• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月16日

一カ月

一カ月 今日は足ブレイク後1カ月。
お陰様で、ようやく杖なしで歩けるようになりました。
いろいろとご心配いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

歩けるようになったら
行くでしょ
ムシトリ(^o^)P。


てなわけで、今回は山梨県の大菩薩峠という
ところへまいりました。
ココは虫屋(甲虫好き)のメッカで、以前のブログ「夏の合宿 ムシムシ編」
でもご紹介した場所です。画が似てしまうのだ!


ところが・・・

 鬼の事故渋滞
 @小仏トンネル

 5kmの渋滞にぬぁんと
 2時間 
 orz (脂肪)

 GOさん
 ボク
 渋滞を楽しめない、ゴメン



花に寄ってくるカミキリにはゴールデンタイムというのがあって
気温が上がってくる9時ごろから12時くらいまでがピークなのです。

焦りましたが、なんとか10時頃には到着!
しかし
でっかい網を持った集団がっ!!!!

先客がいたのです。こんな山の中なのに・・・。
まっけないわよぉ~~(>_<)


 気合いを入れて
 カエデ相手に 
 網を振り続ける
 Nico Pon氏(42)

 明日はきっと
 筋肉痛
 or
 40肩
 orz





先客さんたちは、T農大(バレバレ)の昆虫研の方々。
この大学は昆虫研究に関して最も優れているのです。
そんな猛者達を相手に、素人が四苦八苦。

そんな折、一人の青年に「み○しーやってませんか?」と
問われます。
「はい、○○(奥さんのハンドル)です」
「あっ、ぼく×××です。」
みんトモには出会わずともマイ○クさんには出会うという
何とも複雑な心境(^^;)

みんな一斉に狙っていたのはカエデノヘリグロハナカミキリ
という、ちょっとカッコイイやつだったのですが・・・。
全員Null

もののみごとに玉砕でした。
ほとんど既採集種でしたが、ピックニセハムシハナカミキリという
未採集種をゲト。

本日の成果です


左からシロトラ×2、ピックニセハムシハナ、セスジヒメハナ、チャイロヒメハナ
下段左から、オオキスイの仲間、ダイミョウコメツキ、ヒラタハナムグリの仲間、オトシブミの仲間・・・です。(注;下段はカミキリではありません)

この場所でカミキリムシは
ヒナルリハナ、ミヤマルリハナ、キバネニセハムシハナ、ピックニセハムシハナ、セスジヒメハナ、チャイロヒメハナ
ヒメクロトラ、シロトラ、トゲヒゲトラの合計9種類



遅くなると、帰りの小仏が恐ろしいので12時には切り上げて、
昼食を食べに、標高を上げます。(帰路とは逆)


 ここは昨年もお世話に
 なった
 ペンションすずらん
 
 標高1400mのとこに
 ありますから、なんと
 桜が咲いているでは
 ありませんか!

 季節が1カ月遅れてます
 エッ、1カ月?
 捻挫した頃じゃん! 



T農大の彼らもここに宿泊していたそうな。
ひとしきり、オーナーさんとお話しさせていただいた後、
ここの材(カミキリが産卵に来るのだっ)を見せていただくことに。


時期的には材に来るカミキリはほとんどいない。
でも、見に行ってしまうのが虫屋の性。


そして

そんなボクらに

女神はほほえむ(*^_^*)

Nico「おいっ、あれ・・・・コメツキか?」
Jr「(手に取り)・・・??? 何で???」


 既採集種
 オオクロカミキリ
 オオヒラタマルクビカミキリ

 足とれちゃった。
 あとでボンドで
 付けてあげます。

 この時期にはおかしい種
 なので、
 現在先人に問い合わせ中

 同定が難しいです。



さらに探し続けます。
すると・・・

Jr 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Nico「どっ、どうした?」
あまりの驚きで、声も出ない様子


 Jr「や・・・やった」

 未採集種
 ハイイロハナカミキリ

 こんなに触角短いのに
 カミキリ
 かなり原始的な種です。

 こいつも同定しきれて
 いないので、確認中。




本日のみで未採集種2種をゲト!!(*^_^*)
カエデノヘリグロは、まだ他のところで採ることもできるので
是非リベンジしたいところですが、今日のところは本当に
満足のいく結果となりました。

おしまい。
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2011/05/16 01:06:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025夏休みの工作・完成
avot-kunさん

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

残暑雲火の鳥となれ舞い上がれ
CSDJPさん

今週の晩酌 〜 蓬莱(渡辺酒造店・ ...
pikamatsuさん

原因判明✋
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年5月16日 6:02
渋滞は友達!次は仲良くしてあげて下さいね(σ・∀・)σ

何はともわれ全快おめでとうございます!戦利品もたくさんで、また景色も素晴らしい自然の中の一時、ステキです★

ちなみに私はミ〇シィはやっておりません♪
コメントへの返答
2011年5月16日 7:49
渋滞と仲よくするには、修行が必要っす(>_<) キビチイ

お気遣いありがとうございます。現在、新緑の季節とまではいきませんが、だいぶ自然の中に色が増えてきました。

GOさんの場合、○クシーをやったら携帯鳴りっぱなしになります(^^;)
2011年5月16日 8:27
全快おめでとうございますm(_ _)m

1ヶ月のMazba生活お疲れ様でした!

復活後、早速新種ゲットとはさい先イイじゃないですか~

私も停滞とはお友達に成れませんわ(^w^)
コメントへの返答
2011年5月16日 11:39
ありがとうございます。いろいろとご心配おかけいたしましたm(_ _)m
MAZBAのない生活はすっごい楽です。MAZDAの生活へと戻ります(^o^)P。

珍品(珍しい種)ではないのですが、思わぬ副産物は嬉しいものです。

渋滞のイライラは、おつきあいするのが難しいですよぉ。
2011年5月16日 9:19
私も5km/2時間はちょっと無理ですw

復帰第一戦は良い戦果だったようですね~。
ワタシ、一応ミク○ィのアカウントもありますが、
ブラウザ三国志をやる為だけに誘って頂いた
(しかも現在やってないw)ので放置状態です。
コメントへの返答
2011年5月16日 11:41
時速2.5km、途中完全に止まるってのは辛いですねぇ。ハッキリ言って歩いている方が早いんですから~~~。

戦利品は一カ月のご褒美ですね。
mi○iは奥さんのものです。ボクはみんカラonlyですからよ!!
2011年5月16日 13:08
足も大分良くなったようですね。
でも油断は禁物ですよ!

渋滞になるとトイレに行けないのでかなり焦りますw

隻腕のカミキリ痛々しい(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月16日 21:58
まだ足を引きずってますが、何とかおじいちゃんに勝てる速度に・・・(^^;)
リハビリ頑張ります。

ボク、渋滞時運転中にトイレしたことあります! コンビニビニールだぁ。

この黒い連中というのは、すぐにとれちゃうので、ボンドしてあげるのです。
2011年5月16日 15:08
ブレイクからの生還おめでとう御座いますっ(>ω<)!!
虫取り網・・・でかいですね・・・
釣竿の様に伸びるのですか!?それともがっしゃんがっしゃんと組み立てるのですか!?
コメントへの返答
2011年5月16日 22:01
ようやくの復帰です。ありがとうございますっ(>ω<)

ムシアミ、円周60cmを武器にしてます。これは釣り用のたも網(磯釣り用)の先を改造して網を取り付けてありますので、シャキーーンっと伸びます(^o^)P。
2011年5月16日 17:41
復活おめでとうございます(///∇//)

網が長い(((゜д゜;)))
本当に本格的なんですね~(`・ω・´;)スゴイ
未採取のカミキリも捕獲できてよかったですね~
それにしてもまだ桜が咲いているとは(((( ;°Д°))))
コメントへの返答
2011年5月16日 22:04
ありがとうございますm(_ _)m

長いでしょ~、6.3mあります。しかしT農大生は8.0mをブン回していました。
100を越えると未採集のものを採るのも大変です。ラッキーでした。

ここは、1.4×6=8.4℃も下界より低いです。夏場も朝は10℃台です(^^;)
2011年5月16日 18:47
網が長ぇ~っス(◎-◎;)
どんだけ~(死語)汗

T農大の付属高校を受験して合格しましたが、公立に受かったので行きませんでした…あそこに行ってたら人生変わってたかも(・・?)
今頃mi○iで虫で盛り上がっていたかも…いやたぶんないです(^o^;

新種Getおめでとうございました(・∀・)ノ
コメントへの返答
2011年5月16日 22:12
こんだけ~~(タノ新語)
テコの原理の逆側を持っているようなもので、水平に振るとハンパなく重いです。

農大付に行ってたら・・・、きっとボクと山の中で出会うのです。そしてお互いのアクセラをガン見し合うという変態が増えるのです。

結果的には2種類でしたが、とても興奮しました。
2011年5月16日 19:35
こんばんは!

足もたいぶ良くなられて、良かったですね。これからはバリバリ大自然へ、そしてムシゲットだぜ!

こういった自然の中を歩くだけでもいいですね。今はまだ本格的に暑くなる前なので、奥多摩の御嶽山でもハイキングに行こうかと計画中です♪
コメントへの返答
2011年5月16日 22:15
お気遣い、ほんとにありがとうございますm(_ _)m。もう少し丁寧にリハをして後遺症を無くすべく努力してます。

今の時期ですと、山は楽だと思います。御嶽山なんてハイキングコースとしてはいいですねwww
ボクも行こうかな~。もちろん別目的で(その辺りのハリギリにもカエデノヘリグロがいるのでぃす)
2011年5月16日 19:55
こんばんは

大○音頭で有名な方々ですね^^

それにしても並んだ写真を見ても、素人では全く見分けがつきませんね…
私のような人間は、知らぬ間に貴重な昆虫を踏みつぶしているかもしれませんね^^;
コメントへの返答
2011年5月16日 22:19
そうです。○根をもってエッサッサなさっているあの学校です。
昆虫研は、昆虫に関しては自尊心の高い子が多いようです。新歓合宿だったのですが、1年生はマダマダのレベルでしたね。Jrが負けてないのを見てホッとしました。

貴重なムシでも、踏み潰されればそれが運命です。そしてアリなどの肥やしとなってくれます(^^;)
2011年5月16日 20:44
ここにも有名人がいらっしゃいましたか!?
(DenDenさんのブログ見た後なので・・・)

いや~、ムシ網振り回しているNicoさんが見れてホッとしました。
今年の夏も魅せてくれるんだろうなぁ・・・(p_-)

オオクロカミキリですが、足がとれてるせいか
オイ~ッス!な感じが可愛らしい♪
コメントへの返答
2011年5月16日 22:37
そっ、そうですねww あちらから声をかけていただいて、握手しちゃいました(*^_^*)

5月後半から7月までがカミキリ全盛期なのです。今年はこの期間に少しでも採集に行ければと考えてます。

先ほど手直ししましたが、オオクロではなくオオヒラタマルクビという種類でした。
2011年5月16日 21:05
完治おめでとうございます。

今回は収穫も多かったようで、いい復帰祝いになりましたね。

でも…ちょっと悪いけど…だんだん見慣れなくてキモい虫さんたちになってきてます(゚o゚;;
コメントへの返答
2011年5月16日 22:40
ありがとうございますm(_ _)m

狙いから外れた種でしたが、これで105種類目となりました。この勢いで増やせれば・・・なぁ(^^;)

スミマセン、春のカミキリは美麗なヤツが少ないんです。もう少しすると華やかなのも出ますので・・・おつきあいください<(_ _)>
2011年5月16日 21:09
復活、おめでとうございまーす!

復活に女神(かな?)も微笑んでくれましたね。
息子さんに微笑んだのは女神様でしょう。

おとーちゃんには多分、山の神なんじゃ?
コメントへの返答
2011年5月16日 22:45
ありがとうございまーす(^o^)P。

このさい女神でも山のネ申でも構いません。この前までは惨敗ムード濃厚で昼食を食べてましたので(^^;)

自然相手だと、運や偶然を味方に付けたいです!!

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation