
「夏草や兵達が夢のあと・・・」
終わりました,クライマックスシリーズ。
順当に(?)三連敗。
やはり巨人の壁は厚かった。
でも,いつもの年は8月くらいには終わっていたのに今年はこの時期まで夢見ることができました。ノムケンさんはじめカープの選手の皆さんにはありがとうと言いたいです。
そして,来年は読売に倍返し頼むぜっ!!
「夢」ではなく現実の日本シリーズを見せて頂戴!
さて,休日出勤から無事に帰って来てようやく時間が取れました。(疲)
まだ初日さえもが終わっていない「連休シリーズ」再開です。
初日の土曜日AM,
息子の運動会を見終わったCHELL家一家は急ぎ支度を整えて8兵衛に乗り込みます。

目指すは奥さんの実家,酒都西条(東広島市西条町)!
毎年恒例の西条酒まつりへ行くのです。
8兵衛は奥さんの実家に停めさせてもらいまして,徒歩でいざ会場の酒蔵通りへ。
毎年のことながら全国のお酒を一同に集めた酒広場や出店が出ていたり,美酒鍋コーナーがあったりしていますが,僕が行くのは酒蔵めぐり。
酒蔵通りに点在している各蔵元が酒蔵を開放してくれているんですね。
そして,無料試飲(最近は少なくなりましたが)や100~300円くらいで試飲をさせてくれます。
今年も8蔵元を回ってきましたー!
まずは一軒目。

賀茂輝(かもき)。
毎年ミニコンサートが開かれていて賑やかです♪

二件目,山陽鶴。
ここは醸造はもうやっていないそうなんですが,飲みやすい銘柄を扱っていてCHELL的には好きなブランドです。

息子は焼きガキを,僕は試飲を!

メインの酒蔵通りを・・・。
毎年のように言っていますが,今年もまた人が増えている・・・。
(^_^;)
ついに歩行者も左側通行の通行規制がひかれていました。

三軒目,白牡丹。
父親が好きな銘柄でした。(ちなみに友達にここの杜氏さんがいます)
甘めで飲みやすくて僕も好きです。

ここは毎年入ってすぐのところでにごり酒を無料でふるまってくれます。
今年も美味しかった!

君は仕込み水ね!

四件目,西条鶴。

西条で唯一現役のレンガ造り煙突を見上げながら無料試飲を!

女神輿が通ります!
ホントにお祭り騒ぎだ。

こういう白壁は祭りがない静かなときにゆっくり見るもの良いんでしょうね。

五件目,賀茂泉。
ここはおっしゃれーな感じでいつもされてます。

晴天にそびえ立つ竹酒の筒。
飲みたかったんですが,ちょっと値段が高め(と言ってもお店で飲むのにくらべれば安!)のと量が多かったので今回はパス。

ここからは奥さんと息子は奥さんの実家へ一足先に戻ってもらって僕一人で散策。
(ちょっと道に迷ってしまいましたが・・・)

六件目,福美人。
ここの「ひめあま」は超,超,超甘口!
好きなんですよ。
去年も買ったのですが,今年はワンサイズ大きな瓶で買って帰りました。

七件目,賀茂鶴。
ここが一番規模的に大きいのかな。
全国的にもわりと有名ですよね。

外から見てもきれいにしてあるんですよね。

八件目,亀齢。
西条のお酒にしては比較的辛口。
これは好きって人わりと聞きます。
これにて日も傾いてきて,CHELLも終了です。
千鳥足ながらもなんとか奥さんの実家へ歩いて帰ることができました。

広島方面へ向かう電車もさぞ酔っ払いさん達で満員になっていることでしょう。(笑)

シメはお義母さんお手製の美酒鍋。
これも毎年恒例になってます。
鶏肉、豚肉と野菜を主体に、日本酒と塩・胡椒だけで味付けをするシンプルな鍋料理(wikiより抜粋)なんですが,美味しいんです。
そんな酒漬けの午後なのでした。
・・・次の日が早起きなんだけどね。
本文で使っていない画像も含めたギャラリーはこちら。
西条酒まつり 2013①
西条酒まつり 2013②
西条酒まつり 2013③
西条酒まつり 2013④
ブログ一覧 |
お酒 | 日記
Posted at
2013/10/19 22:49:12