VIOFO A139PROドライブレコーダー取付 その2🚗🔧
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
右外れました。
2
中央
3
左を外し
4
下手前に引っ張れば外れます・・が
5
小さなフットランプLED・配線が有ります、外すのが面倒なので外さずにだら~んとぶら下げておきましょう。😋几帳面な人はご自由に。戻すときは、後ろの爪3箇所を引っ掛けてから戻しましょう。
6
黒いヒューズボックスが有ります。
7
フタを取ると電源を取るヒューズボックスが(`・ω・´)シャキーン
8
配線通しや針金等に電源コードを取り付けて、🔧配線通しをしていきます。
9
上からとヒューズボックス側からライトなどを当てながら、試行錯誤して通してください他の配線等を傷付けない様に😧注意します。
10
写真撮りましたが狭くて暗くてよく解りませんw お察しください🤣
11
無事通りました。グローブボックスの左脇辺りです。この後、配線通しを外してコードを下に通してヒューズボックスまで持っていきます。本来で有れば、グローブボックス上の内張りを外すととても作業しやすいのですが、その為には、運転席側のインパネ周り、メータパネルカバー等々を外してからグローブボックス上を外すので今回は😵挫折・・ではなくパス😏。
12
ドラレコ電源取りは、イグニッションやACC(アクセサリー)ですが、
きっす( ^ω^)はアクセサリーから取ります。右側、青い15Aの3つ有りますが上から一番目の青15Aです。
13
ヒューズを抜くには、ヒューズクリップを使用します、ヒューズクリップはエンジンルーム内の右側、黒いフタの中にあります。🙂🔧🚗
14
なくさない様に😢注意。
15
目的のヒューズを挟んで外します。😌
16
VIOFO A139PROのシガーライターには、ヒューズではなく保護回路らしきものが有るので😥 ぶった斬る予定を変更。
17
安心安全のエーモン電源ソケット DC12V/24V60W以下 ヒューズ電源タイプ 4957 をかませることにしました🤔。付属のヒューズは、通常のヒューズと低背ヒューズが付いているので、低背ヒューズを繋げて接続。
18
ヒューズを取り付けます。
19
無事完了、右に優しく軽く折り曲げてフタをします、このフタ、右側が切り欠きが有り配線が通るように😝配慮してあります。シガーライターソケットカプラーは、グローブボックス裏隙間に付けておきました。
20
配線が通りやすいように切り欠きがあるヒューズボックスのフタ👍😄
21
ヒューズボックスの一覧表を見ても初心者には、どれがどれだか解りませんw
正式名称は
P/OUTLET NO.1 15A
(`・ω・´)シャキーン
22
まとめたシガーライター&ソケットは、グローブボックスの裏側に入れておきます。🔧アースは周辺の🚗ボディつながるボルトに挟んで置きます。プラスチックにとめてあるボルトに繋がないように😫注意。
23
グローブボックス土台の下、内側に止めておきます。(適当w)
😖
24
きっす( ^ω^)は配線がだら~んとするのが嫌なので、配線モールで
(`・ω・´)シャキーン
25
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 40ヴェルファイアZP の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク