• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

児童ポルノ禁止法改正案について思うこと

数週間前から、どうしてもここで書きたい、思っていた内容があります。

時々「何シテル?」では書いていたんですが…


「児童ポルノ禁止法」の改正案についてです。


書きたいことはとても多いんですが、うまくまとまられないため…

非常に長文で、おそらくはとてもわかりづらい文章になってしまうと思いますがお許しください。



子供たちを守るために必要な法律だろ?
何の問題がある?


と思う方もいらっしゃると思いますが、条文に書かれた大きな問題点をご存知でしょうか。

「児童ポルノ禁止法」という名前からは子供たちを性的虐待から守る、というお題目は感じられますが…
どれだけの効果があるかは大きな疑問であり…
ほぼすべての国民を「犯罪者」にしてしまう内容が含まれています。


大きな問題点は2つ。

・児童ポルノの単純所持の禁止
・児童ポルノに類するマンガやアニメ等についても対象になる
(18歳未満に見える場合はアウトだとか)


表現が正しくないかもしれませんが、ざっくりというとこの2点かと思います。


…これにどんな問題があるのか?


提出されている改正案には、「自己の性的好奇心を満たす目的で」児童ポルノを所持した者は1年以下の懲役または100万円以下の罰金とあります。


2人の人物が同じものを所持していたとして、A氏は性的な興味を持って所持していたために犯罪者になり、B氏は研究目的(よく効きますが意味不明ですねw)で所持していたため無罪である、ということがありえる…

しかし頭の中で考えていることなんて証明のしようがありませんからね。
「こういう考えの下に所持していたに決まっている」というきめ付けで逮捕される可能性も出てくる、ということ。


誤解を与える表現かもしれませんが、
どれだけ非道徳的な内容であっても、「頭の中で考える」ことは自由のはず。
それが理由で逮捕されることはあっていいのか…?


個人的には、人の性癖というのは、そう簡単に変わるものでは無いと思います。

仮に、児童ポルノを所持することが禁止されたとしましょう。
そしてそれは「被害者となった児童は実在しない」マンガなどにも及んだとします。


…さて、これで子供たちが性犯罪から守られるんでしょうか?


私には逆効果としか思えません。


上でも書いたように、性癖というのはそうそう変わるものではありません。

児童ポルノを描いたマンガに影響され、実際に子供たちを襲うことが無くなるはず。
という考えによる改正案のようですが…


逆でしょう。


表現は悪いかもしれませんが…

これまではマンガなど、「被害者の存在しない」児童ポルノでガス抜きが出来ていた。
しかしそれがなくなったとすると…

実在の少女たちがその対象となる。

子供たちへの性的虐待は増える、と考えるのが自然ではないのか?


ここで、あるデータがあります。
詳しくはこちらのブログを ↓ 多くのデータが記載されています。

http://ameblo.jp/ganua/entry-11273530135.html

あるデータを抜粋。

人口10万人あたりの性犯罪の発生数です。
カナダ 78件
アメリカ 32件
スウェーデン 24件
イギリス 16件
フランス 14件
韓国 12件
ドイツ 9件

ロシア 5件
台湾 4件
日本 2件

赤字になっている国は、児童ポルノの単純所持を禁止している国です。

カナダ、スウェーデン、イギリス、フランス、韓国は「マンガ、アニメ、ゲーム、CG」も禁止されています。
アメリカは実在の児童に似せた精巧なCGは禁止。
台湾は単純所持は禁止されたいないがマンガ、アニメ、ゲーム、CGの規制は日本よりも厳しいそうです。


一目でわかるように、とても子供たちを守ることに繋がっているとは思えません。
理由はおそらく、上で書いたとおり・・・なのではないかと。

次に1977年に単純所持の禁止を導入したイギリスのデータです。
児童ポルノの単純所持を禁じた前と後のデータの比較。

数字は導入前(1977年)→導入後(2007年)です

・未遂を含む性的事件の総計 21313件 → 53540件 (2.5倍)
・強姦(姦通事件の総数) 1015件 → 12654件 (12.4倍)
・子供の誘拐 51件 → 595件 (11.6倍)


さて、この法案が通ったとして…
本当に子供たちを守ることが出来るのでしょうか?


甚だ疑問です。


「臭いものにふたをする」ような法律に何の意味があるのか。


「持っているだけで罪」とされる「単純所持の禁止」。


これ、「子供たちが被害者になることを防ぐ」、ということに効果があるんでしょうか。

本来は、被害者たる実在の児童が存在する児童ポルノの製作者に対して、より厳しい罪が問われるべきなのです。

しかし、単純所持の禁止によって、これまでは何の罪にも問われなかったものを、所持しているだけで犯罪者になってしまうわけです。


児童ポルノなんて持ってないし、関係ないよ、という方がほとんどでしょう。
しかし、ほぼ全ての人が罪に問われる可能性があります。


ギガジンで紹介されていましたが、イギリス(児童ポルトの単純所持禁止)では、PCのHDDに「裸で水浴びをしている孫の写真」を保存していた老人が逮捕された、という事件もあったそうです。

この法律が適用されると日本でも似たようなことが起こるでしょう。

お子さんやお孫さんが(ほぼ)裸で水浴びをしている写真をお持ちの方、あなたたちはこの改正案が施工されると犯罪者です。
下手をすると、幼少時の自分自身の裸の写真を持っていて逮捕されるという可能性も否定できません。


そして検討事項として、「マンガ、アニメ、ゲーム、擬似児童ポルノ等」にも及ぶという記載が。


しずかちゃんの入浴シーンやワカメちゃんのパンチラはどうなんだ、って言うのもネタとしてよく使われますが、前述のように「自己の性的好奇心を満たす目的で」所持していた場合は逮捕されることになるでしょう。
そして、頭の中で考えていただけのことは証明できませんから、警察が「こうに決まっている」と判断すればアウト、となるでしょう。


たとえば、こんなものをお持ちではないですか?
・ドラゴンボールのコミック
・起動戦士ガンダムのDVDなど
・(当時)18歳未満のメンバーのいるジャニーズアイドルのライブDVD

 
これらはすべて「児童ポルノ」とされる可能性があります。


まずはドラゴンボールのコミックですが…
亀仙人の「パンチー見せてくれたらな」という要求に、ブルマがスカートをめくる(パンツはいてなかった…)というシーンがあります。
亀仙人のじっちゃんが鼻血を出す描写などは「性的興奮をさせるもの」ととられるでしょう。
ほかにも、幼少期の悟空が尻尾で釣りをするシーン(裸ですよね)もアウトではないでしょうか。

次にガンダムですが…(記憶が怪しいので間違いあるかもしれません)
セイラさん(1年戦争時17歳)やフラウ・ボウ(同15歳)の入浴シーンがありますよね。
そして、幼い子供たち(カツ、レツ、キッカ)が裸で走り回るようなシーンもだめでしょうね。

そして、(具体的なグループ名は良く知らないので出せませんが)ジャニーズ系アイドルのライブDVD。
18歳未満のメンバーが、ライブで上半身裸で歌っている、というシーンがある場合、これもアウトになると思われます。


…いかがでしょう?
バカバカしい、というか、そんなアホな、という感じがしませんか?

しかし、これらを所持していた、という理由で逮捕されることがあるかもしれません。


はっきり言って、この条文は「別件逮捕」を容易にするためのものとしか思えません。
おそらく、その気になればほぼすべての日本人を逮捕できるのではないでしょうか。


いろいろなサイトを見ていて、たとえによく出されているのは、宮沢りえが出したヌード写真集「サンタフェ」です。
撮影時には17歳だった、ということのようです。

改正案をく推し進める議員からは、「撮影者である篠山紀信氏には、フィルムも破棄してもらうことになる」と要求している方もいるそうです。


芸術とポルノの線引きというのは難しいところですが…

おそらく、ですが、内容的には完全にアウトと思われる「源氏物語」は古典文学である、ということからお咎めなしでしょう。
しかし、コミカライズされた「あさきゆめみし」はアウトではないでしょうか。(マンガだから?、絵があるから?)


要するに、取り締まる側の匙加減しだい…


仮に、「フィルムを破棄せよ」というのを上記の例に当てはめたらどんなことになるでしょう?

ドラゴンボールの作者である鳥山明はドラゴンボールの生原稿を破棄せよ。
サンライズは起動戦士ガンダムのマスターフィルムを破棄せよ。

こんな事態になることもありえないことではない、ということです。

はっきり言って考えられないことだと思いませんか?

キン肉マンに出てきた超人預言書のように、燃やしてしまって存在自体をなかったことにでもしようというのでしょうか…


条文の中身に話を戻しますが…

施工期日、という項目に以下のようなものがあります。

※自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノ所持等に点いての罰則は、本法施工日から1年間は適用しない。

わかりやすく表現を変えると、1年間猶予をやるから、その間にヤバイものは処分しろ、ということです。

では…
どうやって、何を処分すればいいのでしょう?

上で幾度も述べているように、何が児童ポルノにあたるのか、という線引きは非常にわかりづらく、その気に慣ればほとんどのマンガは違法とされてしまいます。

処分というと、ゴミに出す、というのが頭に浮かびますが、その方法では別の罪になる可能性があります。

ゴミにだす、ということは「ほかの誰かが持ち去れる状況に置いた」ということでもあります。(ゴミ捨て場から持ち去ることはできますからね)
つまり、「児童ポルノ」を提供した罪になる、ということです。

ではどうやって処分するのか?

シュレッダーで粉々にしてゴミに出すか…燃やすしかないでしょう。


焚書


とても現代のこととは思えませんね。


厳密にこの法を適用すると、多くの名作マンガも失われることになるでしょう。
(クールジャパン、とか称して、マンガヤアニメを海外に売り出そうをしている国がこんなことを行おうとしているのです!)


映画化もされたので、ご存知の方も多いと思います。
「図書館戦争」

ウィキペディアからあらすじを引用させてもらいます。

1988年、公序良俗を乱し人権を侵害する表現を規制するための「メディア良化法」が制定される。
法の施行に伴いメディアへの監視権を持つ「メディア良化委員会」が発足し、不適切とされたあらゆる創作物は、その執行機関である「良化特務機関(メディア良化隊)」による取り締まりを受けることとなる。
この執行が妨害される際には武力制圧も行われるという行き過ぎた内容であり、情報が制限され自由が侵されつつあるなか、弾圧に対抗した存在が「図書館」だった。
実質的検閲の強行に対し、図書館法に則る公共図書館は「図書館の自由に関する宣言」を元に「図書館の自由法」を制定。あくまでその役割と本の自由を守るべく、やがて自ら武装した「図書隊」による防衛制度を確立する。
これ以降図書隊と良化特務機関との永きに渡る抗争に突入した。


写真にせよマンガにせよアニメにせよ、創造物を(そのオリジナルデータを)破棄せよ、という話になった場合、リアル「図書館戦争」のようなことになりかねませんね。


 

「何かおかしい」

ということだけでも感じてもらえればと思います。


アニメ、マンガなどの「被害者たる児童」の存在しないものについては、「日本アニメーター・演出協会」や「コミケ準備会」などが反対意見を表明しています。
http://gigazine.net/news/20130530-comiket-notice/
http://gigazine.net/news/20130530-janica/


守るべきは実在する子供たちか、それとも実在しないキャラクターか、はたしてどちらなのでしょうか?



最後に、ドイツの小説家、トーマス・マンの言葉をご紹介しましょう。

本を焚くものは、いずれその炎で己自身をも焚くであろう

ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2013/06/09 00:10:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2013年6月9日 0:58
ふらふらっと来ちゃいました。初めましてこんばんは。
ぶっちゃけ「魔女狩り」ですね。自分の価値観と違うものを児童の保護って大義名分で排除しようとしてるとしか思えません。
何とか止められないかな~とは思うのですが、ブログに書いても議員センセイの目に止まるとは思えないし。(そう思いつつも書いちゃいましたが(-_-;))
困りました。。
コメントへの返答
2013年6月9日 19:24
こんばんは。

ま~酷いものです。

法律の名前と中身がどうも食い違っているんですよね。

しかもこのSNSで書かれている方は意外と少ない…?
と言うことはこの法律についてご存知ない方が多いんでしょうか?
多くの方に知っていただいて、反対の声を上げて欲しいものですが。

7月の選挙…くらいでしかわれわれの声を届けることは出来ないかもしれませんが。

プロフィール

「十数年ぶり?の京セラドーム」
何シテル?   08/10 17:05
だいはん です。 よろしくお願いします。 燃費の記録だけのこせればいいかな?とおもってみんカラに登録しましたが・・・ みなさんのパーツレビューや整備手帳を見...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]70mai Dash Cam 4k A810 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:20:07

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシアハイブリッドからの乗り換え ハイブリッドやEVはこの先乗る機会はいくらでもある ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年5月29日納車。 GIANTのクロスバイク、ESCAPE RX3です。 近場 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2023/2/19納車 初の輸入車、初のハイブリッド 自分としてはかなり思い切った選択で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2010/3/6納車 パッションオレンジマイカに内装カームホワイトの組み合わせ 好きな暖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation