変わった好みですか?
今日は、とりあえず外道FDの初期データ作成を・・・FDサイドでTO4Rのセッティングデータはいろいろ持ってるけど、補機類が違えばデータはかなり違う・・・
文字通り現車セッティングってのは1台1台合わせていく作業となるんですね・・・全て同じメニューでチューンすれば基礎データも流用できるだろうけど、オーナーの用途が多様ならそれと同じ数のセッティングデータが出来るはずだし、実験やモニタリングのサンプル数が増えれば、また新たな組み合わせも考えられ、同じ数のデータが増えるわけです・・・
だから世間で聞くセッティングに関してのトラブルの多くが、エンジン製作から補機類セットアップまでをメカの人がやってセッティングは外注に依頼するパターンで、セッティング中に何かおかしいと感じながら一応A/Fを合わせてセッティングを終わらせてしまった場合
酷い場合には責任のなすりあいになってる
ECUセッティングと補機類セットアップはセットだから、そもそもの作業分担が間違ってる・・・僕もECUセッティングのみの依頼を受けることがあるけど、大半の場合が補機類について先に注文しておいて、注文どおりになってるのを確認してからセッティング作業に入る
純粋にセッティングだけの場合すんなりいけばいいけど、途中でおかしいと思った場合はセッティングは取りやめる・・・補機類のトラブルをセッティングで直せるわけじゃないしね
っていうのもニスモのサイドステップ&リアアンダーを付けてLMに履き替えたってうれしくして来た・・・が、横から見るとニスモエアロが付いてるクルマは特に分厚い
あまりに分厚く見えるからホイールがちっちゃく見える
そのくせホイールがいんでる

ベタベタにしたいって言うたけど、下品だから少しにしましょ
って、これぐらい。ん~、タイヤがイケてない
しかもN3000でNEXENならまだしも「LEXANI?」ってそんなんあるんか
しかもパターンの端っこのブロックに本家は「NEXEN」刻印がくっきりあるけど、ボヤけた「NEXEN」文字がぁぁぁ
ベタなコピー品じゃねんかぁぁぁ
しかもなんでNEXENのコピーなんならぁぁぁ
エアロは・・・ムリ・・・
だからコイツのクルマだとボディ色はGOOD
ニスモサイドステップとリアアンダーはアリとしても色は黒系にして、ホイールもガンメタ系かな
、前後から見たらペシャンコ
で、やっぱりスポーツカーはこうじゃろ
といわんばかりのスタイルに失禁しそう
最近の分厚いデザインの国産なんてカッチョワリィ
居住性?シートがリクライニングすりゃ十分なんじゃねーの
・・・マニアックなのがバレるからやめときます
イイね!0件
![]() |
照り♂ (ダイハツ テリオスキッド) バトラー真空管アンプ |
![]() |
マツダ RX-7 500馬力マシン |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!