ずいぶんUPをさぼっていたので,
3か月前のお話になっていまいますがww
今年は伯備線に注目ですよね。
ちょうど,381系「やくも」のスーパーやくも色が走り始めたということで伯備線沿いへ行ってみることにしました。

朝早くCX-8で家を出て東へと向かいます。
まだ中国自動車道もところどころで雪や凍結部分の残っている時期でしたね。

途中で芸備線に出くわす。ここの区間は最近存続がいろいろ言われているところ。
できれば残ってもらいたいですが,

こうやって列車に出会うのが運が良いと思うくらいしか便数がないのがね。
そして伯備線沿いへとやってきました。やって来たとたんにFE64けん引の貨物を見かけるも運転中だったのでどうしようもなく見送る。。。
それでもまだこれが来ました!

サンライズ出雲!狙っていたわけではなかったのでラッキー!

雪の中を進む285系。
外からの走行シーンは初めて撮れました。
幸先良いと思いながら伯備線沿いを北へとすすみます。

雪の中をやくもが来る。

橋梁とトンネルが目まぐるしく続く区間ですよね。

黒坂駅の近く。ちょっと電線が邪魔だけど近くで撮れた。

天気も良くなってきました。

しばらくすると反対側からもやってくるのでそれも狙う。

通り過ぎたのを取った後で気づきました。。。国鉄色じゃん!!

しまった,もっと気合を入れて撮っておくんだった。

遠くの山はまだ白い,方向的にこれは大山?

根雨駅までやってきました。特急も止まるここら辺の拠点駅ですね。

駅メモのキャンペーン中で「根雨つむぎ」さんが駅の中に居ました。

根雨はオシドリの飛来することで有名なみたいで観察小屋とかが整備されてて町を挙げてオシドリ推しみたいです。
(この小屋はちょっと見つけづらかった)

オシドリたちが気持ちよさそうに水浴びしてます。

その横を通るパノラマグリーン車つきのやくも。

列車の走行音に驚いてオシドリが飛び去るかなって思ったら意外に慣れているみたい?

こんな風に人が観察していても鳥が驚かないよう壁を作って壁の穴から観察するスタイルになっています。

場所をちょっと黒原に戻って橋梁近くで狙ってみます。

ホントはこの先のほうが良いスポットなのですが,もう同業者の先客でいっぱいになっていたので遠慮しました。

末期色の113系も後継の227系が発表されたのでいつまで見られるか?

そして,念願の紫色のスーパーやくも色!

この頃は間に普通のやくも色の中間車2両を挟んだある意味期間限定の編成です。

今は全部紫色の編成になっているはず。

写真を撮って帰るだけではただの邪魔物なので現地にお金を落として帰ろうってことで,道の駅でお土産買って帰ります。
いたるところで道の駅ってあって便利だけどマイカー移動が当たり前ってことなんでしょうね。

道路もところどころに雪が残っていたのでボディは結構薄汚れています。

のどかな風景をかっ飛ばして走る。

カーブは車体を傾けているのがよくわかります。

本日最後のポイント。

行きの時にカメラかまえている人が居たので良い場所なのかなと思って,

帰りに狙ってました。

AMに不意打ちを食らった国鉄色が岡山から引き返してきたところを狙います。

山をバックに走るのが似合う381系。国鉄色はなお良し。

良い天気で良かった。

これにて打ち止め。

帰り道,備中神代付近の橋の欄干にSLの飾りがあったのに気づきました。ここら辺の峠越えで活躍したのを記念して作られたのかもしれんですね。
ブログ一覧 |
「鉄」 | 日記
Posted at
2023/05/05 11:38:30