• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だり蔵のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

阪急バス乗って。

阪急バス乗って。子供の頃に阪急バスに乗って居て「とまります」ボタンを押して居たのにずんずん通過して「えっ?、あっ!」と思ってましたが、恥ずかしくて大きな声を出せず車庫迄へ行って仕舞った事が有ります、運転手は「ごめんね、申し訳無い」と帽子を脱いで頭を掻き乍ら「ぼく、お家はどこ?」と言って、あの馬鹿見たいな道幅ギリギリの車幅で柿の木と松をかすめ乍ら玄関の前迄バスを乗り入れてくれました、お金を払おうとしたら、「いいのいいの、こっちが悪いのだから」と言って白手袋で手を降って、更に何と驚いた事に来た道をバックで帰るじゃ有りませんか、まあ確かに転回スペースは全くゼロですのでバックで帰るしか無いのですけれど、しかしプロの運転手って凄いなと思いました。

公共交通機関の中でもバスって人の温かみと言うか、心が有ると言うか、そう言う部分が有りますよね、同じ自動車でもタクシー等とはまた別の良さが有ります、あ、そうそう…前に阪急バスに乗って居てお金が無くて、お金が無いと言うより銀行で下ろして1万円札しか無くて、困ったな…降車する停留所はだんだん迫って来るし両替出来ないし、額から汗がポトポト落ちて困って居ました、停留所に着いて運転手さんに事情を話したら「うん、しょうがねぇなあ、また次で良いよ、今度乗った時にね」と言って降りた事が有ります、実は小銭が無くて同じ様な事がこれ迄に2回有ります、バスってこう…人間臭い所が有って良いですね。
Posted at 2025/03/17 18:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

僕が幸せを感じる時。

僕が幸せを感じる時。目的地も時間も決めず、何にも誰にも縛られずにその時の思い付きで車を走らせるのが好きです、「あっ」と何と無く思って路肩に停めて川の流れを眺めて居たり、河川敷の桜を愛でる家族連れをぼーと見て居たり、 コンバインの手入れをして居る知ら無い農家の方の作業を眺めたり、それから暫くして飽きたらまた走り出します、ふとお腹が空いたら近くの王将を検索します、僕は何時もカウンター席に座ります、料理を注文したらトイレを借りてまたカウンターに腰掛けます、以前より思って居たのですが、何か王将の水は胡麻油風味がしてちょっと油っぽい気がします、食べ終わって車へ戻ると自分の頭髪も少し胡麻油風味に成って居る事が有ります。

少し交通量が増えて来ましたので夕方が近いのかも知れません、そろそろ帰るかと自宅をナビで検索して帰路に着きます、自宅のガレージへ向かいますと母が庭を掃いて居ました、今日も元気そうで良かったです。

こんな感じで何にも縛られず、誰にも干渉されず自由に時を過ごすのが僕は一番好きです、「ちょっと車を走らせて来る」と言うと、何処へ行くのかと訊く人が居ます、「何処へ行くとか、そう言う事では無いです」と答えると妙な顔をされます、こう言う人が居るから僕は疲れます、別の話ですけれど、前にFDをスロープに乗り上げてフロアー下で作業して居たら、僕の頭の直ぐ其処で「ジャリッ!」と鳴ったのでびっくりして車の下から顔を出したら(もうこの時点で頭に来て居ます)、全然知ら無いお婆さんが立って居て「ごっつい車やな、あんた何してるの」と尋ねるので、ラジエータを大容量の物に変えたいと思って…と言うと「そんなん私に言うても分からへんわ」と言うので、では何故訊くのですか、僕に何をして居るかを尋ねましたよね、それに此処は私有地ですけれど貴方は誰ですかと言ったら「何や訳が分からへんわ」と言い乍ら歩いて去って行きました、いや、えっ、訳が分からんのは此方の方です、あれは何でしょうか、こんな人間が居るから疲れるんです…いや…あれはこの世の者では無いのかも知れません。

あの婆さんに「解剖台上のミシンと傘の偶然の出会いは美しいのか」とか訳の分からない事を言ってやれば良かったとか思いました。

Posted at 2025/03/08 17:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月09日 イイね!

タイヤの付いた椅子。

タイヤの付いた椅子。








N-ONEのシフトフィールは,sw20、jza80、fd3sのどれよりも優れて居ると思います、「カチッ」ガタ無し、極めてショートストローク、指3本でスイッチみたいに決まります、雑にやるとオートブリッピング並みに合わせてくれるけれど、意識して合わせようとすると、フライホイールの慣性が大き過ぎて回転が落ちず調子が狂います。

シート位置が高過ぎる、高さ調整機構は有るのですが、納車時から一番下に調整されて居ました、未だ下げ代が有ると思ってレバーを操作しても下がらないので文句を言ったら「不具合では無くそれはそんなもんです」…おーい。

それはシートでは無く「椅子」で有る、シートヒーターも有るしホールド性も有り固さも適切です、でも、どうも違うのです、運転操作の為の着座では無く、恰も椅子に座って書道をして居る時の様な姿勢でしてブレーキを踏むと前につんのめるイメージ、これは自分としては非常に違和感が有ります。

軽自動車としては車体がとても「全体として」強度が高く確りとして居る、リヤのゲートと言うかバックドアもペラペラの捩じれる感じが皆無、ドアの開閉音は窓を開けてチェックするべきだとの持論ですが、これは「バンッ」と普通です、窓を閉めると「かちゃッ」と「ボムッ」の合わさった良い音がします、これは気圧の逃がし方が上手いと思います。

走行中のマンホール越えや段差では脚が良い仕事をして居て車体が振ら付いたりハンドルを取られる事も無く、ストラットが確りと受け止めて居る感じがします、「タンッ!タンッ!」と言う音と振動の立ち上がりと収まりが、ちょっと前の1500CCクラスと遜色無いと思います。

走行時のエンジンの音(前から聞こえる音)と排気音(後ろから聞こえる音)に作り込みの意図を感じます、結果的にそう成った音では無くそう聞こえる様にしたと感じます、ノイズを含んだ複合的な音では無く、前では「ポロポロポロポロ」と単調でノイズの無い精緻で乾いた音がしますし、あの細いマフラーで後ろでは意外にも「ドスドス」と鳴るるので、ホンダ車は初めてだけれど妹の乗ってたシビックとも随分と違うな・・・と思いました。

あ、音と言えば、FDのロータリーエンジンは喚く様なヒステリックな要素と長調に対しての短調として「泣く」様な声がします(ここでは、ロータリーエンジンに限り、音では無く声と敢えて表現します)・・・いやぁ、あれは良かった...関係ねえか。

内装のパネルはABS樹脂の革シボ模様の良く有るあれですが、脱着時のファスニングが進化して居てクリップ何かも車体・パネル双方にダメージの少ない工夫がされて居ます、ABS樹脂は紫外線にも脆弱で耐候性に難の有る素材ですが、以前の物と比べますと少し違う感じがします、合成樹脂の進化で言えば電線の絶縁被覆に使われるポリエチレンや塩化ビニールは随分と前から対紫外線を謳った商品が沢山有るのに車はどうなってんだとか思って居ましたが、触った感じも違いますし合成樹脂の進化がABS樹脂にも来たのかも知れませんね。

気付いた点は、沢山有りますが、今回はこれくらいにして置きます。

「N-one」って多分.....スカートを履いて乗るS660じゃないかなと思います(フェミは黙れ!)。







Posted at 2024/12/09 18:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | その他
2024年10月10日 イイね!

新しい仲間

新しい仲間ドライバードリルを新調しました、電動工具は以前よりマキタ党でしたが、何故か電ドラだけはパナソニックやらBOSCHを使って居ました、其れは最初に安くて買ったのが壊れなかったので使って居たからですが、今回はマキタにしました、軽くて小さくてガタも無く造りが精緻で握った感じも質感が良く、何よりも使って居て根本的に楽です、工業製品として極めて高い完成度だと思います。
Posted at 2024/11/25 09:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日 イイね!

朝、歯を磨き乍ら鏡を見て思う事。

朝、歯を磨き乍ら鏡を見て思う事。昔のスポーツカーのカタログで、運転座席周辺を「コクピット」と記載されて居ました、当時は頭の中で戦闘機の其れを連想しては「うおー」とロマンに浸ったものです、今思えばお尻がむずむずして気恥ずかしいものです…でも、能面を被った様な無表情なリアリストな現在の自身と枕元に車のカタログを置いて寝て居た当時の自分と、どちらが幸せだったのかなと時々思います。


涼しい雨の日に車の中でラジオを聴いたり音楽を聴いたりナビや車の設定を確認したり調整するのが好きです、硝子の内側から水滴が流れるのを眺めたり「サー」と雨が降る音を静かに聴くのも沁々として良いものです。私はこれを走らないドライブと勝手に言ってます。
Posted at 2024/10/03 11:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | だり蔵の寝言・戯言 | 日記

プロフィール

「政治家のお金の流れを透明化するツール登場https://youtube.com/shorts/bo0Wfo83bmc?si=E4xduMYKa9byKXkB
何シテル?   04/14 21:52
だり蔵です宜しくお願い致します。 ※みんカラのスタンスとして・・・体調等、調子が良い日や悪い日が有りますが、コメントや其の返信、ブログ等は全力で書きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ご挨拶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 18:15:11
『我が皇軍は天降る』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 18:06:29
やはり東京MXしか放送しなかったか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 03:02:14

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
軽自動車も進化しましたね、値段も上がりましたけど。
ダイハツ ミラ おいも小隊専用軽輸送機 「ぷり蔵」 (ダイハツ ミラ)
また中古車のミラです。 今回は、走行距離が1万キロ台の車両です、然し程度が悪過ぎです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
基本的にはノーマルの方向性を崩す事無く材料置換や各種最適化で自分流マイナーチェンジを続け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation