• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sympapaの愛車 [ルノー メガーヌ スポーツツアラー]

整備手帳

作業日:2019年12月25日

R-link2(Android Auto)接続用USBケーブル快適化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ちょっと前にブログで書いたUSBケーブルネタですが、暫く使って改良も加えかなり快適になったので整備手帳ネタに昇格させます(笑)

日本で発売されているメガーヌ4にはApple CarPlayとAndroid Autoに対応したマルチメディアシステム"R-link2"が搭載されています。
そのR-link2とスマホを接続するためのUSB端子はシフトレバー奥にある小物入れ(というか小物置きスペース)の奥にあります。

今までこのUSB端子に巻取り式のUSBケーブルを挿してスマホと接続し、スマホはハンドル左側のエアコン吹き出し口に装着したマグネットホルダーにくっつけて使ってました。
しかしこれだと小物入れをケーブルが横切って小物入れの使い勝手を地味に邪魔する問題。
USB端子が助手席寄りに付いてるのがいけません。左ハンドル車を右ハンドルにした時の弊害というか手抜きですね(笑)
でもメガーヌ4はマスターバックも右側に来たし頑張っているとは思います。

話が逸れましたが、これだと小物入れの邪魔をするだけでなくスマホを取り外した時のケーブルの置き場も「そのへん」になってスマートじゃないし、スマホを接続する時にケーブルの先端(USB-Cコネクタ)を探すのにも地味に手間がかかります。

ずっとなんとかしたいと思っていたのですが、最近ケーブルの取り回しについて考えてました。
パネルをめくってUSB端子を取り外しごっそり他の場所へ移植しようか?なんてことも考えましたが最近エナジー不足気味なのでそれは先送りすることに(笑)

そんなワケで地味ですがケーブルの快適化を進めていきます。
2
ちなみにスマホのホルダーはマグネット式の「カシムラ 手帳対応マグネットホルダー NAT-55」を使ってます。
https://amzn.to/2Sp1s1C

世にある大半のマグネットホルダーより磁力がかなり強力です。
大半なんて書くと「おまえそんなに色々買ったのかよ!?」という声も聞こえてきそうですが、これの前にひとつ違うものを使っていたのと、カーショップをハシゴし恥ずかしげもなくかなりの種類をお試しコーナーでお試ししたので間違いありません(笑)
たぶんきっと絶対。
3
ケーブルに話を戻し最初に試したのは、巻取り式ケーブルをやめて1mのフツーのケーブルでした。これをエーモンのケーブル固定金具を使って小物入れの天井部分(?)にケーブルを這わせ小物入れの邪魔にならないように迂回させました。
しかしケーブルが中途半端に余るのでスマホをマグネットホルダーにくっつけてる時は余ったケーブルが邪魔で、しかしスマホを手に取って操作する時はケーブルが短く使いづらいという結果に。。。

そこで思いついたのがUSB延長ケーブル+巻取り式ケーブルでした。
50cmのUSB延長ケーブルを、先程と同じく小物入れの天井部分に這わせて迂回させ、そのメスコネクタを運転席寄りに強力両面テープで固定。
4
そのメスコネクターに巻取り式ケーブルを挿してスマホと接続することにしました。
これでケーブルが小物入れの邪魔をすることが無くなりスッキリしただけでなくケーブルの長さも自由自在です。
5
次はスマホを取り外した時の巻き取り式ケーブルの置き場です。
最初はエーモンのケーブル固定金具を貼り付けてケーブル(リールより下のUSB-Aコネクタ寄り)を固定してみましたが、ケーブルを伸ばす時ケーブルに固定金具のエッジにテンションの掛かったケーブルが当たるし、スマホを取り外した時にもリール部分の重さでケーブルに負担が掛かってケーブルを傷めそう。。。

そこでオートバックスで見つけたこんなケーブルホルダーを購入しました。
Six feeling(旧MIRAREED)のコードキャッチャー PM-663です。
http://bit.ly/39aJyFQ

これなら尖ってないのでケーブルを伸ばす時にケーブルを傷めなさそうだし、巻き取り式ケーブルのリール部分も受け止めてくれるのでケーブルの負担が減ると思います。

このケーブルホルダー、地味だけどかなり機能的だと思います。見た目以外は満点です(笑)
6
しかしまだスマホを取り外した時にリールから上のケーブルが固定されないので、時に垂れ下がったり時にピンと上を向いたままだったりで、スマホを接続する時にケーブル先端(USB-Cコネクタ)を探す一瞬の手間が地味に面倒だったりします(^^;

もっと快適にしたいと思っていたら、これまたオートバックスでケーブルのマグネットホルダーなるものを見つけました。
星光産業のマグネットケーブルホルダー EC-204です。
https://amzn.to/361dvqc

しかしその場では購入せずAmazonで同じようなもののレビューを比較して最終的にこれを購入しました。bcaseのマグネット式ケーブルホルダー(ケーブルクリップ)ウォルナットです。
https://amzn.to/2SqCoaR

前者はカーボン柄の細長い鉄板入りベースと2個のマグネット付きケーブルクリップのセットで、後者は木目柄の細長い鉄板入りベースと小さく丸いマグネット入りのベース、それにマグネット付きのケーブルクリップが3つセットになってます。
見る限り両者の製造メーカーは同じっぽく、レビューを見ていると両者とも細長いベースは鉄板が裏側に付いていてケーブルクリップのマグネットの磁力では固定が弱そうでした。
一方、後者の小さく丸いベースはマグネットが入っているので強力にくっつくと。
ベースも小さい方が目立たなくて良いかなと思い後者を購入しました。
レビューどおり小さく丸いベースにはマグネットが仕込まれていてマグネットとマグネットなので強力にくっつきます。

マグネットが強力なので、スマホから片手でUSBケーブルを抜いて適当に近づけてやれば勝手に吸い寄せられてくっついてくれます。もちろんスマホを接続する時もケーブル先端を探すことなく片手でパパッと出来ちゃいます。これは超便利!
7
ケーブル快適化完了!
小物入れも邪魔せずケーブル長も自由自在でスマホを外した時のケーブルの置き場もスマホへのケーブル着脱もスマートです。
これは地味にかなり満足しました(笑)
これ以上の快適性を求めるとなるとワイヤレス化しかないだろうと思います。ワイヤレス化出来たらいいなぁ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インテリアパネルのウッドシート貼り替え

難易度:

デイライト不具合(再)その2

難易度:

タイヤ交換

難易度:

コーティングの年次メンテナンスほか

難易度: ★★

アイストキャンセラー取付

難易度:

6ヶ月点検(エンジンオイルとフィルターとバッテリー交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

sympapaです。 なんか知らんけど、気がついたらフラ車を5台を乗り継ぎ、菱形菌に感染してました。治療法が知りたい(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

番外編:5Gはややこしいってハナシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 13:44:46
コムテック HDR-352GHP  内部バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 12:28:04
COMTEC HDR-352GHP バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 12:26:53

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
ルノーは4台目、ワゴーヌはメガーヌ2、メガーヌ3、メガーヌ4と3代続けて3台目という菱形 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
メガーヌ2ワゴン→カングー2→メガーヌ3エステートGTラインと、気がついたらルノ3連チャ ...
ルノー カングー ルノー カングー
2010年6月納車のカングー ブルーアルジョンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation