• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

F01 ベロフD1S 6700k

F01 ベロフD1S 6700k 新型7シリーズF01にベロフのD1S6700ケルビンつけちゃいましたー!
佐々木の写真の腕が悪いのか、古いカメラが悪いのか、残念ながら違いがイマイチ伝わらないんじゃないかと思います。(たぶんカメラが悪い)
佐野の新しいデジイチでも借りれば綺麗に撮れたのだろう  きっとそうに違いない。。

ちなみに右がベロフ、左が純正です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/23 20:05:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日は2台洗車(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

晴れのち曇り夕方より雨?(始まりま ...
らんさまさん

今年も残り3ヶ月。やり残したことは ...
エイジングさん

朝の一杯 10/3
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年10月23日 21:15
違いわかりますよ!色も光りもスマートな感じですね。でもライトを正面から撮るってすごい難しいと思いますねー。
コメントへの返答
2010年10月24日 10:50
違いわかってもらえましたか!

そうなんです、正面から撮るのは難しいです・・・言い訳ですけど。
2010年10月23日 23:26
こんばんは。

カメラの良い悪いでなくAWB(オートホワイトバランス)という機能が働いているので左右の写真の差が少なくなっているのだと思います。(機種によってはもう少し差が出るかもしれませんが)
明らかに右の写真の方が「色温度」が高いのは分かります。(このカメラのAWBの性能の限界でしょう)
実際(人間の目で見ると)は標準のHIDだと4000K(ケルビン)~せいぜい4300K位の色温度でしょうから、6700Kと比べたら別物に見えるはずですよね。
メーカーのカタログは色温度の差を分かり易くするために修正して載せていると思います。(パソコンで簡単に修正できるのがデジカメを商業写真で使うメリットですから)
一番簡単に写真で差を表現するには、手間ですが片方だけ取り替えて一枚で左右が写っている写真を撮るのがよろしいかと。(慣れればマニュアルでWBを補正したり出来ますよ)
蛇足ですが、フィルムだと「デイライト」と「タングステン」という2種類の色温度に対応した物しか無くて、レンズの前にフィルターを掛けて「色温度の補正」を行います。
蛍光灯の部屋でストロボを使わないで緑色っぽい写真を撮った事とか、白熱灯の部屋で橙色っぽい写真を撮った事って有りませんか?(これはフィルムが「デイライト」の場合)
人間の目と違ってフィルムは自分で「色温度の補正」が出来ないからなんです。
拘り出すと結構奥が深いですよ。
コメントへの返答
2010年10月24日 11:00
AWBですか!? 何にも知りませんでした。。。

せっかくモディした車を撮ってるのだからなるべく綺麗に撮ってあげたいものです☆
勉強になりました♪

プロフィール

「来月、耐久レースに出るのですよ!もちろん安田も!って…安田は、休んでいる運転手を優しく起こしあげる役目です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」
何シテル?   06/29 20:47
ACCESSmjh3です。よろしくお願いします。 BMW専門店アクセス エボリューションのPIT3人がメカニックの視点からみたBMWのカスタム・整備ブログを上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社のデモカーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation