まだ県をまたいでの移動はダメだそうなので,
県北の秘境駅へ
(秘境駅なら人も少なかろうという打算もあり)
CX-8なら遠くてもそんなに苦にならない。
将来の遠征も想定しながら・・・。

着きました。芸備線(最近,芸備線ばっか)備後落合~道後山の橋梁で狙います。

なかなか高さのある橋じゃね。

一日四往復,8回しか列車が走らない橋です。

列車が来るまで三代目ハチ兵衛を愛でる。

まだかまだかと待ちながら,,,何の前触れもなくやってきました。

新見~備後落合を走るキハ120はオレンジと赤の帯なんですよね。

高いところを走る。
実際に乗って中から見てみたいですね。

山の緑をバックにすると映えます。
お客さんも何人か乗っているみたい。たぶん乗り鉄さん??

ほんの数秒の出来事でした。

さっきの列車の向かった備後落合駅に行ってみる。

さっきの列車が到着していました。向かいのホームにいるのは備後落合から三次方面の芸備線を走るキハ120。こっちの色はよく見るヤツですね。

そして木次方面から木次線のキハ120がやってきました。

なんと,こんな山奥の駅で3方向からの列車が一堂に会すことがあるんだ!?

けっこう人が集まっててこの駅もまだにぎわうことがあるんだなって思いました。
同時に三方向から来てまた去っていく,この間に乗り換えもする人も結構いました。
いや,本来の乗換駅ってそうだから・・・この駅って来た方向にまた引き返してゆくことに使われることがよくある駅なんで。
(;´∀`)
列車の発車は見届けずに別の場所へ移動しました。

備後落合のお隣,道後山駅。
ここも秘境駅として有名な駅ですね。
一回来てみたかったんです。

立派な駅名標が付いてます。

当然無人駅。
でも改札のブースもあるし,駅員さんがいたこともあったのかな。
今は一日4往復しかありません。列車で来たいけど,来ると大変なことになるよね。。。

そんな駅でも地元の人の愛を感じるコーナーです。

のどかなホーム。

「国鉄」ご利用ありがとうございます。の看板が年季を感じさせます。

備後落合から引き返してきた列車が来ました。

当然ながら誰も乗り降りすることはなく。

キハ120は山の中へと去ってゆきました。

標高611m

ほんと,列車で来れたらもっと楽しいんだろうけどね。
さあ,来月は県外行けるかな!?(一応,広島県内の撮り鉄でした。)
ブログ一覧 |
「鉄」 | 日記
Posted at
2020/05/31 13:22:53