
休み明け(月・水)はやっぱり、なにかバタバタしてる・・・各取引先に依頼・確認、外注先にクルマの持ち込み、書類作成、税理士さん打ち合わせなど・・・
一人でやってる(経理は家族にやってもらってる

)からしょうがない・・・ひととおり最低限だけ用事を済ませて、底なしRの続き・・・昨日はHICASを全て撤去したが、今日はブローオフ回りのパーツを全部撤去

そのためにフロントバンパー、フルサイズのインタークーラーなどを外さないといけない。だから今まで付いてたHKSの前置きオイルクーラーも撤去。
前置きは街乗りでは油温が冷え易いけど、サーキットなどの高負荷走行では水温が下がりにくく、結果的に油温の冷えももう一つ・・・吸気温度にも影響がある・・・だからどう考えたってサイドダクト奥にレイアウトするのが好ましい

で、サーモはサーキットオンリーなら必要ないとも思えるけど、できれば短時間で一定温度まで上がる方が、水温&吸気温度が低い間にタイムアタックできるメリットがある

つまり、個人的にはサーモ付きがいいと思ってるってこと

また、エレメントは移動タイプがメンテナンスしやすいし、無用なトラブルも回避できる・・・
手持ちがサーモ無し移動ブロック仕様のHKS製(コアちっちゃ

)とサーモ付きサンドイッチブロック仕様のトラスト製・・・どうするか悩んでたけど、ニコイチでいいとこ取り

要はトラストサンドイッチブロックとHKS取り出し用ブロックを2階建てにして単純にエレメントを延長してやれば、何も買わなくてOK

尚且つ、純正ブローオフを撤去したおかげで右側のサイドダクト奥にスペース確保

ここならオイルクーラーのラインも短くて済むし、ごちゃごちゃしないし、トラブルも避けられる
で、写真はトラストのコアを右側サイドダクト奥に仮合わせした状態・・・左側ならまだ余裕があるサイズだけど、右側に持ってきたらギリギリじゃな・・・ギリギリはオッケーじゃけどね
それとエンジンルームの掃除をやって終了・・・ウォッシャータンクとリザーブタンクがばっちぃな
ブログ一覧 |
レシプロエンジン | 日記
Posted at
2010/10/26 01:28:12