• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月30日

8に乗り換えて初めてDに行ってみた

最近ファイル交換とルーズソックス大好き装着(LSD)を企んでいるもっちぃぃぃです。
現在オープンデフなのでタイヤのグリップだけが頼りですが、頼りのタイヤがパンクして現在リヤには16インチに205/50/16という2まわり位小さいタイヤになってます。
それにより超軽量化とタイヤの径が小さくなったので、かなり加速が良くなりました。
これはファイル交換と同じ様な効果があり、ますますノーマルのギヤがあっていない事を実感しました。
そこでファイルとLSDを同時に交換する計画なのですが、試しに会社の近くのDに行ってみました。
結果は×(^_^;)
そこのDではファイルもLSDも交換経験無しらしく、やんわり断られました。
Dにパンフが置いてあるのに取り付け出来ないってどうなの?
あまり期待はしていなかったけど残念です。
今時のDは修理せずに部品交換が当たり前になっている様ですね。
デフassy交換なら対応するみたいですが、せっかなら機械式のデフ入れたいですからね。
ファイルは4.777の予定です。
理由はコスパです(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/03/30 06:12:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

通い亭主
アンバーシャダイさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2012年3月30日 21:43
後期用ですね。
コメントへの返答
2012年3月30日 23:29
ええRSのファイルです。
このファイルなら3速でも立ち上がれると思うし、社外は高いですからね(^_^;)
2012年3月30日 22:30
最近、コスパって言葉ツボですね。(笑)

担当によるかもしれないけど、Dって結構、
面倒くさいコトには関わりたくないって感じが
しますね…。

やはり、専門ショップの方がイイのかなって思います。

となると、都会は選択の余地があって羨ましいなと
思うんですよね。(*´ο`*)=3 はふぅん
コメントへの返答
2012年3月30日 23:38
コスパ(^_^)
高い部品は良いに決まってる?ので安い部品でいかに楽しめるか?
って大事だと思っていますし、みなさんも気になっていると思うので、自ら実験台になってインプレしたいと思います(笑)

ちなみDでエンジンの話もしたのですが、オーバーホールは出来ないからリビルト(80万)か新品(100万)って言われました。
バカらしくなったので、それなら中古の8買った方が良いですねって言ってやりました( ´Д`)y━・~~

プロフィール

「Skylakeで組むと完成品を買った方が安くなってしまうし、特に明確な目的がある訳ではないけどしばらく使えそうなスペックで。
プラスwin10は勉強の為です。
7は違和感無く使えたけど10はなかなか手強いです(^_^;)
来年も宜しくお願いします。」
何シテル?   12/31 21:45
まだまだビギナーですが、FSWをホームとして筑波を少々走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
19年式ベースグレード パールホワイトです。 走行6200㎞で購入。 納車して2年が経 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation