
皆様おばんでがす。
本日2回目の登場さなります。
さでさで,たびたび綴っでる「浜のミサンガ」。
結構身に付けでる人を見かける機会が多ぐなっできでますな。ヽ(^。^)ノ
おいもこれまでに,「環(たまき)白」「環(たまき)緑 ウインターバージョン」「環(たまき)青 復刻生産版」ば購入し,先日「環(たまき)ピンク さくらなでしこバージョン」ば発注。
「環(たまき)白」「環(たまき)緑 ウインターバージョン」「環(たまき)青 復刻生産版」ば「日替わり」で手首さ巻ぎながら生活しでる訳でがすが,それはあくまでもTVCMなんぞで目にする「大」の方。
ご存知の方もたくさんいっぺげっども,「小」のミサンガどセットなんだよね。
「青」ど「白」の糸で編まれだ「小」のミサンガ。
最初に購入しだ「環(たまき)白」がうっつぁ届いだ昨年の11/7がら1本目の「小」ば左手首さ結わえでだんですが,本日めでたくぷっつり切れました。ヽ(^。^)ノ
津波被害を受けだ地域の一日でも早ぇ復興ば願い結わえでだんですが,そん「思い」が少しでも届いでだんであれば幸いに思うばかりでがす。
んなもんで,今晩がら復興への願いば込めで2本目ば結わえます。
場所は1本目ど同じく左手首。
ちなみに右手首さは「腕輪念珠」はめでます。「数珠」の代わりさなる「ほんまもん」でがす。
2本目がめでたく切れるんはいづの日が判んねげっども,そん時にはまた少しでも「思い」が届げば幸いでがす。(^O^)
ちなみに,画像左の筆箱さ結わえでるミサンガは,先月おいが勤めでる小学校の「お祭り」(中学校や高校の「文化祭」みでぇなもんだね)で,とあるクラスが「地元復興」(こごも津波被害ば受げでるんでね)ば願っで作っで1,2年生のちゃっこい子達さプレゼントしだり,来場者さ製作体験させだりしでだもんでがす。
実はおい,こいなの編むの好ぎだったりするもんで,「どれ,先生さもやらせでみろ。」ってな感じで糸ばもらっでちゃちゃっど編んだんでがすが…,
糸の長さが「子どもサイズ」だったんで,おいの手首さは結わえられませんでした…。Orz
糸もらう時に,「大人用だがら長くしてけろよ。」っで言えば良がっだ…。(T_T)
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2012/02/17 19:36:09