
酒祭りの季節がやってまいりました♪
今年は10月11日~12日で開催。
広島県東広島市西条町に酔っ払いがあふれかえります。
僕は10月11日は行けなかったので,二日目の12日(日)に行ってきました。
前日は嫁さんの実家に泊らせてもらって,徒歩で西条町にある酒蔵通りへと向かいます。
なんて良いロケーションに実家があるんだ♪

幟がはためく。
長年CHELLめのブログを見てきた方はすでにご存じでしょうけど,酒祭りとは毎年10月第2土・日曜の2日間にわたって広島県東広島市西条町の西条中央公園と西条酒蔵通りを中心にして行われる祭りです。(Wikipediaより)
全国のお酒が飲める「酒広場」や特設ステージでいろんなパフォーマンスがあったり芸能人も来たりするんですが,僕はそんなところには目もくれず,西条酒蔵通りを目指します。

毎年こんな人盛り。
沢山の酒蔵が並ぶ酒蔵通りが歩行者天国になって,各酒蔵が中を見学させてくれたりお酒を試飲させてくれたりするんです。
各酒蔵をめぐるのが楽しみなんですよね。今年も全部回ってきましたよ~!

一軒目,『山陽鶴』!

僕は毎年ここから始まることが多いな・・・。
山陽鶴はフルーティな味わいのヤツが多くて結構好きです。
まずは一杯♪

朝一番(10:00)に行ったのでそこまでの混み具合ではなく・・・。今のうちにお気に入りのところには行ってまえ!ってことで,

二軒目,『白牡丹』

ここは毎年無料でにごり酒を振る舞ってくれるんですよね♪
今年も美味しかった!

タンクの間を抜けてゆく~。

そして意外に美味しいのが,甘酒。ここのは毎年買ってます。

三軒目,狭い通路を通ってゆくと・・・。

『西条鶴』!
ここも毎年無料で試飲のお酒を振る舞ってくれます!
今年の酒まつり限定酒は美味しかった!一本買って帰りました。

四軒目,『亀齢』
飾りも綺麗☆

五軒目,『賀茂泉』
この前行った
酒泉館が記憶に新しいぃ。。。けど,そちらへは行かずに立ち飲みどころへ。。。

年期の入った建屋の中で試飲させてもらいました~。
このあたりまで来ると僕もだいぶんキテます。顔もかなり真っ赤!
(/ω\)

このあたりも整備されてきましたね~。

ご当地マンホール。
綺麗なデザインです・・・汚水用だけどね。

六軒目,『福美人』
去年は超甘口の「ひめあま」が僕的にはヒットでしたが,今年の「ひめあま」はちょっと辛口。こんなふうに味って年で変わるのも面白いなーって思いながら頂きました。

七軒目,『賀茂鶴』
「オバマの酒」で今年は有名になりましたね。
ここも毎年上等酒を無料試飲させてくれます。
西条じゃ一番規模の大きい酒蔵なのかな。人もたくさんでした~。
そんなわけで僕らは早足で退散。(^_^;)

八軒目,ここは酒蔵じゃないけど『桜吹雪』
西条からはちょっと離れた黒瀬という所にある金光酒造さんのお酒。
今回初めて飲んだんですが,これもフルーティでGOODでした!
覚えておこう・・・。

こうやって美味しいお酒ができるのは良い水に恵まれているからなんでしょうね。
井戸水に感謝。

お昼は塩こうじラーメンと白牡丹(笑)

最後の九軒目,『賀茂輝』・・・のはずだったのですが,今年の酒祭りガイドマップに載っていない!?
賀茂輝の場所へ行ってみると,お酒は売ってらっしゃったんですが・・・。

廃業されるんだそうです・・・。
「もうお酒は造ってないんですよ・・・」って寂しそうにお姉さんが言うのがほんとにさびしそうでした。
敷地の建屋も一部崩してあるし。

個性的で良い味じゃったんですけどね・・・とても残念です。
(>_<)

残り僅かな賀茂輝,大吟醸を奮発していただきました。
もう飲むことはないであろうお酒,味わいながら帰ります。
今年はこれで終了~。
千鳥足で嫁さんの実家に戻りました。
で,しばらくお休みして・・・晩御飯は

お義母さん,特製の美酒鍋♪
これも酒まつりのときに嫁さんの実家へ行ったときは定番ですね。
夏にドライブ行ったときに勝山で買ってきた御前酒を飲みながらいただきました~。
【ちなみに】

今年のMFS(マイフェイバリット酒)は西条鶴の酒祭り限定酒~♪
いつ開けようかな!
ブログ一覧 |
年中行事 | 日記
Posted at
2014/10/13 14:57:28