• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2023年11月24日

【予防整備】オートテンショナー交換 204,282km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ウォーターポンプの時には12mmが必要でしたが、オートテンショナーの取外しにはその反対の14mmのギヤレンチが必要です。
手持ちのラチェットで緩めることは可能でも、抜け切るまで手では回せませんでした。多分、下側のダンパーのテンションがかかっているのだと思います。
2
しかもこの長いボルトです。
抜け切るまでボルトを回すと、根本からシャシーまでの間隔は10cmくらいありました。ボルトは92mmありますから、1cmくらい幅の工具しか使えないわけです。
こんなこと毎日やってる整備士さんて大変
3
オートテンショナーが車体に取り付いた状態の写真
左上のボルトと左下のナットを外します。
4
下のナットを外すのは簡単ですが、上のボルトが、、、(^◇^;)
大きく振るとギヤレンチが外れるので、ラチェットの振り幅を15°(カチカチカチと3音)にして、少しずつ回転させ、取り外します。根気で負けるな!( ´ ▽ ` )ッテカンジッス
5
では取り付けです。まず目標の確認ですが、黄色い矢印の穴にボルトが入って、赤い矢印のところにナットです。
6
ボルトの中間にシャシーグリスを塗ってテンショナーと共に左下から右上に向かって入れて行きます。真下から上方向にはボルトが支えて入りませんでした。
7
ダンパーをエンジン側面から出ている2つ前の赤矢印のネジ山に差し込んで
上からボルトの写真を撮るとこんな狭小スペースです。ギヤレンチじゃないとムリっしょ(*´∇`*)
触りだけ回せても、それ以降は硬くて手で回せません。
8
作業風景はこんな感じ
地道だなぁ
少しずつ少しずつ回転しています。
何度ギヤレンチを落っことしたか(*´∇`*)
(振り幅が大きくなるとその分外れ易くなります。)
9
上も下も60Nmです。
上側は測れないので予め印を付けて角度でこんなもんだろと判断しました。
最後にボルトとナットに長期防錆剤を吹きました。
おしまい(^-^)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ピカピカレインをアルファードに✨️

難易度:

洗車3回目(備忘録)

難易度:

オイル交換

難易度:

応急処置

難易度:

オルタネータのリコール 対応

難易度:

ウェザーストリップ紛失

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation