運転席側ダッシュボード裏?のデットニング?
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
オーディオガーニッシュを外して、メーターフードも外した状態。
ガーニッシュを外すと、指を入れられる隙間が出てきますので、そこの指を入れて引っ張りだす。
シフトレバーが取り出すときに干渉するので、”Nレンジ”に脱着のときのみ変えておいた方がいいのかも?
2
メーター類もねじ2本+クリップ固定されているので、ねじを外して
隙間に内張外し(など)をいれて、てこの要領で”ゆっくり”外す。
メーター裏側の配線を断線させると、笑えない状況になりますゆえにw
無事取り外せたら、配線コネクタのロックを外す。
で、今回は、テクニカさんのデッドニングスターターキットを使用して施工。
3
ここから、画像なしです。(携帯で撮影のため)
キットの吸音材入って居た15mm厚プロファイル加工済み高性能吸音材 (170×170mm、t15mm)を、手の届く範囲でエンジン側に2枚とも押しつけるように貼り付け。(触った感触では、薄い吸音材?が貼られているようですが、その上から貼り付け)
取り付け部の裏側にお試し制震材 50×62.5mm、t2.1mmを適当な大きさに切断して貼り付け。
こすりつけて、密着性を高めてから、元に戻す。
で、試走してみたのですが、予想以上にエンジン音の侵入が減少していました。(^^v
相対的に、ロードノイズとか、風きり音が目立つようになりましたが(^^;
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ダッシュボード の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク