• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーキャッツのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

メンテ暖気 7/26 

メンテ暖気 7/26 さてさて、、、2本目です!


前回車庫に入れた時にバイクのVFR400Rのマフラーにプローバが接触し、VFR君の位置がずれて、、、


車庫から出しにくくなっているのと、接触時のプローバの傷の状態の確認、バイク3台の暖気を行い確認する事に・・・・


まず暖気から、、、、


位置の変わったVFR400Rを力づくで移動し、、、車庫から脱出!向かいの小広場に置き、暖気スタート、、、


続いてGSX1100Sを車庫から出して2台並べて暖気スタート各10分で。。。車庫の中にはGSX400Sを暖気スタート!約5分で終了。。。。


今度はプローバ、、、昨年は暑すぎて、、、、5か月のらなかったら、、、油圧クラッチがお亡くなりにあったので、、、今年は注意です!


エンジンは各車とも1発でスタートできたのでよかった。。。。


さて、、、問題のプローバのフェンダー!



結構大きいいやん。。。。塗料買ってこなあかん、、、

やすりで擦って慣らさなあきません・・・やん。。。。

確認完了、、、次週だな。。。。


で車庫に戻して、、、、シャッター閉めて終了、、、、自宅に帰ってエアコン入れて、、、


あーーー涼しい。。。。


机の上に、、、、



しまった…ホイールキャップ装着するのをわすれた。。。。(T_T)




Posted at 2025/07/26 16:46:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月26日 イイね!

ディーラではご注意! 7/25 ウイッシュ

ディーラではご注意! 7/25 ウイッシュこんにちは!


関西は良い天気です。これは台風来る前の、、、なんちゃらでしょうか?


何連発も来そうな勢いです!


さて、、、さきの何してるでアップしたウイッシュ君のディーラーでのオイル交換で、、、、


やってくれました。。。トヨタカローラ〇海さん、、、


きっと何かやらかしてくれると、、、今回は何事もなく無事に終えてくれるといいな。。。期待と不安が入り混じった待機スペースで、、、


そうそう、、、過去にあったトラブルって思い出すだけで。。。
1、 うちの店で購入してもらっていないクルマはオイル交換受付できません。
2、 居住地(大阪)で購入していないクルマは購入した件でリコール受けてください。
3、 オイルリザーブでオイル交換受けに行くと勝手にリコール処理受付修理された。
4、 オイル交換時にリアドアにタイヤのパターン跡が付き、ゴムのカスが付着。
5、 オイル交換時にリアドアに金属の尖った先のような物で直線の傷をつけられた。
6、 所有3年目に車検前にオイル交換時に新車如何ですかって?失礼発言
7、 オイル交換時に既定の3.5Lのところ4L(2000CCモデル)入れられリザーブから引かれていた。
8、 オイル交換時にフィルターも交換3.5Lで記載されオイル不足200㏄分追加。
9、 オイル交換時に10年以上3.5Lでいっぱいのはずが3.7Lで記載された。


で今回、、、、フィルター交換無しなら3.5Lで完了のはず。

もってきた投入オイル量 こちら指摘すると書換された。。。


交換した担当の責任者が持ってきた請求書のチェックをするとなんと、、、、7と同じ4.0L入っていることが判明。
その方に今までの使用リッターカードを見せると、、、通常のオイル交換3.5L、フィルター交換時に3.7Lを説明した。

どうして4.0L入れたのか確認すると、トヨタからのメーカー指示量が4.0Lと説明受けた。それは2000㏄のオイル量ですよと説明し。その足で責任者連れてオイル量チェックすると一度エンジンかけ5分後すぐに計測するとFULLから大きく頭出ていた。これだけ入れると後で問題になりますから既定の3.5Lにして欲しいと言う事でやり直しさせました。

ネットでいわれている計測方法では3.5L入れた状態でアイドリング5分後、停止し5分後に計測したら今度はFULLジャストになっていました。これで良いともいますと、、、

ディーラーの計測方法を確認すると3.5Lの場合、オイルを抜いた後、ドレンパッキンを新品に交換しドレンを締め、既定の3.5L入れて、エンジンをかけ5分後停止、すぐにオイルレベルゲージでオイル量チェック。足りない場合不足量をレベルゲージで確認しながら補充すると。。。FULLとエンプティの間ならOK。ディーラーはFULLレベルまで入れますとの事。

実はこのメーカー規定値がえぇ加減で2006年5月から4.0Lになっているのですが、私のウイッシュ君のモデルは2005年5月モデルで2006年5月にエアロパーツと電装系をアップグレードした1.8Xスポーツパッケージでオイル量は3.5Lなんです。ちょうどマイナーチェンジのはざまなんで、、、一瞬迷ったらしい。。。。ここで指示ミスが原因。そのメーカー値も※が入っているので枠の欄外見ると、、、3.5Lと記載あり注意されていました。



この10年前に起こった4.0L事件の時にこれを記録取っておきなさい。同じ失敗しないようにと、、、ディーラー変えていないのにね。。。。


で今回になりました。テクニカルマネージャーには少し酷ですが良いお店で対応が素晴らしいとなって欲しいと思って警告しました。


10年前に同じこと言っているのにね・・・・こうゆうお店は安心をお金で買っていると思います。ディーラーってそうゆう所ではないでしょうか?自分が理解していない不具合や修理箇所を見つけてどうするか?そうゆう場所であって欲しいのですが・・・・






Posted at 2025/07/26 16:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウイッシュ | クルマ
2025年07月20日 イイね!

リアセンターキャップ 自作品 再修理 7/9

リアセンターキャップ 自作品 再修理 7/9こんにちは!


関西は激熱、、、気温も絶好調の35℃超え!


プローバで走れない(T_T)


皆さん、エアコンかけてでも対応しましょう!



さて、、、先日プローバのカウンタック交換した際に、センターキャップが破損し、止め部分とカバー部分が剥がれてしまいました。


実はプローバ購入した2000年の12月に帰宅し車庫に入れたときに「ぽろっ」っと落下した物でその際に修理しました。懐かしいね。。。。(笑)



その際にプローバが輸入された年月日を記入したのが出てきて2度びっくり。この文字は私が書いたのもです!



修理とっても剝がれたパネルと留め具の間に業務用瞬着で張り合わせ。。。もちろんヤスリで削って密着しやすいよう処理してからです!



あっという間に完成です!


結構熱溜まりやすいので走行後は要注意です。。。。また外れたら、、、BMWのキャップで自作です!





Posted at 2025/07/20 17:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ
2025年07月17日 イイね!

漢(おとこ)の料理教室 市販のうなぎを美味しく食べる方法!

漢(おとこ)の料理教室 市販のうなぎを美味しく食べる方法!こんにちは!



関西はえらい雨です!朝から、、、



梅雨に戻ったかというくらいです。。。。体調変にならないよう皆さんご自愛ください!



さて・・・



スーパーで売っているうなぎをそのままレンチンで暖めて食べたらそれなりに美味しいのですがひと手間加えたらもっと美味しくなります。

既に焼いてたれのついているパックうなぎとウナギのタレを別買いします。

スーパーで買ってきたうなぎを開封したらまずは水道水で洗います。洗うというのは焼いたウナギに最初から味付けしているたれを綺麗に水道水で洗い流します。あまりゴシゴシ洗うとうなぎの身がボロボロになるので適度に洗い流します。



次にレンチンするために耐熱皿のお皿の上に重ならない様に並べ、日本酒を吹き付け少し多めにかけます。


そのまま500Wで1分から1分10秒温めて皿から余分な水分を取り除き、出来立てのごはんに乗せ、ウナギと一緒に購入したタレをそのままかけたら完成です!








タレを洗い流し、日本酒の水分でレンチンするのでうなぎの身がふわふわの触感になり新しいタレで美味しく食べることが出来ます。


ぜひお試しあれ!


追伸

うな丼のご飯を少し多めに入れ、タレのついたご飯を少し残して、そこに昆布茶を小さじ1杯いれ、もしタレが残っていれば追加に入れ、暖かいお湯を注げば、、、、疑似ひつまぶし茶漬け風になって美味しいです!写真なし!




Posted at 2025/07/17 15:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 漢の料理教室 | グルメ/料理
2025年07月13日 イイね!

タイヤ交換 7/12 プローバ その2

タイヤ交換 7/12 プローバ その2さて続きです!


タイヤ屋さんに到着し、、今回はリアのみの交換です!


フロントも時期なんですが、、、


ジャッキアップしタイヤ交換スタート!


脱着、交換、バランス、装着、エアチェックでだいたい30分です!


以前交換は2018年だった記憶しているのですが、、、交換されたタイヤ見てビックり


2002年製でした。!



マジか?確かにデッドストック品と書いてあったが、、良く持ちました。。って持ちすぎか?




よくよく見ると結構ひび割れ、、、カタベりしています





日頃なかなか見れないショックも掃除し、、、



リアからパチリ!




装着の図!









交換完了し少しだけいつものコースをはしり、、、


クールダウンコースで。。。。。




車庫帰還です!


乗り心地は、、、軟かくなった分若干車高上がり突き上げがなくなりました。


この日の最高気温35℃って。。。やっぱ早朝しか走れませんね?

Posted at 2025/07/13 17:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | プローバ | クルマ

プロフィール

「@抹茶3 さん、、、コンテナビジネスホテルですか?増えましたね・・・」
何シテル?   07/30 16:54
プローバカウンタック所有のパワーキャッツです。よろしくお願いします。登録頂く際は一言頂けると助かります。またキットカーの分野を皆さんに理解してもらうためにもみん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

グレコ EG-500 チェリーサンバースト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 05:11:22
たい焼きの舞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 19:36:59
トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 13:46:02

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ ウイッシュ君 (トヨタ ウィッシュ)
家の通勤&長距離ロードランナーです。1.8リッターなんですがパワーもそこそこあり長距離運 ...
ランボルギーニ カウンタック プローバ君 (ランボルギーニ カウンタック)
突然の出会いで衝動買いし、すでに28年(日本に来て28年)、所有して25年になりました。 ...
スズキ GSX400S KATANA (カタナ) スズキ GSX400S KATANA (カタナ)
高校生の頃にバイク雑誌の付録のケルンショーカタナのポスターを天井に貼り、いつかは手に入れ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1988年当時からあこがれて、リターンライダーで3台目に購入しました。中古で探して探して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation