• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

Attack鈴鹿

Attack鈴鹿 2022年1月28日
スカイラインGT-Rでのサーキットライフの集大成に、Attack鈴鹿に参加しました。


鈴鹿サーキットでのラップタイム
2分20秒

ニスモZ-tune開発当時
田中哲也選手のドライビングでマークしたタイムが2分20秒だったそうです。

私にとっては長年ベンチマークとしていたタイムです。


昨シーズンまでのベストタイムはFIVEXのゲラン051Rで記録した2分22秒74。
FIVEXで何とか20秒切りしたいと思いつつ、
国産タイヤでどこまで削れるのか試してもみたい。。。


20秒切りプロジェクト
万全の車両コンディションとすべく、
渡海自動車さんでダンパーのOHとリセッティングを敢行。


岡山国際にてシェイクダウンを行い、
仮想鈴鹿のセッティングを煮詰め…
→鈴鹿REVで一度目の答え合わせの予定でしたが、
パワステ配管からのオイル漏れがあり断念。

この辺りは20年落ちの車両の宿命ですかね。。。


さて、本番となるAttackへ向けて1/24にチャレンジクラブで再びシェイクダウンとセッティングの答え合わせ。

プッシュアンダーが気になり→パッカーにて対処。

満足のいく仕上がりを確認
→中古タイヤながら自己ベストを更新し、
2分22秒21まで縮めました🆙





さぁ、いざ本番と言いたいトコですが…
鈴鹿サーキットの難しさとは何か?
コース攻略もさることながら、
スピード領域が高いことに尽きると思います。
体の感覚が最初はついて行けてないとでも言えますかね。
なので、いきなりタイムアタックといっても限界点まで攻めきれないと分かっていました。

タイムスケジュール的に、Attack鈴鹿の枠の前にチャレンジクラブがありましたので、
こちらで体のウォームアップを行い→Attack鈴鹿に臨むという作戦にしました。


いよいよ1/28当日
朝一チャレンジクラブでゲラン051RのNEWタイヤで最終チェックとウォームアップ!
FIVEXはタイヤ特性的に?
・とっても温まりにくい
・NEWタイヤのタイム的な旨みがあまりない
・中古になってからの落ち込みは少なめ
というキャラクターなのですが、
1/24に続きタイム更新!🆙
2分21秒9まで来ました(20秒切りは叶わず😵)

色々と詰めておきたい部分の確認も済ませ
いざAttack鈴鹿へ。











この本番へ向けてチョイスしたタイヤは…
BSのRE71RSです!
YHのA052と悩みましたが…名神タイヤさんのアドバイスに乗ることにしました。




1Lapで決める!
口で言うのは簡単ですが、そんな上手くは行きません。

という訳で、スーパーラップは回避しフリー枠へ。

…が、回収車両等の関係で残り時間は実質1Lapで決めるしかないという状況でコースイン。

このアウトラップはとにかく頭をフル回転。
タイヤの状況を確認しつつ温めて、しかも周りの車両との位置関係も併せこまないとクリアがとれません。

しかも予定していたランスケジュールが大幅に崩れたので、メンタル面での立て直しも行いながらの走行です。

色々な思惑を抱えながら…
最も路面がクリアーになるであろうと考え、
最終アタック車両としていざ計測ラップに突入!


もうね…71RS凄い。
魔法のグリップでした。
今まで培ったドライビングをタイヤに乗せて、
アクセス踏んで、ブレーキ踏んで、ステアして、アクセス踏む。

コントロールラインを通過してメーターを見ると…




???16秒???

コレは…絶対センサーエラーだ!
そう思いました。

AIMの計測器見たら…
電源入ってねーがや😱😱😱

まぁ、公式タイムは残ってるだろうからいっか。
とまぁピットへ戻りますと…




ホントに2分16秒963だった。。。

ゲラン051Rから5秒も上がるの…?マジで!?
本人が一番驚きました。


このまま午後もやったるでー!!
と思ったものの…まさかの赤旗で終了。






正直言って、私自身はタイム出たから結果オーライかもしれないが、物申したいことが色々ある。
済んだことはどうしようもないけど…こんなこと繰り返してたらタイムアタック業界の将来が心配です。

物申したいことが何か知りたい方はメッセでお答えします。


さて、明るい話に戻しまして…
ラジアルタイヤでスカイラインGT-Rでの2分16秒台は、過去のチャレンジGPの結果などひもといてみても、多分レコード級ではないかと思います。

あと2秒でS耐の2クラス3クラスのレコードタイムですからね〜。71RS凄過ぎます
(RE12Dにしとけば良かった!?w)

軽量化も無く、
ただのブーストアップで、
ボディも駆動系もほぼノーマル。
この仕様で出せたタイムに満足しています。
車載見返すと…タラレバありますけどね(苦笑)


ここに至るまで…

いつも万全のメンテナンスとサーキットサポート頂いたテクニカルサービスコウノの河野さん

ハイクオリティなダンパーとセッティングをして頂いた渡海自動車の渡海さん

的確なチョイスとタイヤの使い方を指南頂いた名神タイヤの宗藤さん

ドライビング指導下さった山野哲也さん

壊れないエンジンセッティングのアバンス名東さん

数多くの方々の支援協力なしには得られなかった結果でした。
応援頂いた方々には心より御礼申し上げます。


集大成としては概ね満足出来る成果も得られました。
スカイラインお疲れ様!ありがとう!
ブログ一覧
Posted at 2022/01/30 23:16:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カールツァイス クラスポ率高いですね!(◎_◎;)」
何シテル?   06/15 21:57
・趣味はモータースポーツ、テニス、野球。 ・レースに自分が参加するのも大好きですが、 レースを支える裏方仕事(マーシャル活動)もしています?? ・長年バディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOTUL 300V POWER 0W-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 07:24:58
うえし~さんのウエストレーシングカーズ VITA-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 10:52:25
1130(水曜日)納車に向けて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 11:59:06

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) クラスポ (トヨタ クラウン(スポーツ))
次期車探索中にクラウン専門店【THE CROWN】と出会ってしまいました。 クラウンアテ ...
ウエストレーシングカーズ VITA-01 34号車 (ウエストレーシングカーズ VITA-01)
2022年8月納車
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初のスズキ車 初の軽自動車 2024年12/10納車。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
父親所有車でしたが、 ダウンサイジング買い替えにあたり、 私が引き継いで乗ることにしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation