• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月14日

越前一人旅

越前一人旅

昨日の夜は結婚記念日ということでヨメと食事に行きましたが昼間は僕だけ休み、ここはひとつimp三重TRG部の諸先輩を見習って単身ドライブに出かけることに。
四日市駐在北陸観光大使(笑)のjoeさんにも触発され越前福井へ・・・
東尋坊がある坂井市の山間にある「谷口屋」へ行ってきました。

ここは東京の有名百貨店などでも販売している「油あげ、豆腐」のお店です。
併設されたレストランで揚げたての油あげが食べられるということで、その紹介を新聞かなんかで読んだ僕はナゼだか無性に食べてみたくなったのです。
が、このレストラン、定休日が火曜日ということで僕と被っている為なかなか機会がなく、今回久しぶりの水曜休みでようやく行くことが出来たというわけです。

ちょうどお昼時だったこともあり平日でも結構賑わってます。
他の人はほとんど定食を頼んでましたが、油揚げだけが目的の僕はあげと三味(普通、枝豆、黒ゴマ)豆腐を注文。
揚げたて熱々の厚あげに大根おろしとネギ、お店オリジナルの醤油ダレをかけて頬張ると・・・ヤバイ、思い出したらヨダレが・・・(汗)
表面はサクサク香ばしく中身はフワフワ、三種の豆腐も美味しかったですが、油あげのインパクトは絶大でした。
売店もあるので「谷口屋のおあげ¥368×2」をお土産に・・・豆腐もありましたが山岡さんが「豆腐とワインに旅をさせてはいけない」と言っていたのでやめておきました。
って、誰?山岡さん(爆)
おあげは今夜、揚げたてほどではありませんが美味しく頂きました。

お店を出て、せっかくの越前なのでおろし蕎麦でも・・・と思いましたがあいにく近くの蕎麦屋はどこも定休日、山中、あわらと温泉街に近いのでjoeさんならひとっ風呂浴びてくところですが、夜の予定もあったので速攻丸岡ICから北陸道へin、お土産とおろし蕎麦は南条SAで済ませ、途中敦賀あたりで先日のせぷてんばぁさんのブログを思い出し激しくヨーロッパ軒に呼ばれましたがそこも振り切り、ひたすら帰路を急ぎました。

若い頃は伊吹山~琵琶湖の脇を抜けて下道でよく越前岬へイカ焼きだけ喰いに行ったもんです。
対して今回は往きも帰りもずっと高速、油あげと豆腐だけ喰ってトンボ帰りという久々のお馬鹿旅行でしたが寒くなる前に行きたかったお店に行けてよかったよかった・・・
丸岡に比べれば敦賀は近いので、ソースカツ丼はそのうちリベンジしたいと思います。

走行距離370.4km、平均燃費12.2km/L、平均速度71km/hの一人旅でした。

ブログ一覧 | 旅・グルメ | 旅行/地域
Posted at 2010/10/15 02:39:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年10月15日 6:45
おいしそうですねw
自分は一人でドライブはよくいきますけど、遠出は全然したことないですねぇ
今の車で県外にも出たことないので機会があればどこか旅に出たいです・・・
その前にシートをなんとかしないと、長時間ドライブで腰ががががが・・・(汗
コメントへの返答
2010年10月15日 16:23
県外へ出たこと無いんですか!?
僕は車で15~20分程で三県の県境なので、毎週岐阜か三重に行ってますね(笑)

確かにシートは出来がいいとは言えませんが、高速道路走ってる分には平気です。
くねくね道を攻めるとひとたまりもないですね。
2010年10月15日 8:06
ずーっと運転してるのが余り好きではないので、あんまり車で遠出をしません。
横で宜しければ座ってましょうか?(笑

joeさん効果で北陸観光客が増えましたかねぇ~
コメントへの返答
2010年10月15日 16:26
確かに現代のチンクもチビちゃんも長距離向きでは無さそうですね。
グラプンも長距離ツアラーとは言えませんが(汗)

僕の横で良ければいつでも空けておきますよ。
ただし「命預けます」と誓約書書いてもらいますが(爆)
2010年10月15日 8:42
美味しんぼの山岡さんでしょ、全巻持ってますから(爆)。

もじゃさんも相当食にはウルサイ方だとお見受けしました。
コメントへの返答
2010年10月15日 18:29
僕が中学生の時に読んだ第一話でのセリフです。
僕は食に関する薀蓄を語ったあと、大概「・・・って山岡さんが言っていた」と言います(汗)
高1の時に1巻を買って以来25年以上(!)買い続けているのでやめるにやめれませんTT
もういつ終わってもらってもいいんだけど・・・
てゆーか終わって欲しいんだけど・・・

食にウルサイ人は毎日昼食にカップ麺食べてたりしません(爆)
2010年10月15日 11:29
あらっ!(◎_◎;)ここにも秋のTRG熱にかかっている方がいらっしゃいましたか(笑)
ヤバい薬はBmFanさんのところへ(爆)Joeさんせぷさんの効果で北陸グルメツアーが流行りそうですね~\(^o^)/
コメントへの返答
2010年10月15日 16:37
基本中距離ランナーなのでTRG部に入れて頂くにはまだまだ修行が足りませんが・・・(汗)

カーリーさんは北陸馴染みが無いんでしたっけ?
じゃあ今度ヨーロッパ軒にソースカツ丼食べに行きますか!?
2010年10月15日 15:35
来月になればカニが出始めますよね~
雪が降る12月ごろまでが行き時かな?

今度はカニ行きます?^^

最後の一行(笑)
誰かの影響ですね^^
コメントへの返答
2010年10月15日 16:41
若い頃は下道日帰りドライブにちょうどいいので仲間としょっちゅう越前方面行ってましたが、若さゆえ貧乏でカニの季節にはあまり行ったことありません。
基本イカとサバばっかりでしたね(汗)

最後の一行・・・
TRGの〆はやはりこうでないと、ね、部長!(笑)
2010年10月15日 18:59
もじゃさんも福井行ったんですね~僕は10月9日に氷室のライブを見た後に「つるきそば本店」に行ってきました。かなり老舗って感じのお店で(福井では有名?)なかなか美味しかったですよ。
コメントへの返答
2010年10月15日 22:38
福井は蕎麦も美味しいですからね~
それもあって定食食べずに油あげと豆腐だけにしといたのに、周辺の蕎麦屋は軒並み休み、結局高速のSAで食べました。TT

つるきそば本店、覚えておきます。
2010年10月15日 21:28
今週も石川は能登の先っぽでず~っとお仕事してました。
そのまま在住になるんでないかとドキドキしてます。

地道な広報活動が実を結んで嬉しいですわ(笑)
ここは行った事無いので φ(‘v‘)…メモメモ

コメントへの返答
2010年10月15日 22:53
実は僕、能登半島(千里浜辺り)の合宿で免許取りました。

もしjoeさんが能登駐在になったら遊びに行きますよ!
もちろん平日、日帰りで!(爆)
2010年10月16日 0:23
初コメです^^;
イイですね一人旅!
自分は最近イマイチ行動力に欠けるんで見習いたいっす!
コメントへの返答
2010年10月16日 1:13
コメントありがとうございます!

年を取るとだんだん行動力が鈍ってきますからね~
そんな自分に喝を入れてみました!

まあヨメと休みが別々なので一人旅・・・というのもありますが(汗)

プロフィール

「今日の晩ご飯・・・写真撮れてなかったけどヨメが撮ってた・・・」
何シテル?   08/07 21:06
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation