おっと,カモメの話が長崎に行ったままで止まっておりました。
BLACK編の続きです。
とりあえず長崎駅の中を散策してみる。

新幹線の開通に期待が高まっている感じですね。

お昼ご飯は五島うどんにしてみました。
三種類の出汁でうどんを楽しむ。
で,観光を楽しもうかと思ったのですが外は滝のような雨・・・。
もともとそんなに滞在するつもりはなかったので折り返すことにしました。

ホームにはすでに帰りの「かもめ」が入線しています。

一瞬の長崎滞在でした。
(また今度ゆっくり来るよ)

かもめ22号。

復路は885系「白いかもめ」です。

往路の「かもめ」とは似ても似つかない。

フロントにあるエンブレムは「ソニック」のもののようにも思いますが,まあいいか。

九州の都市間特急のエンブレムはカッコいいですね。

出発まで時間があるのでちょっと車両を探索。

デッキのスペースはギャラリーみたいになってます。これは陶磁器のイメージですかね。九州は焼物の有名なところもあるし。

星夜を走る。

あ,ここはソニックになっている。

乗るのはクモハです。

帰りは自由席にしました。

デッキから見た座席。仕切りがガラスなんだ。
行きの787系とはずいぶん印象が違います。

なぜ帰りは自由席かというと,この席に座りたかったから。先頭車の一番前。
停車中は前面は曇りガラスなのですが。

列車が走り出すと曇りがなくなって前方が見える!

運転席かぶりつきで見られます。
もう少し座席が高いと前面展望も良いのですが,まあそこまでは言うまい。

さよなら長崎。向こう側は新幹線の線路ですね。
次に来るときは向こうの線路か。

帰りは海側の席にしました。

残念ながらこんな天気なんでそんなに眺めは良くないですが。

この景色,見るために新幹線が開通しても長崎本線も特急を残してくれないですかねぇ。

海沿いをかっ飛ばす885系。

晴れていたら雲仙岳が見えたのかな。

行きに比べてスピードが出ているなっておもったら,よく考えると885系は振り子式なので実際スピードも787系よりも出る模様。
見よ,この傾き!

在来線特急なので鈍行もあっという間に追い抜きます。

もう佐賀まで戻ってきた。

なんか駅舎のないホームだなって思ったら臨時駅のバルーンさが駅らしいです。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されるときだけ利用できるらしい。

「かもめ」はさらに福岡へめがけて飛びます。

数時間前に居た博多まで帰ってきました。

885系,初乗車でしたが楽しかったです。(グリーン車も乗ってみたかったけどね)

博多ではソニックとホームを挟んで並ぶ。
「かもめ」の弾丸旅行,楽しかったです。ありがとう!787系!885系!
次に長崎へ行くときは違う列車で行くんだろうな。
ブログ一覧 |
「鉄」 | 旅行/地域
Posted at
2022/05/05 01:09:35