• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月03日

ブレーキエア抜き工具3選

ブレーキエア抜き工具3選 CX-3のブレーキエアオーバーホールでエア抜きに使用した工具をご紹介します。
右から
1. CCレモンのペットボトルで自作したブレーキフルード受け。キャップに空気穴あり

メリット
耐油ホース代50円のみ
10年以上使えてる
1番確実なエア抜きが出来る

デメリット
ブレーキペダルを踏む相方が必要
ヨメや友達にお礼が必要。タイミングによっては嫌な顔される

2. 手動負圧式ブレーキブリーダー改 
 C国製の製品に不備がありペットボトルで廃油タンクを自作

メリット
コンプレッサー不要、エネルギーを使わない、握力がつく、ひとりで作業できる

デメリット
時間がかかる、炭酸水等の丈夫なペットボトルが必要、手が疲れる

3. C国製負圧式ブレーキフルードブリーダー
 現在、temuで千円で販売されている

メリット
フルードが抜けるのが早い、ひとりで作業できる

デメリット
コンプレッサーの用意が必要
排気音がちょっとうるさい



ブログ一覧
Posted at 2025/09/03 17:54:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

再挑戦!TEKTRO製油圧ブレーキ ...
とも造さん

超高級エアブラシ用システム? カス ...
ま~@さん

パルスガンを使ってフロアマットを清 ...
KAZUYAさん

やっぱりこぼしちゃった〜🫠
SELFSERVICEさん

ブレーキのエア噛み その後
東次さん

この記事へのコメント

2025年9月3日 19:18
こんばんは
色々試してますねぇ。
1のデメリットがワローてしまいましたわ。
自分は誰も手伝ってくれないので何回かポンピングしては降りてフルード継ぎ足し&廃フルードの色味確認と独りでフルード交換しとります。
コメントへの返答
2025年9月3日 20:11
こんばんは
知る人ぞ知る方法で実は逆止弁とかいらないんですよね。
箱車サンバー時代に乗り降りも面倒になって放置して重力式エア抜きとかやりましたが、さすがにドラムブレーキのエア抜きは最後にペダルを踏んで漏れの確認をしました。
2025年9月6日 10:38
こんにちは🌞
うふ。道具の良い物を集めちゃいますよね。
私もいろいろ買いましたが、ブレーキフルード交換は道具を使ってみたらレンチと耐性ストローパイプだけが残りそうです😅
コメントへの返答
2025年9月6日 11:25
こんにちは
結局はsimple is the bestに回帰すると思います。C国から直送で2千円以下(圧送式含みます)で実際使えるか検証の意味もありました。
クラッチフルード交換だけは負圧式は便利です。それとリザーバータンクはヒタヒタでw

プロフィール

「@umekyu お疲れ様です。昔、函館〜大間のフェリーにバイク積んで上陸したのですが陸路が非常にダルかった覚えがあります。」
何シテル?   09/06 16:39
道路運送車両法 第47条第1項 自動車の使用者は、自動車の点検及び必要に応じて整備をすることで、自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じろっちゃさんのマツダ CX-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 21:49:04
CX-3 フロントブレーキキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 21:24:00
コイル&イグナイターの掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:54:39

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
XD PROACTIVE AWD 6MT ソウルレッドプレミアムメタリック オプション ...
輸入車その他 フェルト 出戻り号 (輸入車その他 フェルト)
倅の大学入学祝いにあげたFELTのQX65が10年後に可哀想な姿で帰ってきたので整備しな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
妻の友人より0円にて譲り受けました。 ワンオーナーで納屋保管のJAサンバーですが平成6年 ...
ホンダ その他 HS870 (ホンダ その他)
ホンダの8馬力除雪機 豪雪地帯なので最低でも8馬力は必要です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation