• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんとの愛車 [カワサキ Ninja250-18]

整備手帳

作業日:2019年3月17日

バッテリー充電器のケーブルを使いやすくする

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 最近の充電器のケーブルって繋ぐ端子がこんなやつ(SAE端子と言うそうです)になってまして、ガッチリ固定される反面、抜いたり挿したりが硬い。
 屋外運用なら納得ですが拙の場合は充電する場所が自宅の納屋兼バイクガレージなので、もっと簡単に抜き挿し出来る様にします。
2
用意するのはシガーソケット延長コード。シガーソケットは元々バッテリーと繋いで電気を取るものなので、充電用として使うのも問題ないです。
 このケーブルだと10A120Wまで。充電器の説明書を見ると2A14.7Vですから余裕。
ヒューズ付きである事と、防水キャップがついている物を用意します。
3
車両ケーブルとして必要な長さをある程度測っておき、コードを切らずに割いてから片方の2箇所をマーキングします。
4
マーキングの中間でコードを両方共カットし、車両側(シガーソケットのメス)は丸型端子で終端処理します。

その上でテスターを使ってマーキングした方がプラスかマイナスか調べます。シガーソケットの先端部とそれが接触する部分がプラス、周辺部がマイナスです。たまたまマーキングした方がプラスでした。

 充電器側(シガーソケットのオス)はSAE端子ならギボシ端子、元々の車両ケーブルに繋ぐなら丸型端子か平型端子で処理します。車両側のマーキングがプラスなら、充電器側もマーキングした方をプラスに繋ぎます
5
丁度合うのがなかったので丸型端子を付けて元々の車両ケーブルの終端に適当なボルトとナットで固定しました。

マーキングした側をプラス側に繋いでいます。
6
当然プラスとマイナスが接触するとマズいので絶縁処理も忘れずに。
7
ピントずれてますけど、ソケットのメス側を車両ケーブルとしてバッテリーから車外に伸ばします。
 この時、マーキングした側をバッテリーのプラス側に繋ぐ事。工程5で充電器のプラス側にマーキングしてある側を繋いだからです。
8
充電する時はキャップを外してシガーソケットを接続し、充電器をONにします(スイッチ付きタップを使うといい)。

 ちなみに、車両ケーブルとして接続したシガーソケットは常時バッテリーに繋がっているわけで、充電とは逆にここから電気を取る事も可能ではあります。但しその場合はプラスとマイナスが逆だとマズいので工程4の様にテスターで調べてからにして下さい。
関連情報URL : https://amzn.to/2JhzfXN

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スライダー取付

難易度:

1ヶ月点検、オイル交換

難易度:

ヒールプレート取り付け

難易度:

ninja250 36ヶ月点検

難易度:

USB電源取付

難易度:

キーホルダー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エクリプスクロスPHEV復活 その2 http://cvw.jp/b/764837/48514585/
何シテル?   06/29 16:31
だんとです。よろしくお願いします。 滅多に更新しないブログはこちらです 旧:http://dantalionweb.php.xdomain.jp/ 新:h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
 試乗含めてまだ短時間しか乗っていませんが(12年前のRVRと比べて)技術の進歩を感じる ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
スタイリングに惚れました。色はどれもカッチョイイんですが、黒パーツが多い方がキズを隠し ...
その他 ガレージ 自宅ガレージ (その他 ガレージ)
 ガレージを「愛車」と見る気持ちはオーナーの皆様なら納得頂けるかと。  イナバ物置のガ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車以外にもう一つ移動手段が欲しいと言う理由から購入。  驚くほど(カブと同じくらい)静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation