• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

らーめん田んぼ 9/17 和歌山県御坊市

らーめん田んぼ 9/17 和歌山県御坊市さてさて、、、2本目の記事です!


先日和歌山に行った時の記事になります。



そう。。。 私は初めてミシュラン取れたお店に行ってきました。

ラーメン田んぼ



和歌山県御坊市にあるラーメン田んぼです!
電話 0738-32-8333
住所 和歌山県御坊市湯川町財部217-5
営業時間
営業時間外-営業開始 18:00
土曜日 11:00〜14:00/18:00〜1:00
日曜日 11:00〜14:00/18:00〜21:00
月曜日 定休日
火曜日 11:00〜14:00/18:00〜0:00
水曜日 11:00〜14:00/18:00〜0:00
木曜日 11:00〜14:00
金曜日 11:00〜14:00/18:00〜1:00
定休日: 月曜日(祝日の場合昼の部は営業)



わたし会社工場が御坊市にあり、出張で行った際に同僚と昼食で行きました!

1番は塩ラーメンが


ミシュランビブグルマン獲得


のお店です!

和歌山らしく私は醤油豚骨チャーシュー麺を、、、大き目のチャーシューがゴロゴロ、、、麺は細麺でスープはこってりですがこってりでなく美味しかった。

また行きたいわ!


Posted at 2025/09/20 15:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2025年09月20日 イイね!

ウイッシュリアゲートダンパー交換は中止 9/20

ウイッシュリアゲートダンパー交換は中止 9/20こんにちは!


少し秋めいた気温なってきたんでは?けどまだまだ判りませんけどね。。。TVでは今年の夏は長く暑さが続くそうです。。。


気温の差で体調崩れませんようご自愛ください。


さて・・・先日ネットで購入したウイッシュ君のリアゲートダンパーですが、、、やっぱ音がして気持ちが悪いので。。。


で交換しようと車庫へ行って いざ!


まずは音のするダンパーのロッド部分に試しに二硫化モリブデンオイルスプレーを塗ってみてウエスで伸ばしてみてリアゲートドア閉めてみると。。。。







音がしない!シューとも擦れた音がしない!とても良い感じで開け締めが軽くなりました。


やっぱ少しはガスが抜けているのか重さは残るので・・・しかし音がないので。。。




OKか?




と言う事でダンパー交換は次回、音は発生したら交換することに。。。


ついでと言ってなんですが。。。各ドアのジョイント部分に二硫化モリブデンを飛び散らないよう、ウエスでカバーしストッパーにも吹き付けたら完成!







19年目にして各ドアにグリスアップです!基本グリスアップは好きではないのですが、、、理由は滲んだオイルにホコリや砂が付きやすくなるので・・・


満足しすぎて、、、エアコンフィルターは次回に。。。。



Posted at 2025/09/20 15:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウイッシュ | クルマ
2025年09月19日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

“レグノ体験”教えてください!“レグノ体験”教えてください!

またまた体験記の応募が来たので早速チャックです!今回は昭和58年に乗っていたホンダシティターボにレグノ装着した体験記の初まりです!

1. 「私が感じるレグノの魅力」
当時、昭和58年、ホンダシティターボを新車で購入し遊びやレジャーどこに行くのもシティターボとお一緒でした。1年間でノーマルタイヤ20,000㎞走りきりタイヤ交換時期になった時どこにしようかと待っていました。TVコマーシャルであの低い声で「レグノ」って言ってたCMでハイグリップ、排水性を歌っていたのはレグノだけだったかな?走り屋ではないですがあのCMを気に入り、パターン見て発売されてばかりと言う事で購入した記憶あります。CM効果と走り徹したコメントに惹かれました。



2. 「私がレグノを選んだ理由」
レグノっていえばハイグリップ、ワイドトレッド、排水性に優れた記事やコメントが当時たくさんあり宣伝効果が良かったと思います。ホンダシティターボはFF駆動の為、AE86やスポーツカーにはグッドチョイスだと思いますが実はFFでもコーナー時のタックインを利用して旋回する能力を一気に上がっていると感じました。理由はキャスターが立っているのと、ホイールベースが短いのでリア滑りよりもコーナー侵入が早ければめちゃ楽しく速くコーナーの立ち上がりで運転がうまくなったと錯覚するような感覚になります。レグノもコンパウンド系タイヤのはしりで排水性の良さそうなパターンであったので20,000km持ちませんが次の交換もレグノでした。(笑)



3. 「レグノで解決したクルマの悩み」
ただ1つ残念だったのが、、、、シティターボの純正タイヤは165/70HR12でノーマルから1回目のレグノ交換時のタイヤは175/70R14だったかに切り替えた時 、ワイドパターンの為、コーナー時に荷重でつぶしたフロントタイヤやタイヤハウスの内側の折り曲げ部分にレグノショルダーが接触しあえなくパンク寸前になりましたが、ショップが折り曲げ部分をサンダーで削ってショルダーが当たらないよう加工してくれそれから接触もなくワイドパターンを使い切れるよう走り出来ました。ロードノイズも低減、雨の日も滑らず、安心してハンドル切れていたと思います。ここから2. 「私がレグノを選んだ理由」につながるともいます。

追記 レグノのカタログにホンダシティターボにインチアップ装着の注意事項としてフロントタイヤハウス内側折り曲げに接触するのでオーナー様への加工の了承又は不可、注意事項として記載されたとショップがあとで言っていたのが思い出です!(笑)





Posted at 2025/09/19 15:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月13日 イイね!

プローバカウンタックについて 昔の読み物

プローバカウンタックについて 昔の読み物昔、自分の記載した記事で結構調べた記録が出てきた。

プローバカウンタックって何?そこから始める物語です!



プローバデザイン社は、単なる安価なレプリカメーカーではありませんでした。その歴史は、イギリスのダーウェンにある小さなレストア会社として始まりました。彼らは、イタリアのランボルギーニや英国製の名車を専門に修理・カスタムする中で、高いFRP成形技術と、本物の車体を扱う深い知識を蓄えていきました。

やがて彼らは、この独自の技術を活かすべく、レプリカ事業へと舵を切ります。彼らの最大の特徴は、単に外観を似せるだけではない、徹底した本物へのこだわりでした。ランボルギーニで働いていた元社員の技術者も迎え入れ、本物のミウラやカウンタックから直接FRPで型を取り、さらに本物と同じパイプフレーム製法を専用の治具を用いて再現しました。さらに、メーターやスイッチ、ウインドガラスといった内装部品にまで本物のランボルギーニ製パーツを使用することで、「完全コピー」と呼べるほどのクオリティを追求しました。

そして、プローバ社がユニークだったのは、そのビジネスモデルです。彼らは完成車を直接販売するのではなく、この完璧なキットを製造し、世界各地の専門ビルダーに供給する役割を担いました。アメリカのユーロワークス、ドイツのシエナ、そしてイギリスのブライトウイルといった各国のビルダーが、それぞれの市場に合わせて組み立てを担当し、中には右ハンドルと左ハンドルの作り分けまで行っていました。

しかし、2000年頃にプローバ社は倒産。その歴史に幕を閉じますが、彼らが作り上げた技術と金型は、下請けのビルダーたちに受け継がれました。現在も、ユーロワークス社などを中心に、その技術を継承したレプリカが製造されており、プローバ社の遺産は今も生き続けています。

プローバデザイン社は、レプリカという領域において、本物への飽くなき探求心と、それを実現するための革新的なビジネスモデルを融合させた、非常に特別な存在であったと言えるでしょう。

創業と初期事業:

プローバデザイン社は1980年代後半、イギリスのダーウェンに設立された小規模なレストア会社。

当初はランボルギーニ車(ウラッコ、ミウラ、カウンタック)の修理や、ロータス、レンジローバーのカスタム・レストアを手掛けていました。

レプリカ事業の開始:

ランボルギーニでの勤務経験を持つ元社員の技術を生かし、ミウラやカウンタックの実車からFRPで型を取り、オリジナルのパイプフレーム製法でキットカーを製造する方針を確立。

本物のウインドガラスやメーター、スイッチなども使用することで、高い再現度を追求。

組み立て体制と世界展開:

個人での組み立てが難しいユーザー向けに、下請けの組み立て工場を確保。

北米向け: ミラージュ社(UK)ユーロワークス(USA)

北欧向け: シエナ社(ドイツ)

イギリス向け: ブライトウイル社(UK)


モデルと技術:

カウンタックのレプリカは、前期型と後期型が存在。

前期型(~1994年)はカウンタック500Sをコピーし、エンジンはシボレーV8(5000cc)。

後期型(1995年~)はクワトロ5000Sをコピーし、エンジンはレンジローバーV8(3520cc)。

いずれも本物と同様のパイプフレームとミッション逆置きのエンジンレイアウトを採用。

プローバデザイン社が単なるキットカーメーカーではなく、本物と遜色ない品質を追求し、独自のサプライチェーンを構築していた。


なかなか奥が深いないようです!たまに読み返すと。。。面白いですね?



Posted at 2025/09/13 17:26:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ
2025年09月10日 イイね!

メンテ暖気 9/7 

メンテ暖気 9/7 さてさてさて、、、、



3本目です!





メンテ暖気を・・・・




今年の夏は昨年に比べやっぱ暑すぎ!5月から2回、、、ドライビングしないで車庫でメンテ暖気。この9/7も。。。。あと4度気温が下がったら良いのだけど!コールドスタートから目が覚めた・・・(笑)


その他バイク3台!


軽めの暖気で。。。

Posted at 2025/09/10 17:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ

プロフィール

「らーめん田んぼ 9/17 和歌山県御坊市 http://cvw.jp/b/745567/48666856/
何シテル?   09/20 15:42
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 101112 13
1415161718 19 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation