• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月19日

体力つけないとダメね

今日は所用でおでかけ。

任務完了。 さあ、帰ろう!!

帰路、出だしは順調だったのに、程なくして渋滞にはまった。
周りを大型車に囲まれて、サンドイッチの具になりかねない状態のまま
じりじりと進み、そして、止まるの繰り返し。

家を出た時は、まだ少しは明るいうちに帰宅できると思っていたけど、
実際に帰宅したときは、とっくに日は沈んで夜になっちゃった(^^;

下道8時間余りの運転。
今までなら疲労感なんてさほどなかったけど、今日は帰宅して
座ったら、「疲れたなぁ」とつぶやいてたのよね。

渋滞があったにせよ、やっぱり 「体力なくなってきたんだなぁ」 と。

お出かけ虫は、これからもじっとはしてくれてないだろうから
頑張って体力つけるようにしないと、楽しみが減っちゃうなぁ。

ブログ一覧 | あ~あ… | 日記
Posted at 2017/12/19 22:30:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Hall & Oates - I ...
kazoo zzさん

日本の伝統
バーバンさん

電子ブレーキ パーキングブレーキの ...
SELFSERVICEさん

2025健康診断
LEG5728さん

MINI歴3台め
hyperspaceさん

運転は良いのだけど、画業が ・・・ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2017年12月19日 22:49
こんばんは

私も子供出来てからは遠出控えてたら、遠出すると疲れるようになりました
今はリハビリを兼ねて少しずつ距離を伸ばしております

眠気はすぐに対処できるのですが体力的な限界は気づかないうちに襲ってきますね、長距離は気を付けてくださいね
コメントへの返答
2017年12月20日 21:55
こあらさん、こんばんは。

こあらさんはリハビリ、お子さんにとっては
徐々に距離を伸ばし長距離に慣れていく
ということで、これからが楽しみですね。

ありがとうございます。ナビくんが運転時間を
教えてくれるので、それを目安に出来るだけ
休憩をとるようにしようと思います。
2017年12月20日 0:36
渋滞は体力を消耗しますね!
疲れない様にするにはまず現在地から目的地(自宅を含む)までの情報収集。
うちのナビは通信ナビでナビ設定時は5分毎にセンターへ問い合わせして最適なルートを選択してくれます。
過去に言う事を聞かずにいつものルートを走ったら通行止めで渋滞に巻き込まれました。
それ以来大きく変更を教えてくれる時は指示通り走っていますね!
その方が時間通りに目的地へ着ける。
高速に乗る時は道路情報センターのアプリから周辺道路の事故や渋滞規制情報も確認。
あとスマートフォンのGoogleマップの交通情報も。
緑の道は流れていますが、赤は流れが悪いです。
それだけ確認してから出発しますね!
今回みたいに渋滞している時は途中で別のルートも考えますね!知らない道だとなかなか難しいですが、目的地次第では迂回の方が早くなります。

あと高速も下道も出来るだけ一定速度で走るのが疲れにくいと思います。

でもね、オデッセイだと運転が楽しくてアクセル踏んじゃいます♪(笑)

うちは子供が小さい頃(首が座ってから)から遠出を慣らしているので全然ペースは変わらないですね!むしろ小さい頃から色んな所へ連れて行きました。
コメントへの返答
2017年12月20日 22:20
yasu369さん、こんばんは。

長距離運転よりも長時間渋滞の方がしんどいです。
精神的な面での疲労が違ってくるのかな。
特に下り坂だと、アクセル踏まなくても前車と
進み方が違ったりで、車間をとってもブレーキを
踏みがちになります。追突にも要注意ですよね。

情報収集も今はいろいろな手段があるので
それらを上手に活用していけるといいですよね。

今のナビは賢いなぁって。ポロくんに乗っていると
ナビがいろんな情報をお話してくれるし、走行中に
違う道の提案をしてくれることも。17年前のままの
ナビを使っているオデコに乗ってるから
「へぇ~」って感心しちゃう。

これから「高齢者」へと向かっていくと、いずれ
短距離走となる時期が来るはず。少しでも長く
今のペースでお出かけしていきたいです。
2017年12月21日 0:30
長時間渋滞ですか!
自分は渋滞が嫌いなので、上記の様にまず巻き込まれない様にしますが、それでも避けれない場合は早期に別ルートを検索して離脱しますね!
高速の渋滞であれば、遅くても良いので動いていた方が気分的にも疲れないですからね!
あと日頃気を付けているのは前車との車間距離ですね!
今の車はセンサーやカメラが付いていて常に一定の車間を保ってくれますもんね!
それと同じ事を付いていない車でも自分が操作すれば良いだけです。
NWGNに乗る様になってから燃費を気にして、
なるべく止まらない事を考える様になり、
信号機やその信号待ちの列で止まらなくても良い様に速度をアクセルで調整します。
究極の形になりますが、NWGNの場合はオートクルーズが付いているので、それを最大限に活かして、一般道でもそれを入れっぱなしで走れる様に考えて走ります。
自分的にはアクセルとブレーキの踏み替えが頻発するブレーキが疲れる原因になっていると考えていますので、その行為を減らす事が出来れば疲労も減ると考えています。
私も遠出しないと禁断症状が出るので、いつまでも愛車達と遠くへお出掛けしたいですね!(笑)
今月は今のところ何処へも出掛けていません。
そろそろと言う事で、来週娘を迎えに京都へ行きます♪

コメントへの返答
2017年12月21日 20:36
yasu369さん、こんばんは。

主人と遠出の時、渋滞になりそうだなぁと思うと
早朝に出るんですが、それでも混雑から渋滞に
なり、長時間そのまんまっていうことがあるん
ですよね。はまると疲れますが、我が家では
渋滞の中で「他の道へ行こうか」という話には
殆どならず、そのまんま渋滞を利用しちゃいます。
普通に走っていると見られない光景や景色、
気が付かなかったお店とか。
そして、人間ウォッチングも。 首都高では、
ビルで働いている人の様子が見れて結構楽しい。
抜けたときの気持ちよさもありまして(^^;

車間距離、大事ですよね。ちゃんととらないと
必要以上にブレーキを踏んでしまうと思うし。
前車だけばかり見ての運転もブレーキの多用に
つながってしまいますよね。

禁断症状ですか。それは大変!!
京都行き、楽しんできてくださいね。

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation