• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2018年11月1日

天井内張の剥がれ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
なんじゃこりゃー

気付くと、天井の内張が一部浮いているではありませんか。

ネットで調べると、外車には多いと書いてあるものの

自分のクリマには中々ヒットしません。

しかもやりたくても、天井を剥がして補修している方が自車にはいなくて

どうやって直そうか色々検討した結果

2
木工ボンドにたどり着きました。

乾くまでは酸っぱいのが、玉にきずとのこと

やっぱり、天井の内張を外しての作業となります。
3
内張の断面は

ライナー
スポンジ
ライナー?
内装

の順になっていて
湿気などで浮いてくるそうです。

11月3日追記
手に何かトゲのようなものが刺さりますし、天井内張が内張りに擦れると傷がつきます。そういう素材が使われている可能性があります。
グローブ必須。擦れそうな内張には、養生を
4
こんな感じで、注射器で木工ボンドを差し込みます。

中心から貼るのではなく

くっついてるそばから徐々に中心に向かってやって行きます
5
最後は、こんな感じで厚手の本に布団用の洗濯バサミで固定します。

ちょうど内張のRと本のRがいい感じです。

12時間くらいで概ね固定されるそうです。

完全硬化に24時間様子とのこと

仕上がりが楽しみです。
6
11月3日追記
こんな感じになりました。
なるほど、もう少し細かい間隔で射ったほうが
良いんですね。

教訓としては
浮いてる範囲を明確化→→→①
注入する間隔を5から10mm以内→→→②
注入する長さは奥で数ミリ→→→③

オーバーレイに碁盤を切って
①の範囲を囲う(浮いてる範囲をマスキングテープで囲ってO/Lに転写)。
②1cm間隔の碁盤を設ける。
③外側から内側に向かって外周から攻める

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却ファン

難易度:

エアコンガス注入

難易度:

スマホホルダー

難易度:

スライドドアカーテシランプ

難易度:

サンシェード 吸盤位置増設

難易度:

シートヒーター アルミダイヤル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation