• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Carシコ!の愛車 [ホンダ モンキー125]

整備手帳

作業日:2025年5月8日

ESP32で各種メーター②(取付、試走)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回はブレッドボード上で問題なく動作したので、防水処理してバイクに取付しました。配線の本数の多さ、モンキーのシート下のスペースの無さ等、色々と障害はありましたが、何とか取り付けました。
画像は純正のシフトインジケーター取り付けに使うハーネス。シフト部のセンサー部分(接点が6個あるやつ)だけあれば事足りたんだが、部番が分からず純正のシフトインジケーターの取り付けキット毎買った。だからこのハーネスは使用しなかった。
ピンアサインが分からなかったので、テスターで導通確認して、ノーマルのNしか接点が無いセンサーと比較して調べました。
2
防水処理のコーキングが汚くなってしまって自作感満載w
ブレッドボード上では問題無く動作してたのが、なぜかギア表示を切り替えると油温とバッテリー電圧の表示がダブって表示されてしまうバグが発生。AIに原因を聞いてデバッグしようにも途方もない手間がかかりそうだったのでこの辺りで妥協しました。
まっ、まぁ油温とバッテリー電圧の数値は問題なく表示されるから良しとする。油温はシリンダーブロックにセンサーが付いてるからそこから取得するらしい。
シフトインジケーターの動作はNに入る時にシフト部の接点が接触し辛いのか、Nが表示されないことがある。他のギアは問題なく表示される。まぁ純正のNランプで確認出来るからこれも妥協する。おそらく1速と2速の間のNの接点が小さすぎて接点があまり当たらないのだと思う。
時計も問題無し。
「要らないスマホにOBD2アプリ使うてECUの情報表示させればええやんw」という声は常にスマホ使うから却下。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノーマル戻し作業完了

難易度:

オートゲージのタコメーター付けてみた

難易度:

タコメーター防水カバーにピッタリだった

難易度:

武川 スーパーマルチDNメーター 取り付け

難易度: ★★

電圧計の取付

難易度: ★★

タコメーター取付(291)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキー125 冷却ファン取り付け(サーモスタットモジュールも) https://minkara.carview.co.jp/userid/707891/car/3709887/8248248/note.aspx
何シテル?   05/30 23:42
仕事で設計をやっているので、自作で作れるものは自作で作ります。板金関係はCADで設計して作ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
24年式のJB05、シーンシルバーメタリックです。 行きつけのバイク屋(ヤ◯オク)でかな ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
キャストアクティバ G SAII ブルー&フィルムトップです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation