• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月29日

ホットハッチ世界選手権

ホットハッチ世界選手権

前回のブログで「グラプンに乗れなくてストレス溜まる」と書きました。
いつもなら土曜日にナイトドライブに出かけるんですが、先週末、26日は雪が降っていて発進出来ず・・・
26日と言えば多くの自動車雑誌の発売日でしたのでチェックもしなくては!
ということで昨夜晩メシ後に緊急出動!!
↑の2冊をGETしました~

さて、今月のAUTOCAR JAPANですが、新車スケジュール全網羅ということでアルファ4Cクリオ(ルーテシア)ルノースポールの記事に心躍ります。
ただ、それだけなら立ち読みで済ませても・・・(爆)
買おうと思わせた記事は表紙の左隅3点の真ん中、歴代ホットハッチのベストを探すという煽り文句!

  特集
  古今東西のホットハッチの名車を一気乗り
  選りすぐりの16台の頂点に立つのはどれだ!?
 ホットハッチ世界選手権

うーん、ハッチバッカーの僕には堪らないこの特集、8カ国52(現行16過去36)候補から現行モデル、過去モデル各国1台ずつの計16台を選び2台ずつトーナメント(グリッドは抽選)で最後に勝ち抜く1台を決めるというもの。
ツッコミどころもありますが、初代ゴルフGTIプジョー205GTIデルタインテグラーレなど過去の名車と現代のミニークーパーSジュリエッタが対決するバトルロイヤルはなかなか面白いと思います。
そして栄えあるワールドチャンピオンは・・・
それはまあ、ここで書いてしまっては面白くありませんから、見てのお楽しみということで!
このクルマがホットハッチチャンピオン!?という感動と驚きが、僕に今月のAUTOCARを買わせたとだけ言っておきましょう(笑)

ちなみに史上最低のホットハッチも認定されていますが、こちらも見てのお楽しみですね。
昔乗っていた、今乗っているという人にはイヤな称号ですけどね~

関連情報URL : http://www.autocar.jp/
ブログ一覧 | 車の本・雑誌 | クルマ
Posted at 2013/01/29 17:00:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

スーパー社畜レーサー🚗³₃
takeshi.oさん

潜水艦こくりゅうを観て来たぜよ〜😉
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年1月29日 17:11
私は定期購読しています・・・経費で(爆)。
コメントへの返答
2013年1月30日 0:33
僕は如何なる雑誌も定期購読していません。
それは金銭的問題ではなく、捨てられない性格からくる保管場所の問題のせいです(爆)
2013年1月29日 17:24
AUTO CARまだ読んでないですね〜、とりあえずエンジンのジキルとハイドを読んでますが、ホットハッチと聞けば読まない訳にいかないですね(笑)
ホットハッチ大好きと言いながら、よく考えたら僕の車歴でホットハッチはabarth500が初というにわかホットハッカーですε=(o_ _)o凹
コメントへの返答
2013年1月30日 0:44
ENGINE、NAVI CARSも気になりましたが、今回はAUTOCAR!と言いたくなる結果でした。
これぞ歴代ホットハッチNo1!のあのクルマ、僕も昔憧れてました~

そうは言っても僕も今のグラプンだけですよ、ホットハッチと呼べるのは。
憧れ続けてようやく乗れたイタリアンホットハッチをもっともっと楽しみたいですよね~
2013年1月29日 17:38
とっても面白そうな内容ですね〜!
これは書店に急がねばw

ノーマルグラプンはかなり最低ランクイイとこいってる気が…(>_<)
まぁ何を基準にランク付けしてるかにも依るかなぁ^^;
コメントへの返答
2013年1月30日 0:49
16台の車種選定とか国の分け方とか、???なツッコミどころもありましたが、最終結果が僕に今月号を買わせました。

候補現行車16台、イタリア代表候補はジュリエッタとアバチンで結果ジュリエッタが代表でした。
もちろん新旧混成トーナメントですので、単純なパワーや速さで勝負が決するわけではないですよ。
2013年1月29日 19:15
帰りに本屋に寄ります!
コメントへの返答
2013年1月30日 0:52
無事見られましたか?

最近ではAUTOCARに限らず、自動車雑誌が手薄な書店が増えてますからね~
1~2冊しか入荷せず、結果すぐ品切れなんてこともありますから・・・
2013年1月29日 19:35
本屋に行きたい、、、
205GTIがいいなぁ。

ちなみに世界選手権だけど国産車は無し?
コメントへの返答
2013年1月30日 1:01
さすがコンタさん、鋭いですね(笑)
是非書店で結果を確かめてください。

日本代表ももちろん参加してますよ。
現行車はスイフトスポーツ、過去車はシビックタイプR(EP3)です。
EP3は英国からの逆輸入車なので厳密には日本車と言えないかも知れませんが、「クルマによっては代表国に疑問を持たれるかもしれないが、そこは柔軟な姿勢で臨まなければコンテストは成立しない。他競技のワールドカップやオリンピックもそれは同じだろう」だそうです(笑)
2013年1月29日 20:09
本屋に行ってもオートカー無いんですよね(涙)
ちなみに、カーマガジンも見かけないんですけど┐('~`;)┌

ここで、報告してください。(笑)
コメントへの返答
2013年1月30日 1:03
僕の職場の書籍売り場でも、両方とも最近見かけませんね~
入荷しなくなったのか、1~2冊入荷で即売り切れてるのか・・・

結果は書けませんが、上の方のコメントにヒント(つーか答え)が(笑)
2013年1月29日 20:52
僕はハッチバックよりもスポーツセダンが一番好きだったんですけど
所有車3台とも左ハンドル、マニュアルミッションのハッチバックという
ド変態ぶりに今、気付きました(汗)
コメントへの返答
2013年1月30日 1:07
今頃気付いたんですか!?
あなたがヘンタイハッチバッカーナンバー1ですよ、makoさん!(笑)

僕もスポーツセダン大好きですよ!
ホットハッチとともに憧れる響きです。
2ドアクーペには惹かれませんね~(笑)
2013年1月29日 22:12
本屋に行ったら無かったので、
別の本買っちゃいました(爆)
コメントへの返答
2013年1月30日 1:09
AUTOCAR、カーリーさんのミニストップに売ってますよ。
何と言ってもカーグラも売ってるコンビニですから(笑)
さあ、四日市ICへ急ぎましょう!
2013年1月29日 22:52
編集者の回し者か?!
ってなくらい旨いねw

明日帰りに読んでこよう♪
カエヨ(゚Д゚)ノゴラァ
コメントへの返答
2013年1月30日 1:11
別にどっかクリックするとamazonに飛んで、僕にお金がガッポガッポ入るなんてことは無いですよ!

じゃあ木曜日にC本店で待ってます(爆)
2013年1月29日 22:56
私も以前は26日は必ず本屋に行ってましたけど、ここ何か月も行ってません。
んが、明日行ってきます♪。

私の外車第一号は、1980年に購入した初代ゴルフGLEでした。
ホットモデルではなかったけれど、とっても素晴らしいクルマでしたね~。
ん~、ワールドチャンピョンが、ゴルフGTIだったらいいな~(゜゜)

※ホットハッチ世界選手権は、ホットドッグ早食い世界選手権を連想してしまいます^_^;
コメントへの返答
2013年1月30日 1:19
僕は毎月26日が近づくとソワソワしてしまいます(笑)
今月は雪が降っていて行けなかったので、ここ数日はモヤモヤしてましたがようやく行けました~

初代ゴルフはGTIでなくても現代のハッチバック車の元祖とも言える歴史的な名車ですよね~
僕が乗っていたプジョー206もウチの赤チン号やニョッキンさんの愛車であるNEW500もホットバージョンではないですが、ベーシックなコンパクトハッチも味があって素晴らしいですよね。
でもチャンピオンは同じGTIでもゴルフではなく・・・

ホットハッチ選手権では日本代表はいいとこありませんでしたが、ホットドッグ選手権はいつも日本選手頑張ってますよね~
2013年1月29日 23:33
ん~私なら106かA112辺りを押したいなぁ~♪

デルタはちょっと別なような...
コメントへの返答
2013年1月30日 1:25
僕もその辺りがいいですが、過去車フランス代表は205GTI、イタリア代表はデルタです。

僕もホットハッチというからには軽量コンパクトを条件としたいですが、この特集ではデルタはじめフォーカスや1シリーズのM135など、ちょい重量級も含まれてますからね~
まあその辺は「ホットハッチとは!」とあまり厳格に区切らない方が、無差別級の面白さが出せるんじゃないでしょうか?
結果、王者があのクルマなのが痛快ですし(笑)
2013年1月30日 1:12
ホットハッチとは…
いくら良い性能でもアクセルが踏めなくては…ホットや無い!!
て事で、ノーマルチンクで十分ホットハッチです(笑)※日本の軽自動車ってある意味凄くホット
コメントへの返答
2013年1月30日 1:34
僕もベーシックモデルでガンガンアクセル踏んで走ったほうが楽しいとは思いますが、じゃあそれがホットハッチかと言われると違うような気がしますし、別にホットハッチでなくてもそういう乗り方してればいいと思います。
ホット=辛口とすれば、シロウトが簡単にアクセルガン踏み出来るのはホットハッチではないでしょう。

あと、現代の箱型背高軽自動車のボディ形状は所謂ハッチバック車とは違うと思います。
アルトワークスやミラTR-XXなんかは十分ホットハッチだったと思いますが・・・
2013年1月30日 21:37
>シロウトが簡単にアクセルガン踏み出来るのはホットハッチではないでしょう

なるほど!認識が甘もぅございました。
コメントへの返答
2013年1月30日 22:43
当然僕の前車206XTもホットハッチでは無いですが、運転は楽しくてしょうがなかったですよ。
僕のレベルに合ってたんでしょうね。
グラプンは雨降りステアリング切りながら不用意にアクセル踏むと・・・

まあ、こんなものは統一基準があるわけではないのでご自由に・・・(笑)
昔、某巨大掲示板の車板で見たホットハッチの定義、車重1t未満の時点で現代のクルマは皆落選です。

プロフィール

「今日の晩ご飯…駅弁フェアやってたので😄」
何シテル?   08/31 19:04
23年ぶりの国産車、初の軽自動車ジムニー生活満喫中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の晩酌(2024/01/13) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 05:54:33
BMW&MINI Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:55:08
キリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 06:21:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一昨年11月に発注してから年越し2回の14ヶ月、昨年5月にマルハチ号ことプジョー208G ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2019年11月1日に我が家にやってきた4代目ヨメ車は先代と同じクルマ、フィアット500 ...
プジョー 208 プジョー 208
伝説のホットハッチ205GTi誕生30周年を記念したプジョースポール謹製限定車。 世界8 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年1月末日、長年活躍した青プレさんに替わって我が家にやって来た新ヨメ車、赤チン号 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation