slashmaxさん AA mirror (Android Autoにスマホを完全ミラーリング出来るアプリ)
https://youtu.be/gRU0qXkPaiI
※2021年12月初旬頃からGoogleさんによってAndroid Autoでフルミラーリングできるアプリが塞がれているようです。2022年1月15日現在、下記の方法では使用できません。
とりあえずの暫定回避策をブログに書いています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/718334/blog/45799985/
***************************
2021年4月17日更新
AndroidのバージョンUPにより不具合が発生したので解決策を含めインストール方法を更新しました。
***************************
前に一度、Android Autoのハックアプリ2本をまとめてテキトーにレビューしましたが、アプリが快適すぎるので再レビューします。
AA mirrorはslashmaxさんというハッカーさんが作ったアプリで、Android Auto車載端末のディスプレイにスマホの画面を完全ミラーリング出来る素敵なアプリです。
スマホにインストールするだけで車載端末側のハックは不要です。
但し使用するにはスマホがrootedじゃなくてはいけません。
(rootに関しては世にたくさん情報があるので割愛します。)
使用感ですが若干のタイムラグとカクツキはありますが車載端末側で違和感無くタッチ操作出来る範囲でミラーリング出来ます。6~7年前のスマホくらい(笑)
動画再生はカクカクしますがクオリティを求めなければみるに耐えないレベルではありません。
解像度は車載端末によると思いますが、スケーリングするので少し鮮明さが落ちると思います。
AA Mirrorの最大のメリットはAndroid Autoに対応していないアプリを車載端末上で使えることです。Torque PROで追加メーターを車載端末に表示させるのにも使ってます。
既にAndroid Autoに対応しているアプリも著しく制限された車載用UIから解放されてスマホと同じUIでより快適に使えます。
Google Play Musicも運転中は車載端末用UIのが安全なので通常はそっちを使い、細かい音楽検索などがしたい時はミラーリングで操作するという併用も出来ます。
Google MAPだけはAndroid Autoと接続しているとスマホ側に表示出来ない仕様なのでミラーリングでは使えません。Google MAPの車載デバイス用UIには細かい情報が表示されないので、Android Auto接続時もスマホ側でGoogle MAPを起動できるようにして欲しいなぁGoogleさん。
使い方と使用中の画面を動画にまとめました。
https://youtu.be/gRU0qXkPaiI
無料ながら最強のAndroid Auto対応アプリです。
星10くらいつけたい(笑)
ちなみにAA mirrorの開発はだいぶ前に終了しており、他の方が引き継いで2019年11月に更新されたものが現在の最新バージョンです。同じ機能を持った後発アプリで現在も開発中の"Screen2Auto"というアプリがあります。
私の環境では"Screen2Auto"は若干不具合があるのとミラーリングが終了したタイミングでスマホ画面のローテーションが元に戻らない仕様(USB接続を切るまで戻らない。AA mirrorはミラーリング終了時点で戻る。)のため現在も”AA mirror"を使っていますが"Screen2Auto”の方が多機能ですので興味がある方は比較してみてください。
[Screen2AutoのURL]
https://forum.xda-developers.com/t/screen2auto-new-app-for-aa-smartphone-mirroring-only-for-root-devices.4062787/
********使い方********
root化及びアプリの使用については自己責任でお願いします。
また、既に端末がrootedである前提で書いています。
1.提供元不明のアプリインストールの許可
まずOSの設定画面で提供元不明アプリのインストールを許可してください。(端末により場所が異なるため詳細は割愛)
次にAndroid Autoアプリの設定画面でバージョンを10回連続タップしてディベロッパーモードを有効にしてください。
その後、右上の3ドットボタンを押すと「ディベロッパー向けの設定」という項目が現れるのでそれを押し、提供元不明のアプリにチェックを入れてください。
2.インストール
1)AA Mirrorをインストールする
ダウンロードは下のURLから出来ます。mirror-debug.apkというファイルをダウンロードしてインストールしてください。
https://github.com/slashmax/AAMirror/tree/master/apk
2)Android Auto対応アプリとして許可する
Android Autoは対応アプリでないと車載端末側に表示されません。なのでAA Mirrorを対応アプリに見せかける操作が必要です。
見せかける操作をするためのアプリが複数リリースされているのですが、私は現在”AA AIO TWEAKER"を使っています。
https://forum.xda-developers.com/t/root-only-aa-aio-tweaker-the-ultimate-android-auto-utility.4194239/
↓ここからダウンロードしてインストールします。
https://github.com/shmykelsa/AA-Tweaker/releases
AA AIO TWEAKERを実行し左上のSELECT APPSを押すとアプリリストが表示されるのでAA mirrorにチェックを入れます。最初の画面に戻り、右上のPATCH CUSTOM APPSを押して端末を再起動すると許可されます。
3)車載端末側のホーム画面(アプリアイコンが並んでいる画面)にAA Mirror(AAM)が表示されることを確認します。表示されていればインストール成功です。
3.SE linuxモードをPermissiveにする
多くの方がRoot取得にはMagiskを使用されていると思いますが、Androidのセキュリティ強化に伴いMagiskも仕様変更があり、Magisk21以降でRootを取得するとAA mirrorによるミラーリング中に車載端末側でタッチ操作できない問題が発生します。
OSがAndroid 10未満の場合はMagisk21未満を使用すればタッチ操作は出来るはずですが、Magisk21以降を使用していてもSELinuxモードをPermissiveにすればタッチ操作が出来るようになります。
Permissiveにする方法としては下のアプリなんかを使用すると簡単ですがGoogle Playのセキュリティ警告が表示されてウザイのと手動でしか切替できないので、AA mirror使用時だけPermissiveにしたいという場合は面倒です。
https://forum.xda-developers.com/t/app-tool-2-0-official-the-selinux-switch.3656502/
Taskerを使えば、例えば車載端末とBTが接続されている時だけPermissiveに切り替えることが可能です。
Permissiveに切り替えるタスクはCode>Run shellでCommandを"setenforce 0"にしUse rootにチェックを入れればOKです。
Enforcingに戻すタスクを作る時は同様にCommandを"setenforce 1"にすればOKです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm&hl=ja&gl=US
4.設定
スマホ側でAA Mirrorを起動すると設定画面が表示されます。最初の画面には3つのメニューが表示されますが、Screen settingsを開きます。他の2つはデフォルトでいいはず、たぶん。
Screenの設定をしていきます。
Over Write Brightnessはミラーリング中のスマホ画面の明るさを変える設定です。ミラーリング中はスマホの画面がオンになるので最低値に設定してます。
Rotationはミラーリング中の画面の向きですが車載端末は横固定だと思うので、forceで90度にしとくのが良いはず。
Screen sizeはimmersive modeがステータスバーやナビバーをミラーリング中に消すかどうかの設定です。
Adjust ratio in focusはオンにするとミラーリング中にスマホの画面の縦横比を車載端末の表示領域に合わせます。
車載端末のディスプレイの上はステータスバーに、下はナビバーに奪われているので表示領域はかなり横長です。
restore ratio on lost focusはオンにするとミラーリング終了時にスマホ画面のアスペクト比を元に戻します。
5.使用
スマホをUSB接続して車載デバイス側でAA Mirrorを起動すればミラーリングが始まります。
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( android の関連コンテンツ )
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
関連レビューピックアップ
関連リンク