• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月07日

改造車は報われないなって思う。

改造車は報われないなって思う。 古くて、安くて、ボロくて…なカスタムカーは、報われないなってよく思う。

うちのプレオにしてもイオにしても…パンピー様からは奇妙なモノ・キチガイなモノ・汚いモノを見る目で見られてる…?


少しでもカッコ良く見せよう、少しでも自分好みにしよう…やればやるほど泥沼w

「あ、このランプの位置はもうちょっと下の方が」
「ランプの色、黄色にしてみる?」

まさに、うちのプレオはプチ整形。
イオに至っては、全身整形サイボーグw

そして、痛車化ってのも"墨入れ"みたいなものかなと。
"肩"にあっただけ小さなステッカーが、気づいたら全身に飛び火しちゃってたりする。
少なくとも「主張」だったり、「記念」だったり、「ヤル気」だったり、ステッカーを貼り込む気持ちは、両者で似ているのかなぁと思います。


そして、出る杭に対して風当たりは強く…プレオも"温泉"出入り禁止宣言されましたw



茨城に居た時も土浦店で口頭で「(イオの)バンパーを付けて来なければ次はドックに入れない」と警告されましたが、今回のプレオでは書面付きで、「次から別の店探しますからってサインを拒否ったら、サインしてくれるまで帰さない勢いで…店舗が向こうも施工を行った事実を正当化できる証明が欲しいと言う理由は分かりますが…なんかまるで犯罪者を扱うような感じでしたw

ちなみに、今回指摘されたのは、「ヘッドランプの色が黄色である事」と「エアロミラーに換装されている事」でした。

ヘッドランプは平成18年以降に生産されたクルマは白色のみですが、それ以前のクルマは黄色(淡黄色)でも車検を通ります。
って事を伝えると、「少し緑色に見えますので」って。
HIDだから点灯の始めだけで、安定したら黄色ですが?って言っても「緑色で」ってw
「じゃあ、規格や色温度でいくつからいくつですか?ノーマルバルブって白色じゃなくてオレンジじゃないんですか?」
…とはさすがに言いませんでしたがw

灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準

ちなみに、世間にはこんなフリーソフトもある様で、

ColorAC

さっそく技術基準の色座標をぶっこんで試してみると、



…と、こんな感じ。
色温度で2000~3000K(ケルビン)も含まれているなら、うちのプレオのヘッドランプの色は全く問題ないかと思いますけどねぇ。


また、エアロミラーも「ぶつかって落ちる構造なんですけど」って主張しても「折りたたみ式じゃないとダメです」ってさw

衝撃緩和式後写鏡の技術基準

次回、もし行く時があったら上の写真と資料を突きつけてやろうかしらん?w
グチグチ言いまくってるオーナー自分自身が店舗出入り禁止になっちゃったりしてなwww

腑に落ちない理由と納得のいかない説明はともかく、「"オートバックス"の車検基準に適合しない」とは言ってました。


ってな訳で、今日は近くのオートバックスでオイル交換と、自宅前でフォグランプの位置調整を行っていたのでした。

フォグランプの取り付け位置調整


ブログ一覧 | チラシの裏 | 日記
Posted at 2014/06/08 14:26:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

静岡〜山梨峠巡り
hit99さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年6月8日 15:11
改造は違法じゃない範囲でやりましょう(笑)
コメントへの返答
2014年6月8日 16:38
調べて、示している通りの車検適合、違法ではありませんよw
"オートバックスの"基準に適合していないから追い出されたと言いたい皮肉記事です。

…って、説明しなきゃならんほどわかりにくい?
2014年6月8日 15:46
オートバックスの近くのGSで車検申し込んでみてクダサイ

すんごく細かいことにウルサイです・・・
コメントへの返答
2014年6月8日 16:45
そこもですか、彦根のオートワールドも言われましたし、長浜三菱も言われましたわ。

ただ、念書は今回初めてw

オートバックスはナゴヤベイはまだ言われなかったり、同じ系列店でも店舗によって、人によって、温度差が結構ありそうですけどね。
2014年6月8日 16:49
車検指定工場は万が一にも違反車を通してしまうと監査が入った時下手すると店が潰れかねないので、グレーゾーンだと判断された時点でお断りされることは多いかなと…
うちのアルトさんもだいたいの自動後退はピットいれてもらえません(笑)
コメントへの返答
2014年6月8日 17:02
ソソ、その通りw
だから、念書にサインするまで帰してくれませんでしたw

だけどね、対応してくれた人はどこまで理解して「車検不適合ですわ」って伝えてきてるのかなって。
今回の記事にした内容って、たかだかネットでちょっとググッて拾ってきた程度の基本的なものでしょw
曖昧な説明しか出来ないなら…。
2014年6月8日 18:39
どんなに資料や情報を集めようが、ギリギリ、抜け穴ばかり狙ってると普通はまず入店を断ります。
また、入庫しても基準ギリギリすぎるアウト扱いになったりします。
判断を下す側の人間がきっちりしていないと、整備工場は成り立ちません。
どうしても基準以内に収めていることを主張するなら運輸支局で構造変更を受けるのがいちばんです。
運輸支局の判断でアウトと言われれば、それまで。
合法だと言われれば、堂々としていればいいんです。

自分好みのクルマに仕上げるのは、世間から嫌われやすい“モノ”にするということにもなります。
純正のバランスを崩すことから始まります。

私個人としては、運輸支局へ行かれることを強くお勧めします。
コメントへの返答
2014年6月8日 22:37
自分としては堂々としているつもりですよw
イオについても車高・車幅・2シーター等、3ナンバー公認で車検を通しています。

逆に、AB側が今回の様な主張をし、念書まで書かせる対応をするのであれば、「年式で違いはあるけどうちでは」とか「緑っぽいから」とか「可倒式しかダメ」とか、「ABの基準」に照らして曖昧な説明をしている事が問題だと思うのです。

(…この話題の主題はココ。ぶっちゃけ、うちのクルマの車検対応の判断とか、どうでもいいんですわw)

相手にエビデンスをもって説明が出来ないのであれば、脅迫や名誉毀損の類と同レベルかと。

これって「重病です、治療に"性交"が必要になります。」ってあのAVシリーズと同じ状況ですよw
作中ではエッエッって思ってる間にヤられちゃいますが、現実では医師の発言に対してどうするのか最後に意思決定をするのは本人自身なのだから、正しい答えに導けるように、誤診とならないように、医師は責任を持たなければなりません。

クルマに対しての医師は、車屋です。
自信を持って詳しく主張してもらえないと、身を委ねられないですよね。
車屋さんにお願い出来る事を期待して来店しているのに、曖昧な説明や責任を転嫁する主張をされたら、任せられないと思わざるを得ません。

信頼できる"主治医"ってなかなか見つからないものですね。
2014年6月8日 22:49
おれも以前、タイヤ幅ギリギリでディスられたことありますw(ホイールカバーはNG)
AB!車検は地味に敷居が高いので、意外と知り合いのディーラーのが緩いですよwww
コメントへの返答
2014年6月8日 23:14
チェーン店は結構チクチクされますねw

ギリギリなら、モールや出幅の小さいオバフェンで対応できそうですね。
2014年6月8日 22:56
思った通りの返答で笑えました(笑)

自分が堂々としても公に(ABなり車屋という意味で)認めてもらえるような形でないとどこも一緒でしょうね。

重箱の隅っこをつつく物言いの客って大体断る対象ですから。

私もどうなんだ?と聞かれれば、同じように曖昧な返事しかしないと思います。

その店がこれ以上は受け入れられないと決めている以上、あなた自身が経営を乗っ取って丸ごと自分に合わせさせないと無理でしょう。

主治医が見つからないのであれば、自分が何もかも出来るようになってくださいm(_ _)m

あくまでも、安全パイを取っているだけの相手に言い過ぎです。
コメントへの返答
2014年6月8日 23:43
>思ったとおりの返答

まー、何度も顔を合わせている中で、お互いさまかなぁとwww

>重箱の隅っこをつつく物言い

今話題の理研しかり、研究職や開発職のヤツなんてそんなんばかりですから、ごめんなさいねw

>自分が何もかも出来るようになってください

ABは工賃タダだから頼んでるんですよ。
車検対応に直して来なさいって話なら、手間見合いで自分でオイル交換する方を選ぶかなぁ。

>安全パイを取っているだけの相手に言い過ぎです。

本文の方ではいろいろ吐露せず、状況を伝えるに留めていたんですけどねぇw

お店の方にも質問はしましたが、「あなたには任せられない」とか言ってませんから。

ばるかんさんの意見は、車屋さん側の意見、ワタシのは、お客さん側の意見。
平行線ですがなw
2014年6月8日 23:12
結局オイル交換はできたんですか?

うちの娘、一回も量販店でPIT INしてないなぁ
コメントへの返答
2014年6月8日 23:48
今回の警告は、オイル交換してもらった後での話しで、(そのままで)オイル交換もした訳ですし、(念書に)サインして下さいって事だったので、(ここまでのコメントで散々出て来ている様に)相手の立場もある事なのでサインして帰ってきましたよ。

車検対応パーツ揃ったら、一度行ってみたら?

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation