• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月22日

峠に挑むヤツら

峠に挑むヤツら

実は今日は会社はお休みをいただきまして・・・。


天気もいいし!


ちょっとドライブにでも行こうか!

・・・といきたいところなんですが。

姫を病院に連れて行きます。
(*´з`)

夏風邪をひいてしまったので僕が会社は休みをもらって面倒を見てました。
(ちなみに昨日は嫁さんがみてました)
とりあえず,快方に向かっているみたいでよかった。

で,姫はお休みになったので・・・。
どうしよう?




やろうか。

ってことで家で時間がある時にはよくやるBトレインショーティ組立て。
今回は189系「あさま」。
思い出の碓氷峠セット!


今はなき,信越本線,横川~軽井沢。碓氷峠を越える雄姿を再現します。
峠を越える際に連結する補機EF63もついてます。
(ホントはEF63は2両ペアで連結されるんですが,セットに入っているのは1両だけね)


碓氷峠を攻めるっ!


これまで所有していた峠の勇者たちと並べてみる。
碓氷峠のEF63,セノハチのEF67-100番台(自作改造車),板谷峠のEF71!


峠の補機三役揃い踏みでございます♪


63の車番は18号機を選択しました。
横川軽井沢間廃止直前に茶色の塗装をされた機体ですね。


峠を攻めるっ!


反対側は・・・
キハ181系「つばさ」,ゼロロク牽引貨物,189系「あさま」
現在は真ん中の貨物以外は新幹線に代わってしまいましたね。
(*´з`)


このカラーリングの189系割と好きです。できれば実物も見に行きたい!
(屋根のはめ込み部分を壊してしまってちょっと隙間ができてしまいました。涙)


横軽の現役時代を見てみたかったなぁ!
(*´ω`)


【おまけ】

アクセラが修理から帰って来ました。
洗車してもらっててピカピカになって帰ってきた!
ブログ一覧 | Bトレインショーティー | 趣味
Posted at 2015/05/22 21:41:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2015年5月22日 21:55
おや、姫様、お風邪を召されましたか…
看病する方も色々と大変かと思いますが、何はともあれ回復に向かわれているとのことで何よりです。

機関車までセットに入っているというのが、なかなかコダワリですね。
でもどうせコダワルなら、2両セットの方が良いと思うんですけどねぇ(笑
コメントへの返答
2015年5月23日 22:54
NEOCAさん,こんばんは!
(*´▽`*)
はい,けっこうな熱が出て焦ったんですが,今は元気いっぱいに動きまくっております。
(もうちょっと大人しくしてほしい・・・)
189系と言えばやはりEF63とセットと言うことなんでしょう。
おっしゃる通りEF63は重連で運用しないとリアルじゃないですねぇ。189系が実際の編成の約半分だったので,補機も半分の二両なんだろうと理解していましたが・・・やっぱり寂しいのでこんどオークションで単機でないか見てみます。(笑)
2015年5月22日 22:02
こんばんは、m(__)m

姫の夏風邪大変でしたね!!

夏風邪は、こじらせると長引きますので(^_^;)

快方に向かってるので安心ですね(^^♪
コメントへの返答
2015年5月23日 22:55
せいこパパさん,こんばんは!
(´▽`)
ご心配いただいてありがとうございます。
熱こそかなり出たんですが,今はすっかり元気なってます。これなら月曜は保育園に行けるでしょう♪
2015年5月22日 22:29
こんばんは。
難所に挑む鉄道車両は魅力的ですよね~♪
それにしても、EF71と「つばさ」はファンならではですね! 自分の世代にはたまりません! もちろん客車急行「能登」の時代に何回も通った碓氷峠も!
コメントへの返答
2015年5月23日 23:02
ラインゴルトさん,こんばんは。
(゚∀゚)
EF71とキハ181系の「つばさ」には反応してくださると思ってましたよ!(笑)
僕はさすがにリアルには知らない列車です。(さすがに物心ついた時は「つばさ」は485系でした)
板谷峠も碓氷峠も乗車してみたかったですねぇ。
2015年5月22日 22:49
横軽は懐かしいですね。よく行きました。廃線になった後も何度か行きましたが、もう10年以上行ってないです。

横軽が廃線になった年が確か社会人1年目だったと思いますが、最終日に年休とって横川に行きました。
コメントへの返答
2015年5月23日 23:03
Taka@最終限定七さん,こんばんは!
(=゚ω゚)ノ
横軽のほうがセノハチよりも断然ハードな峠ですからね,見てみたかったです。
せめて廃線跡のめがね橋とかは見に行きたいですね!
2015年5月22日 22:59
碓氷峠・鉄道文化村 でEF63を
運転するしかありませんね!
(´ω`)
コメントへの返答
2015年5月23日 23:04
てつを@NC3さん,こんばんは!
(^o^)/
あれ,良いですよね~。
運転したいですが何回も通わないとダメなんでしょ!?
一度は行ってみたい地のひとつです。
2015年5月22日 23:06
こんばんわ。

峠のシェルパたち・・・
横軽は2回ほど乗りましたね。しかも169系の
普通列車w

その前に、クルマで横川駅に行った時は
駅長さんと話が弾んで、特別に構内の撮影を
許可されました!
アプト時代の名機「ED42」はまだ雨ざらし状態
でした。
「見世物」でない、リアルな機関庫や整備場など
は今でも大事な記憶です。
コメントへの返答
2015年5月23日 23:07
おぽんさん@三八式さん,こんばんは!
(*^。^*)
さすが,189系ではなく,169系で乗っているところが只者ではありませんな。

結局現役時代の碓氷峠は見られませんでしたので,そこら辺の遺構だけでも見に行きたいもんだと思ってます。
昔の古き良き時代はそう言ったこともたまにあったらしいですね。方々で似たようなことは聞いたことがありますよー。良いエピソードですよ。
2015年5月22日 23:56
こんばんわ。

189系のディーゼル車。
自分が小学生のあたりは、特急 白鳥で羽越本線走ってましたネ。
当時は食堂車があって、ハンバーグ食べた記憶が・・懐すぃ~です・・・・ 

お姫様お大事に~。)^o^(


コメントへの返答
2015年5月23日 23:10
ぶんた@4ATさん,こんばんは!
(^◇^)
「白鳥」,「つばさ」,「はつかり」,「やまびこ」あたりの東北特急がブイブイ言わしていた時代が懐かしいですね。(って僕は鉄道大百科で見たことがあるだけですが・・・)
僕は食堂車で食べた経験はカシオペアと新婚旅行のカナダの大陸横断特急だけです。
(^_^;)
姫はおかげさまでほぼ元気になってます!
2015年5月23日 4:33
夏風邪、お大事に!

ワタシはなかなか引かないんですが(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月23日 23:11
ティモシー@pick_upさん,こんばんは!
( `ー´)ノ
ありがとうございます。
もうほぼ大丈夫みたいな感じです。
僕も,ここまで熱が出ることってないんですよ。ナンデダロ・・・。
2015年5月23日 9:11
おはようございます。

Bトレ、峠スペシャル良いですね~♪
189「あさま」色は私も好きです。
娘さん、お大事に。
コメントへの返答
2015年5月23日 23:14
風と雲さん,こんばんは!
(´▽`*)
峠と聞いて車を想像する方が多いみんカラなのではないかと思ってましたが,意外に鉄道で反応されたかた多いですね。(笑)
一番いいのは国鉄色ですが,「あさま」のカラーリングは評判の悪いカラーリング変更の中では成功な部類ですね。
今もまだ編成自体はあるのかな?

姫はおかげさまで回復しております。ありがとうございました!
2015年5月23日 9:22
2012年に碓氷鉄道文化むらに行きましたが,たっぷりEF63を拝見してきました。

懐かしいセノハチのEF59にも再会出来ました。

実は,親戚に元国鉄マンが3人いらして,セノハチの機関区長を務めた方も2人いるんで,元々この機関区は縁があるんですよね。

ちなみに「あさま」は野ざらしで苔が生えているような状態で残念でしたね・・・。

あ,僕は「鉄」ではありません(お約束)
コメントへの返答
2015年5月23日 23:17
Koji GSⅡさん,こんばんは!
('ω')ノ
「鉄」じゃないのにわざわざネタに反応していただいて恐縮です。(笑)
セノハチは自分も昔,おじいちゃんに見に連れて行ってもらった思い出の場所ですね。

碓氷鉄道文化むらもいずれ行ってみたいと思ってます。僕は自他ともに認める「鉄」ですので堂々と見てきたいと思います。
2015年5月23日 23:13
EF63、ちゃんと妻面のアンテナも付いてるんですね。碓氷峠は全列車協調運転だったから、初めて知った時のインパクトは大きかったですよ。
コメントへの返答
2015年5月23日 23:22
雪風@L235さん,こんばんは!
(´▽`*)
お,気づきましたね!そうなんです♪
でも強度や金型の問題だったんでしょうね,アンテナは棒状ではなく,正面のパーツから飛び出した感じにくっついてます。(真横から見るとちょっと残念)
貨物だけのセノハチになれていたので電車にも補機がつくのがすごいって思いますよね!(大昔はセノハチでも電車に補機がついていたそうですが)
2015年5月24日 5:51
自分が「鉄」にドップリ漬かる前に、碓氷峠は廃止になってました。
ニュース映像で見たくらいですね。

189系もリバイバル塗装とかで、あさま色を見ることが出来ます。(6両モノクラス編成ですが。
「63」は碓氷文化村か、軽井沢駅構内に静態保存で有りますよ。
コメントへの返答
2015年5月24日 21:29
にゃむこさん,こんばんは!
('ω')ノ
僕も横軽が廃止になったのは学生時代のことだったか・・・学生身分でなかなかそんなところまでの遠征もかなわず。僕もニュース映像で見ただけで終わってしまいましたね。
せめて碓氷文化むらは行ってみたいと思ってます。軽井沢駅の63と189も見ておきたいですね!
2015年5月24日 7:16
ちわっ!すっ!(* ̄∇ ̄)ノ
Bトレの、あさま編成も、キハ編成も持ってるのに、一向に組み上げないのは、オイラデスッ!( ̄∇ ̄*)ゞ

飾る所がないのでなかなか、組み立てられません!
(/ー ̄;)

↑↑↑みんなが書いてる通り、横川の鉄道文化村は、イイ所デスヨッ!(゜∇^d)!!
保存車輌を見ながら、横川駅弁の釜飯を食らう!…
至福のヒトトキデスッ(*ノ▽ノ)

ちなみに、オイラも碓井峠は、普通列車でしか、峠を越えた事が有りません!σ( ̄∇ ̄;)
特急に乗る金は、なかったデスカラ!( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2015年5月24日 21:32
ぬりかべぇさん,どうも!
('ω')ノ
まあ,僕もそうですが,買ってしまうと安心してしまうのがBトレなのかもしれません。
僕も飾る場所は限られているので定期的にとっかえひっかえして飾ってますよ。
そうですね,碓氷文化むらはもちろん行ってみたいわけですが,峠の釜めしもありましたねー。
2015年6月10日 11:14
 
はじめまして^^若いころは沿線に住んでましたので、189や63は大好きです。
東京に遊びに行くときも乗りました。^^

最後の横軽の動画を見ると、いまだに目が潤みます。^^;

このようなセットがあるのですね^^

NもHOもBトレも63だけはいろいろあります。^^
コメントへの返答
2015年6月11日 5:58
ゆうぞ~。さん,はじめまして!
(*´▽`*)
住んでいるところから線路が見える場所って良いですねぇ。トレインビューな生活。(笑)
横川~軽井沢は生で見たことなかったんでせめて廃線跡だけでも見に行きたいもんですね。
Bトレも手を変え品を変え色々と出してました。
僕はNとHOを手を出していないんでここくらいでとどめておきます。
('ω')ノ

プロフィール

「@モーリス☆ZWGさん
リアルにこのバンドが現実世界にいたら、一般的にはギターボーカルの子が主役ですよね。(笑)」
何シテル?   02/12 07:07
CHELL(チェル)です。よろしくお願いします。 ロドスタ好き,鉄道好きの人です。 もちろん,MAZDA車は全般的に愛してます。 一時期フランス車も所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター30周年記念ミーティング後夜祭 
カテゴリ:ロードスター
2019/05/20 01:35:44
 
広島東洋カープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 22:52:19
 
CLUB J58G Hiroshima 
カテゴリ:ロードスター
2012/07/16 22:50:44
 

愛車一覧

マツダ CX-8 三代目ハチ兵衛 (マツダ CX-8)
エイトからエイトへ!
マツダ ロードスター 十th (マツダ ロードスター)
10thアニバーサリー 限定車なので,ロドスタ20周年で10年乗ったことになります・・・ ...
マツダ RX-8 8兵衛 (マツダ RX-8)
家族で乗れるスポーツカー! こんな車,今を逃すと二度と乗れないと考えて,思い切ってっ! ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自分の車ではないのですが・・・なぜか通勤に良く使います。 運転して楽なんで。 ウチの歴代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation