2025年06月29日
水曜日、木曜日
兎に角動く様になったので仕事へ、朝におっかなびっくり起動したら普通に動いた。会社帰りに止まったらどうしようと心配だったけど問題なかった。
ディーラーに持って行くにしても純正戻ししないと見てくれないと言うので、会社から帰って夕食喰ってからひたすら社外品の残りを外す作業をしていました。関係ないと思うリアワイパーも元通りに。
金曜日
ポストを見たらリコール作業の案内が届いていた。いい機会なのでディーラーに電話して土曜朝に予約を取った。車は調子いい
土曜日
ディーラーに行って待つこと30分。終わりましたと言われて早すぎると思ったが案の定(?)リコール作業のECU書き換え作業しかしていなかった。いいのかなぁと思いつつ、現在は症状も出ていないので不安はあるが納得する事にして、バッテリー交換費用だけ精算して帰って来ました。
日曜日
少しずつ社外品を戻す作業を進めました。やっぱり純正は安定するんでしょうけど、どうしても不便が勝る。
転んでもタダでは起きたくない性分なので、配線を新しくして隠し場所を変えました。結構いい感じに仕上がったので満足です。
後はレッカー1往復とバッテリー交換作業代は保険でどうなるのか聞いておかないとね。
Posted at 2025/06/29 16:31:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日
日曜日
レッカーで愛車が帰ってきた。が状況は何も変わっておらず、自走出来ない。
ただ、自宅ガレージに入れて貰う事が出来たのはラッキーだった。屋根と壁と設備があって鍵がかかる場所で思いっきり作業出来る環境に感謝。
火曜日
週明けからは修理出来たバイクで通勤。仕事は普通にこなしたので文句は言われなかった。帰宅して夕食済ませたらひたすら車の内装を分解。
ただ取り付けた社外品は全部自分でやったものはのでどこに何があってどうやって外せばいいか把握しているので悲壮感はなかった。むしろ次はもっとキレイに配線してやると前向きでした。
んで一通り電気的には純正に戻ったのでバッテリーを繋ぎ直してスイッチ・オン
ついた!動かせる!
まだ小さいエラーは幾つか出たままですが兎に角自走出来る。助かった。
今週末にディーラーまで走っていてコンピューターの記録を見て貰う事にします。
Posted at 2025/06/24 23:18:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日
日曜日
ディーラーから一向に連絡がないのでこちらから問い合わせ。担当がいないとか言われて午後まで待って再び連絡したところ、「バッテリー交換しても治らない」「レッカーで引き取ってくれ」だそうな。なら早く言って欲しい
どうにもならないのでレッカーを手配。保険屋曰く最初のディーラーまでのレッカーは保険が効くが、回収と2回目のレッカーつまり1往復分は自費になるらしい。もうこれはどうにもならない。手持ちの現金で何とか払えそうだったので手配した。
この後戻って来たら自宅ガレージに入庫して貰って、社外品を取り外す作業を開始します。せめてもの救いは屋根と壁があって鍵がかかるガレージがある事と、全て自分で付けているから配線全てを把握している点。最後に付けたものから逆に順次外していく予定ですが数日掛かるでしょうね。たぶん。
いずれにしてもレッカーには立ち会いが必要なので、次回移動出来るのは来週末。それまではバイクで出勤すれば仕事は何とかなるのですが雨予報なんですよね。。。
Posted at 2025/06/22 13:41:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日
金曜日
あれから公式のマニュアルを読み漁るものの、補機バッテリーが劣化した場合の話が書かれていない事に気づいた。
補機バッテリーが「完全に切れている場合」の話はある。その場合は起動スイッチを押しても無反応だから、緊急時の対応として他の車とケーブルで繋いで起動させる事となっている。
エクリプスクロスPHEVは、走行中は駆動用バッテリーから補機バッテリーに充電する(と書いてある)が、補機バッテリーが劣化して充電より放電が勝った場合、走行中にシステムがダウンする と言う話も納得出来る。その場合、一応駆動用バッテリーから給電はされているので走る続ける事は出来る。
この仮説が正しい事を祈っています。正しければ補機バッテリーの交換だけで解決するから。
土曜日
急いで発注したバイクのバッテリーが土曜日到着予定の所金曜夕方に届いた。だからア◯ゾン大好き。帰宅してすぐバイクの再起動に取り掛かる。こちらはバッテリー以外に不具合がなかったので交換するだけでバイク復活。兎に角急いで食料を買い出しに行った。バイクでは大した量を買えないけど助かった。
最悪のシナリオで進んだ場合、高額のレッカー代金を支払った上に来週からバイクで通勤するしかなくなる。そこでインカムの設定を見直していたら今まで出来なかったインカムからアレクサへの呼びかけが出来る様になった。人間必死になると思いも寄らない力が出るのかも知れない(違
Posted at 2025/06/21 09:22:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日
金曜日
どーにもならないのでタクシーで出勤。昨日突然休んだ事をこっぴどく怒られるブラックさに気落ちしながら貯まった仕事をこなす。
あれから色々考えたけど、やっぱりいきなり起動しなくなったり、偶然起動したり充電したのに電圧が低いと言われたり と言った症状の発端は社外品ではなく補機バッテリーの問題ではないかと推測。通常なら走っている間に充電されるのだが、それを受け付けていないと仮定すると走っている最中にエラーでたり、それでも走り続ける事が出来たり、でも次回以降動かないのも納得
Posted at 2025/06/20 10:01:49 | |
トラックバック(0) | 日記