して指定トルクである54Nm(一説では56Nmと言う話もあったので56で締めました)で締めます。
トルクレンチを使いましたが結構あっさりカコン!っと音がして、改めて新車時の締め付けトルクが異常に高かったことがわかりました...
13
スライダーを調整してカバーなどを戻して終了です!
1丁減ったので数ミリスライダーが伸びましたがこの程度のホイールベースの変化は私にはわかりません
試走で首都高に上がったんですが、考えてみたら首都高にヘアピンはないので使うギアが一つ上がっただけで顕著な変化はわかりませんでしたw
むしろ街乗り時に発進しやすくなり、気軽に2速に上げられるようになったのでショート化は基本的には正解だと思います。純正ギア比だと街乗りでもツーリングでも1速を多用しまくるので1速ギアだけ先に痛むんじゃないかと不安になるレベルですからね…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR600RR]チェーン&リアスプロケット交換[8BL-PC40

難易度: ★★

ステーターコイル交換

難易度: ★★

[CBR600RR]クーラントをヒートブロックに交換

難易度: ★★

固定 フロントブレーキ ???

難易度:

初めてのオイル交換

難易度:

[CBR600RR]チェーン&リアスプロケット交換[8BL-PC40

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #F800R チェーンリンク数変更[120L→118L] https://minkara.carview.co.jp/userid/705465/car/3437266/7832891/note.aspx
何シテル?   06/15 16:46
警察には屈しません。以下のブログを読めば目から鱗が落ちます。 https://xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 22:59:21
プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 10:54:44
オイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:31:22

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
交通事故の慰謝料で買おうと思って予約していたら、慰謝料が出る前に発売されてしまったのでフ ...
BMW F800R BMW F800R
通勤&セカンドツー用に買いました。 安定思考でマッタリ走っても不満のないバイクですが、 ...
カワサキ Z250SL カワサキ Z250SL
通勤&ショートツー用に増車しました。 とにかく軽くて短いので125ccクラスの気軽さで ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
RSV4Rが長期入庫になったため、その間の通勤&ツーリング用に買いました。 その後RS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation