• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manabuのブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

西暦1875年から150年

西暦1875年から150年今から150年前の明治8年
日本ではあんぱんが明治天皇に献上され、ヨーロッパではかのフェルディナンド・ポルシェが誕生した年

そんな150年前に福島市で誕生したのが「オプティカルヤブウチ」
元々は時計店として創業し、今は多数のレアなメガネフレームを扱うお店です😊
私もお世話になっていますがここのところご無沙汰でした

そんなある時、創業150周年イベントを開くと言うので久しぶり街なかへ繰り出しました

中心市街地の空洞化が語られてどれくらいになるでしょう
ここ福島市も例外ではありません







ヤブウチの社長をはじめ若い経営者が様々な取り組みを行っていますが、今回は県庁通りの信号🚥から信号🚥のひと区間をホコ天にして周辺の店舗と合同でイベントです

初めて目にする蚕を凝視する娘

虫が大嫌いな我が家の女子たちですが、桑の葉を喰む蚕はそうでもない様子です😊

オプティカルヤブウチは大盛況で社長にはご挨拶をするのが精一杯
次の機会に訪問する事を告げて一旦お店を後にします

オプティカルヤブウチから福島駅方向へ
時を同じくしてこちらでもホコ天が

ガス会社のコーナーでガス管を使った万華鏡を作る娘



楽しそうです♪

日野自動車が提供する自動運転バスが展示されていました

ナンバーをみると遠くつくばからお越しの様です

こちらはプレバトで出演者が描いた絵画

この壁の向こうは解体された福島市唯一のデパート中合があった場所ですが、再開発は遅れています

娘はと言うと大学生や高校生のお姉さんたちと一緒にお絵かきしたり


射的をしていると木幡福島市長に応援されたり😅


お隣川俣町の山木屋太鼓でお友達と一緒に太鼓🪘を叩いて


少し練習して駅前で太鼓を披露していました👏


雨が降りそうなのでそろそろ帰路へ

今度は別のブースでコースター作り

丸太を切りますが、体が柔らかいだけに凄い格好で切断中です😂

出来上がりがこちら

かなり分厚いですがデコってご満悦です♪

再びオプティカルヤブウチへ

吉祥寺から移転した食堂ヒトトなど複数の店舗が入るビルです

そのお隣の駐車スペースにこの日はコーヒーショップが出店☕


コーヒーと一緒にオリーブオイルがかかったガーリックトースト🍞も頂きました😆


最後はシャッターに描かれたアートを背景に撮影📷️


普段は車で出かけてしまうのですが、たまには住んでいる地域も歩かないと、と思う1日でした😊
Posted at 2025/10/25 08:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月23日 イイね!

クライミングしてみませんか!

クライミングしてみませんか!福島県内初のmont-bellのお店ができて半年ほど

mont-bell大好きな妻がそろそろ行ってみたいと言うので出かけてみました


三春ダムのダム湖西側にあり、カフェや飲食店などの近くにあります
外観はこんな感じです

向かって左手のガラスの内側にあるのが

このクライミングの施設です


土日限定で1人1000円(保険料込)でクライミングに挑戦できますよ〜と言うアナウンスもあり、娘はやってみたいと言います
娘は運動は上手くありませんが、興味あることへの挑戦は大事だと思うのでやらせてみました😀

早速ヘルメットやハーネスやら専用シューズやらを装着します

スイカ🍉みたい♪と娘が言う黄色のヘルメット😂


いざクライミング開始!です


一生懸命登ろうと頑張る娘


2メーター位登ったところで怖くなっておりるを繰り返します


降りる時は壁面を蹴ってハーネスにぶら下がっておりるのですが

こちらも上手く降りられず壁で擦りむいたりと苦戦しながら30分のクライミングを楽しみました😄

画像はないのですが、このmont-bell三春店には登山家で三春町出身の田部井淳子さんの記念館も2階にあり、小さいながらも展示品などとても見どころの多い施設になっています😀

mont-bellで買い物などをしたあと、近くにある豆腐カフェ・おおはたやへ

豆腐を使った商品を豊富に扱っており、ランチ営業モ行っています♪

画像はカツ丼ですが豆腐カツです

味噌汁も副菜にも豆腐と豆腐づくし

勿論、豆乳もあります

市販の豆乳ほどクセがなく飲みやすいです😊

こちらで油揚げなども購入しましたが、保冷剤が何と冷凍されたオカラ!
解凍したら和え物などに使えるナイスアイディアだと思いました😄
Posted at 2025/10/23 06:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月21日 イイね!

第四航空団第十一飛行隊✈️

第四航空団第十一飛行隊✈️
松島基地航空祭のブルーインパルスの飛行を基地の外で見ませんか?
ポリメタFK8のユキさんの投稿を見た私

展示飛行を観る機会はそうそうないので、私は家族を連れて宮城県松島へ向かいます🚗

東北自動車道から仙台南部道路→仙台東部道路→三陸自動車道と経由して「鳴瀬奥松島IC」で下りて野蒜海岸へと向かいます

松島基地に近い矢本ICは既に渋滞中です


野蒜海岸ので娘は貝殻を拾ったり、波打ち際で遊んだりと飛行開始まで時間を過ごします⌚️






開始時刻にはご覧のように海岸の堤防は人と車で埋め尽くされました😮



開始時刻からしばらくすると各機が上空に上がって編隊を組み、スモークを展開します


生憎の曇天のためか、はたまた最初からそうなのかバレルロールの様な曲技飛行や空中に絵を描く飛行はありませんが、何度も何度も飛来してはスモークを展開します






最後はこんな距離まで接近して飛行を終了しました😀






今年は室屋義秀氏の飛行も観覧しましたが、ジェット機による編隊飛行もまた格別です♪


私は単独で飛行を鑑賞した後に皆さんに合流

曇天なのはきっとユキさんと黒FK8のほぬさんのせいです😂😂

皆さんタイプRなので羽が大きい!

アレンさんの羽は旧雷電号のものだそうで厳つさ満点💯でした😅

Posted at 2025/10/21 11:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月16日 イイね!

入隊お待ちしてます

入隊お待ちしてます自衛隊のイベントはある意味子供が主役なので、制服を着られたり装備品に触れる機会がそこかしこに

こちらは105ミリ榴弾砲


製造は1942年の大戦中のもの
HOWは榴弾砲を意味するハウザーの略ですね

隣には昭和43年に室蘭で整備を受けたプレートも見えます

砲身には施条(ライフルリング)が見られます


こちらは宮城県から訪れた展示車両の16式機動戦闘車

105ミリ砲は滑腔ではなく、前出の榴弾砲と同じライフル砲

タイヤはBS製で娘位の大きさがあります!


砲塔はモジュラー装甲の様です



敷地内には静態保存されている61式戦車と74式戦車があり子供たちに大人気です♪

大戦時のソ連軍よろしく戦車に乗っかれます😆

昨年までは砲身に跨ることも可能でした!



今年から「あぶないから乗らないでね」と注意書きが砲身にぶら下げられており、乗れなくなりました😅

この他に鉄帽などを着させてもらったり


155ミリ榴弾砲を操作させてもらったり


2回目の制服撮影📷️

今度は海上自衛官の夏服を着てみました😄

担当の自衛官の方から「入隊お待ちしておりま〜す!」と勧誘を受けた娘は満更でもない様子です😅

敷地内には資料館もあります
福島駐屯地の第44普通科連隊の前身となるのが、歩兵第29連隊

太平洋戦争ではガダルカナルなど過酷な戦地を転戦しています

明治期に仙台で編成された連隊で当時は宮城県、山形県、福島県から召集された人々で構成されていました

展示資料の乾パン

日露戦争時に支給されたもので、高祖父もこれを戦地で口にしたのかなと思うと感慨深く思いました
Posted at 2025/10/16 16:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

著作権は大丈夫?

著作権は大丈夫?先日は陸上自衛隊福島駐屯地での周年祭

妻はバンバン(模擬演習)が見たいと言うので早めに駐屯地へ
今回は普段は案内されない場所へ駐車しました



こんな場所で各車上手い感覚で止めます

晴天に吾妻小富士も見える絶好のロケーションに福島駐屯地はあります


手荷物検査の後に真っ先に子供広場へ


射的やストラックアウトなど出お菓子をゲット!


暑いのでかき氷🍧をオーダー

色々なシロップを掛けてご覧のカラーリングです😅

自衛隊のガチャでは「おおすみ」の缶バッジも当てました


この日はキッチンカーが多かったものの娘が食べたい綿飴は1箇所しかありません


それもまるでLINEのキャラみたいな綿飴
お値段は1000円です😱
キッチンカーの垂れ幕にはライセンスなどの文言はありません…キャラの色は違いますが大丈夫なのかな?と思いつつ、購入することに

10分待って出来上がったくま🐻ちゃんがこちら

娘の顔よりはるかに大きい😆

耳はイチゴ風味
顔はラムネ風味の綿飴です

中は普通の綿飴ですが、色と風味を使い分けるので時間も費用も掛かりますね
更にあまりに大きくて娘が飽きてしまい、4分の1を私が食べることになりました😅
Posted at 2025/10/14 07:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「夜勤明け、何故かリンクサーキットで撮影をしております📷️」
何シテル?   10/28 12:25
2022年からFL1シビックに乗り換えたManabuです?? Nikon Z6ⅡとOLYMPUS OM-D EM5 Mark3を携えてドライブ中。 一見ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12 13 1415 161718
1920 2122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

Far North MAGNETIC DOOR HANDLE PROTECTOR 白 Lサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:52:18
西暦1875年から150年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 21:46:36
MUGEN / 無限 オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 18:35:44

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FL1 シビック (ホンダ シビック (ハッチバック))
人生4台目の愛車。  FN2シビックタイプRユーロからの乗り換えです。 まだMTに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation