• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月23日

危ない!子供の飛び出し! この場合貴方ならどうしますか??

危ない!子供の飛び出し! この場合貴方ならどうしますか?? こんばんわヽ(^。^)ノ


今回はミニカーによる解説付きです

見通しのイイ田舎道の信号のある交差点での出来事です

今朝の通勤時間


小学生の登校時間と重なります




とある交差点にて


信号待ちをしていると

1人の保護者(女性)?がキョロキョロ

反対側の歩道に



(赤いヨンマルが海老助のハイゼットとします(・∀・))


前の2台は右折待ちウインカー




男の子が精一杯走ってました



先ほどの女性が手招き


無情にも


男の子が渡りかけた時


コチラの信号は


青に


歩行者側は当然赤

男の子は気が付かず





車道に飛び出します!


女性は


慌てて 男の子を静止しようとしてます


幸い対向車は来てません







何故か


女性がペコリペコリ




男の子は


迷ってます






勿論1番前の


メガクル(実際は某ファミリーカー)は



ブレーキ踏んだまま





(恐らく 前のドライバーが手招きでもしてるんでしょう)






後続車も溜まってきたし危ないので


私はホーンを鳴らしました。


最前のクルマは渋々?なのか動き出しました。








結果的に 信号を守った事で


丸く収まった感じですが




果たして 男の子をわたらせてあげた方が



良かったのでしょうか???






私は危険と判断しました。

理由はいろいろありますが取り敢えず後で書き足すか改めてブログに書くか?



それはさておき

事故は起きてませんが、事故が起きた時誰が悪いでしょう?

赤信号なのに渡ろうとした少年

手招きした女性

子供に横断を促した最前車の運転手

事故を起こした人





事情が、どうであれ

ルールくらいは守るべきだと思います。


渡らせなかった私は悪者かも(笑)



福井の事故の裁判や大阪のトラックの下敷きになった少年のニュースを見て思うところがありブログに書いてみました。

正解なんて無いと思いますし、意見はたくさんあると思います。もし、感じることがあれば是非コメントに書いてみてください。





↑例えばこんな視点で考えて見るとか?

どんな事が想定できますか?

ブログ一覧 | 防衛術 防衛運転 | クルマ
Posted at 2015/04/24 00:13:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2015年4月24日 0:48
今日は久し振りにヒヤリハットしました。事故はほんの一瞬の気の緩みが招くのでどんな状況であれ的確に判断したいものですね。

横断中に赤になったのであればそのまま通過が普通ですが、歩行者用信号も車両用も点滅ないし黄色になってから赤色になるのでその手前段階だと行く行かないは各自の判断次第ですもんね。


端から見ていると「行っちゃえよ!」と思う場面は多いのですが……。


この場合だと、仮に僕がバイクに乗っていて最後尾から車道左側をすり抜けたら赤信号を横断中の子供と接触する可能性がありますよね。先頭の異変に気付くのが普通ですが考え事をしていて見落としていたらと思うと…………怖いですね。

そもそも交差点手前での追い越し追い抜きは違反なので根本的に間違いなのですが守っているバイカーはごく少数で警察も黙殺しているので危険ですね。


とりとめの無い文章になってしまいましたが今日は事故りそうになったばかりなのでコメントしました。

コメントへの返答
2015年4月25日 15:56
こんにちわ(^^)

ホント一瞬、一瞬の判断が大切ですもんね

譲る側にも 譲られる側にも即断即決しなければいけない時ってありますから



だれしもが健康な状態とはかぎりませんもんね

人間ですもの見落としもあるかもしれません


難しい設問に答えていただき有り難うございます。
2015年4月24日 2:30
はじめましてm(_ _)m


やはりルールを守ってこその事故防止だと思います。
渡らせてあげる事ばかりが優しさとは言えないと思います。
例えそれで学校に遅刻したとして、先生に叱られたとしても、命あっての事だと思います。
危険である事を、大人が子供に教える事は大人の義務であると思います。

これでもし先頭車両や対向車が危険ドラックをやっている奴であったらとも想定しなくてはならないかもしれません。

車両もそうですが歩行者や自転車もだろう、ではなくかもしれないを心掛けて行動しなければいけないと思います。
コメントへの返答
2015年4月25日 16:04
ふっか Motorsさん 初めまして(^_^)v

コメントありがとうございます

そそ そう思います。

まぁ 信号を守らない大人の方が多いので
悪い見本だらけですけど(;´∀`)

ただ手招きする側も気をつけなければいけないなぁって感じました。

男の子が渡ってた時は既に横断歩道の信号は赤でしたので
男の子は気がついてませんでした。

ホントかも知れない運転は大事だと思いました。
2015年4月24日 3:42
通りすがりのものです。

文面からの状況を察するに、一番前の車は子供が飛び出したのに気付いて危険なのであえて進まなかった、そして危ないと思った女性が子供を制止し、運転手に申し訳ないと頭を下げた、と言うトコではないでしょうか。

子供が飛び出してなければ、発進して渡らせないのも有りだとは思いますが、飛び出したのが解ってて進むのは危険だと思いますし、もし事故になった場合、飛び出したのが解っていたので明らかになれば、運転手の過失が増える結果になると事も考えられます。最悪の状況は回避する判断が大事だと思います。

ルール遵守で事故を起こしては本末転倒だと思うので・・・或る程度の臨機応変さは必要だと思います。

ただし、その言い訳が裁判沙汰になった時に通じるかは定かではありませんが・・・難しいですね
コメントへの返答
2015年4月25日 16:16
ガンブーさん 初めまして (^_^)v 

立ち止まって頂いただけじゃなくコメントまで頂きましてありがとうございます。

うーん 私からは運転手の顔は見えませんでしたのでなんとも・・・・・


ただ コチラの信号が青になって結構な時間も経ってましたし

一度は引き返したにも関わらず

男の子は渡ろうか渡るまいか 

横断歩道の上を

オロ(;゚Д゚)ノヽ(д゚;)ノヽ(゚ )ノヽ( ゚)ノヽ(;゚д)ノヽ(゚Д゚;)オロ

してましたから 何らかのやりとりが有ったとは思いますよ

>ルール遵守で事故を起こしては本末転倒だと思うので・・・或る程度の臨機応変さは必要だと思います。


私もそう思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
2015年4月24日 6:33
おはようございます。

この場合、子供が道路に飛び出した時点、またはそれが予測されたのならいくら青であれ先頭の車が発進しなかったのは正解ですしそれがルールです。

対向車が接近していなく子供が道路の1/3辺りまで来ていたとすればそのまま渡らせるのも一つですが、車両左を走ってくる二輪車の事は十分注意しなければならないでしょう。

子どもが渡るのをやめた(引き返した)時点で、ゆっくり動き始めるのが正解でしょうね。

さてここで問題となるのはクラクションですが・・・危険防止ではなく発進を促す形になっていますのでルールにのっとれば鳴らしちゃいけないと思います。

まぁルールどうりに事が運ばないのも常ですから一概には言えないでしょうが、一番前の運転手はいい気持ちはしなかった事は事実でしょうね。難しいことです(-_-)
コメントへの返答
2015年4月25日 16:23
こんにちわ

>対向車が接近していなく子供が道路の1/3辺りまで来ていたとすればそのまま渡らせるのも一つです

点滅信号や渡りはじめて赤に切り替わってしまったのなら考えなくもないですが・・・
既にコチラが青信号でしたので・・・
(※日本の信号は必ず全ての信号が赤になる時がありますからね)

ただ 反対側の歩道で手を振る行為も
子どもの注意力を損ねる原因の一つになりうるんだなぁっと今回思いました。保護者がいなければ 若しくは立ち位置が違えば
状況はもっと違った形になったのでは?っと私は思いました。

ホーンは確かに今思えば 発進を促す合図になってしまっていたかもしれませんね
捉えられ方の問題ですが・・・たしかに拙かったかな~っと 猫さんのコメント読んでおもいました。(汗)


>まぁルールどうりに事が運ばないのも常ですから一概には言えないでしょうが

そこなんですよね 釈然としないことでしたので 何も起きてない事でしたが・・・
私の考えが間違ってるのか 他に同じような体験されている方や なにか感じて頂けたらっと思いブログにしてみました。

貴重なご意見ありがとうございまいした。

2015年4月24日 8:17
おはようございます。

先頭車が譲っても、左すり抜け2輪がリスクですね。

んー難しいシチュエーション。。。

今回は事なきを得ましたが、場合によっては危険になりますね。

真理彩もこの前、狭いT字路で左折しようとしたら、左折側にも右折車が出てきたんです。しかし右折させないとまりエレが曲がれないので譲ろうとしたら、対向車も来ているのも見ないで、小学生自転車軍団の一人が渡り始めたんです。右を見ずに((((;゚Д゚))))))) まりエレが譲ったと勘違いしたんですね。男の子。
その対向車も気転が効いて止まりましたが、止まらなかったら。。。

いかなる時も、かも知れない運転が必要と痛感しました。
コメントへの返答
2015年4月25日 16:29
こんにちわ


ハイ まぁ 今回二輪車はいませんでしたが

譲るときに 後ろまで確認してる人って少ないと思うんです。特に軽自動車の場合 後方のトラックの箱の死角まで把握できませんし・・・
まりエレさんみたいに トレ用の補助ミラーでもつけてる人って先ずいませんしw


丁字路の件は危なかったですね

自分も譲らないと進行できない時ありますが
譲られたほうがノンストップで進入してくる人(クルマ)いますけど 私の後ろから止まらずすり抜ける自転車の事とか気がついてなかったり アブナッ!!!!!!!って感じる時は多々有りました

かも知れない運転ってホント大事ですよね
2015年4月24日 12:14
こんにちわ~(((o(*゚∀゚*)o)))

海老助さんの仰る通りどちらが正論とかは一概に言えません…信号がかわったばかりで保護者が待っている…先頭の運転手がパッと譲ればまだ間に合うからとの判断かとも思いますが…子供に交通ルールを教え込むためにはキチッと守らせるべきだし、最後の海老助さんの写真からみますと青信号に変わり車の横をバイクが通り抜けて直進しますとアウトですよね(^_^;)

譲る事が良いとはやはり限りません。
コメントへの返答
2015年4月25日 16:38
こんにちわ(*^_^*)

私は結構異端だと思いますwwww


何気ない日常の中 ときどき目にする光景でしたので

何か感じて頂ければっと思いブログに残してみました。

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation