• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月25日

はや追憶の上高地

はや追憶の上高地 #前回の続きとなります。








はじめて自分の目で見た上高地。
時折、「こんな所が日本にあったのか?」と思ってしまう程の、カメラマンにとっては夢の国(笑)


こじんまり数枚にまとめようと思いましたが無理でした(^ ^;
少しでもその感動をお伝えできればと思いながらまとめた37枚。
まだ上高地へ訪れた事が無い方へよい刺激になればと思います。


少なくとも松本市に住んでいながらも行った事がない人を2名程知ってますが、
今直ぐ行って下さいwww



僕の拙い写真では伝えきれない程の感動が待ってますよ〜( ´ ▽ ` )ノ




では、お時間のある時にもどうぞ(^ ^)





(1)



(2)



(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)



(9)



(10)



(11)



(12)



(13)



(14)



(15)



(16)



(17)



(18)



(19)



(20)



(21)



(22)



(23)



(24)



(25)



(26)



(27)



(28)



(29)



(30)



(31)



(32)



(33)



(34)



(35)



(36)



(37)






以上、長々とご覧頂きありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | 写真 (長野県) | 日記
Posted at 2013/06/02 15:19:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年6月2日 15:54
太陽の光と、水面の綺麗な映りこみ(≧∀≦)
対象に映る木の枝とかとてもいいね☆
一緒の場所で撮ってたけど、私の写し方とは全然違うし!
あぁあぁもう一度行きたいよ~(*´Д`*)ハァハァ

行ったことない地元民とかは行くべきだよね!ww
歩いてでも行くべきよね!ww
うらやましい環境だわ~(*´Д`*)
コメントへの返答
2013年6月5日 13:43
水を発見したら先ずはシンメトリー構図。
ファインダーを通じて水面をじっと見つめると違う世界が飛び込んで来るハズだよ!w
撮ってみたら・・・「ああこんなもんか」ってのが殆どだけどね(笑)

行った事のない地元民は地元愛がないって事だね。本当に悲しい事だよ(笑)
地元の大自然よりクルマ弄りってことか〜(爆)
そうだよ!歩いてでも行けるよね!www
2013年6月2日 16:56
スゲー、相変わらず綺麗に撮りますね!
Ponさんのセンスにはマジ尊敬しますわ\(^o^)/

私は1番10番がお気に入りです♪
コメントへの返答
2013年6月5日 13:48
でもどう頑張っても肉眼には敵いませんからね(^ ^;
えびさんは行った事ありますか?
にゃーすくん家で前泊してチャリで挑戦してください! マイカー乗り入れ禁止だけどマイチャリはどうなんだろう(笑)

1番は鉄板ですね(^o^)
2013年6月2日 17:30
「岳」というマンガでしか上高地を知らないのですが…
どの写真も透明感が凄くて、アウトドア苦手な私も行ってみたくなっちゃいました^-^

(8)の新緑の柔らかさと明暗のコントラストがステキだと思いました。まるでせせらぎが聞こえてきそうです♪
コメントへの返答
2013年6月5日 13:54
知りませんでした(^ ^; 山登りの漫画?(笑)

僕もアウトドアは苦手なんですけど、あまりにも気持ちよく歩けて、登山に少し興味が湧いて来ましたw

ありがとうございます。
森の中に差し込む柔らかい光を演出する為に定番のスポット測光ですね。一見地味ですが、近所では撮れない一枚なので僕もお気に入りです^^
2013年6月2日 17:39
こんにちは

コメントまた失礼します。

上高地、行きたくても遠くて中々行けずにおります、
優先的に海外になってまして・・・

けど素晴らしいお写真を拝見して、行きたい思いが復活しました♩
それにしても川の水が凄い奇麗ですね!飲めそうな感じが・・・(笑)

写真好きに撮っては、1週間くらい1人で居たい気分になりそうです。
ちなみに寒かったでしょうか?

コメントへの返答
2013年6月5日 14:12
こんにちは

コメントありがとうございます。

海外が優先とは贅沢なお悩みのようですね(^ ^;
でも、上高地って結構近いと思いますよ。少なくとも海外よりは(笑)

梓川の透明度はハンパじゃなかったですよ。
都心の水道水よりは綺麗に見えますww
お腹壊しててでも飲む価値がありそうですww

朝やけや星撮りは宿泊しないと不可能ですからね、次は泊まりで行ってみたいです^^
朝は10℃を下回っていたと思います。日陰だと更に体感温度は低かったですよ。
昼間は逆に真夏日な陽気で死ぬかと思いましたがw
2013年6月2日 18:31
ponceさん こんばんは~♪

氏激奨の上高地



My脳インプットしました!(^-^)
コメントへの返答
2013年6月5日 14:13
こんにちは♪

まさに日本のアルプス山脈が広がってました♪


また、お暇があったら覗いてみてくださいね^^
2013年6月2日 19:25
上高地、人々が惹きつけられるのはよく分かる写真でした。
10,33番がお気に入りです。
一度は行ってみたいところですね!
コメントへの返答
2013年6月5日 14:19
ありがとうございます♪
カメラマンにとっては楽園のような所でした。
10は、川面の色を別にInputしておいて、後で段階フィルターで色を整えてみました!

もし機会があったら泊まりがけで夜半から狙うのをオススメします。バスだと朝、夕、夜は撮れませんからね(^ ^;
2013年6月2日 19:32
こんにちは♪Sophieです♪

まるでカレンダーになりそうなお写真ばかりですね♪
空気の透明感も伝わってきます。美しいですね。
アップルパイ・・・すご~く美味しそう♪
歩き疲れた後の甘いものは最高でしょうね。
コメントへの返答
2013年6月5日 14:22
Sophieさん、こんにちは♪

ありがとうございます。
特に大自然ならではの空気、透明感の表現という点においては少し工夫して現像してみました。

↑ウサギさんが、食べきれなかったお弁当をtom8さんに処理してもらって、その間にアップルパイを食べてましたよ(笑)
2013年6月2日 19:42
ponさんの写真は現実で見るより、リアルちっくな感じがする。
ここ最近は特にそう思っちゃうな~(^_^;)

どの写真もすごいけど、個人的に24番がいい!
理由はなんとなくですが(笑)

ホント、カレンダーとかに使えちゃう写真、素晴らしい(#^^#)
コメントへの返答
2013年6月5日 14:30
どうやって現場の臨場感が伝わるか?を一番大事にしてるから嬉しいよ^^
でも、カメラが肉眼を超える事はまず不可能(汗)
だからプラスαは撮影時の感情をどう吹き込むか?だと思ってるよ。(偉そうだけど多分本音www)

24みたいなのも上高地ならではの一枚かな?
あ!まさかあ中に好みの熟女を発見したとか?
(;゚;ж;゚;)ブッ
ぶっちゃけ、上高地を満喫するには、カメラよりも双眼鏡だけ持って歩くのがベストだと思うよ。

どうぞ、キタムラにデータ出してカレンダーにしちゃってください(笑)
2013年6月2日 20:14
おばんです。

No25の奥に向って自分が走っているような不思議な感覚!

新緑のいい季節に行かれましたね。
次は紅葉の写真を期待しちゃいます!

おじさんは、人混みと現地まで車を乗り入れられないのでパスします(笑
コメントへの返答
2013年6月5日 14:35
こんにちは。

25は超広角+水 +スローシャッターの定番ですね(^^; 本当は三脚使いたかったけど(^ ^;

上高地の新緑は6月がベストと聞きました。
それでも穂高岳の残雪が減ってしまうと残念なので、いいタイミングだったかなぁと思います。

え〜、昼間でもこんな絶景ポイントなのにぃ。
ここで早朝のブルーアワーを見てみたいですよね?www
2013年6月2日 20:23
こんばんは.
2年前に行ったんですが,その時はまだコンデジで...
また行きたくなっちゃいましたぁ~
五千尺ホテルのアップルパイ.旨かったなぁ~

私は10番の梓川のせせらぎと,綺麗に揃って生えてる杉木立の姿が好きです.
コメントへの返答
2013年6月5日 14:40
こんにちは。
以前のフォトギャラ拝見しましたw
やっぱり思い出しちゃいますよね。当時がコンデジだったら尚更ですね〜。

やはり五千尺ホテルのアップルパイかチーズケーキが王道ですかね? 僕はお腹いっぱいで無理でした(^ ^;

10番は構図から悩みました。掟破りの2分割ですかね? 木と水の色は同じWBで表現しづらかったので水の方だけWBを別に調整してみました。
2013年6月2日 20:37
こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
金曜日はお疲れ様でした(^O^)/
アレがなければ、もう少し早いブログUPだったのかな?(笑)

上高地…行って見たい
残雪に青い空!最高!
なので私はベタな16が好きです

来週帰ったら壁紙に設定します
コメントへの返答
2013年6月5日 19:13
こんばんは♪
お疲れさまでした^^
あんなに酔っぱらってないtonyさんとisyさんを初めて見ました(爆)

tonyさんなら西穂高から滑り降りてくるコースをオススメしますw 登り切るのに命がけですけどww

16 ありがとうございます^^
雪山は大画面で見るとより迫力出ますよね〜♪
2013年6月2日 20:52
こんばんは(^^)

中1の夏休み、家族旅行で行ったきり…
約20年前です(笑)

こうやって写真を見ていると、行きたい衝動に駆られます♪
先日アップされてたときに彼女に行きたいって伝えたので、予定立てて行くのみです♪( ´θ`)ノ

自然がいっぱい…てことしか覚えてないんですけどねf^_^;)
コメントへの返答
2013年6月5日 19:20
こんばんは^^

ハッキリ覚えてるんですね。大人になってから見るとまた違った観点で楽しめるでしょうね♪

そう感じてもらえると嬉しいです(^ ^)/
コンデジと双眼鏡を手にのんびり散策がオススメですね。真面目に写真ばっかり撮ってると前に進みません(笑)

後はいつ頃行くか? 紅葉の時期か、それとも穂高連峰の雪を期待して閉山ギリギリの頃でもいいかもしれませんね、寒いけどw

↓ついでに、こんなに素晴らしい所に行った事がない松本市民も無理矢理連れてってください(爆)
2013年6月2日 21:22
1回行ったことあるけど、何度も行きたくなるスポットですよね(*^_^*)
写真からマイナスイオンがバンバン出てる♪

お土産でアップルパイ買ったな~
また上高地行きたいけど、
家族で行ったら子供が川に落ちそうな予感(>_<)

新穂高ロープウェイもおススメですよ(^^)v

コメントへの返答
2013年6月5日 19:24
本当にその通りですね(^ ^)/
もっと早い時間に行ければ、マイナスイオン度MAXだったと思うけど・・6:00でもやっぱり遅いね(爆)

やっぱりアップルパイかチーズケーキ?w
ピークの頃の河童橋はちょっと危ないかもね。
上の子達がしっかりしてるから大丈夫でしょ?

あ!冬になるとタオルをぶん回して凍らせるおじさんが居る所ですね?(爆)
行ってみたいな〜(^ ^)
2013年6月2日 21:31
お時間ある今、しっかりと拝見させていただきました^^v

やっぱり人が集まる上高地^^ 自然のダイナミックさに驚かされます^^

それをしっかりとc-ponceさんの腕前を通して^^

高校の修学旅行にて一度行ったっきりなのですがまた足を運びたくなってきました^^
コメントへの返答
2013年6月5日 19:32
ご自身のブログUPで大変なところ、ありがとうございます(笑)

自分で何度見返しても、絶景を前にした時の感動はどうしても表せません(^ ^;
ただ、上高地の魅力をそれなりにでも皆さんに伝わればと思います。

SPAさん一家でココに来たらとても楽しそうなスナップ写真が撮れそうですね^^
川に落ちない様に気をつけないとwww
2013年6月2日 21:49
この自然を残してくれた人たちに感謝ですね。

どの写真もその場にいるような臨場感がすごい。
特に25の引き込まれる感じがいいですね~。



前回のコメントの返答(?)ですが。
去年は閉山式の前日が初雪でした。もう初雪でどっさり降って^^;
ロータリーまでマイカーで行くので命からがら…という感じでした(爆)
なので、開山中に雪景色を見れるかどうかは年によって違うようです!
コメントへの返答
2013年6月5日 20:32
ハイリョウさんもそのうちのお一人でしょうか?(^ ^)
ひょっとしてどこから撮った写真か全てお見通しでしょうか?(^ ^;
25は、ここぞとばかりにレンズ交換しましたw
三脚を伝えなかったのが残念です〜。


初雪でどっさりですか・・(汗
真冬に頑張って歩くのが確実ですね。 できれば避けたいですが(笑)

貴重な情報ありがとうございます。
2013年6月2日 23:08
静の池の水面と、動の川面が面白いですね☆

もう1週間ですか…早いですねぇ。
皆さんのブログを見て度々思い出してますが、また行きたいなぁと思っちゃいます。

次はどこに出かけようかなぁ♪
コメントへの返答
2013年6月5日 20:36
そう言えば、気がついたら水の表現は色々だったみたいですw
これだけ多彩な表情も上高地の魅力ですね♪

なんだかあっと言う間ですよねぇ。
帰り際に既に色んなイメージ膨らませてましたw

これからの季節、やぱり涼しい所に行きたいですね^^
2013年6月3日 1:52
誰ですか?
地元で行ったことない松本市民は;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ

いや、でもホント行ってみたくなってきたなぁ♪
今年はこっから予定づくしだから来年にしよう!(笑)

↑のってぃーさん、来たときはぜひ声かけてね\(^o^)/
コメントへの返答
2013年6月5日 21:01
実際のところ沢山いるんだろうね;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ
そして早くも3人目が見つかったし↓www

うん。なるほどね。

にゃーすくんは一生行かないであろう事をオレが保証してあげようwww

のってぃーさんを上高地へお見送り?(爆)
2013年6月3日 4:38
どのお写真もダイナミックで最高です(*^^*)
広角を効果的に使って奥行き感ある写真がなんとも印象的です♪

ナチュラルな色味も素敵ですね~(´∀`人)

もう1週間経っちゃいましたね・・・
思い出に変わる前にまた行ってみたい場所です★
コメントへの返答
2013年6月5日 21:24
ありがとうございます^^

あまり極端ではなくなるべく自然に切り取って、自然な色で仕上げるように心がけました。
やはり大三元があると心強いですね。あの長玉だけは本当に持ち歩きたくないですがwww

あっという間過ぎますよね。
雪が残ってる間に今直ぐ行きたい気分です(笑)
2013年6月3日 10:55

最近違法残業で、クタクタです。。

こんなすばらしいフォト見てたら癒やされます☆

このままカレンダーにしても売れそうですね(^O^)

土日も出勤してるので、落ち着いたら(?)

そのうちご一緒させてください。。

コメントへの返答
2013年6月5日 21:43
大丈夫ですか〜?
かなり過酷そうですね(;´Д⊂)

僕なんかの写真で少しでも癒しになれば嬉しいです。
どうかお体には気を付けて(>ω<`)

週末のお休みが安定したら声かけてくださいね〜(^ ^)/
2013年6月3日 13:15
地元で行ったことない人...
ボ、ボク知らない((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

下界からなら毎日眺めてるんですけどね(-∀-`;)
上は別世界ですなw(゚o゚)w

これは、家族を連れて行かないといけないな~(´∀`;A
コメントへの返答
2013年6月5日 21:48
ま、まさか・・??(゚Д゚≡゚Д゚)??
マジで? あの二人だけかと思った(爆)

まあ、あの山を毎日眺める事ができるんなら確かに行かないかも?www
でも、一層空気が美味しくて最高ですよ。

お子様達に、美味しいアップルパイかチーズケーキでも食べさせてあげましょう(笑)
2013年6月3日 18:10
こんちは、ご無沙汰です。
北アはそこからスタートして、横尾経由で槍に他、北アの素晴らしい景色が広がって山好きを魅了しておりますよ、おいらは北陸側の剣岳に魅了されて黒部奥の神秘に満ちた山々の光景が目に焼き付いてます。
シーズンでも思ったより人も少なく、トロッコ列車とかで一度行くとイイですよ、人生半分損して位の最高です。^^:
コメントへの返答
2013年6月5日 22:54
こんばんは。ご無沙汰しております^^
「北ア」って呼ぶのが一般的なんですね(^^;
なるほどここからスタートになるんですか。

登山家やカメラマンの間でもこのあたりは有名ですよね。写真を見てると色んな所に行ってみたくなります。山登りはまだまだ敷居が高いので、以前にもオススメして頂いたトロッコ列車は一度行ってみたいですね(^ ^)
2013年6月3日 20:08
途中までご一緒でしたので似たような構図がチラホラ^^
さすが上高地の色々な表情とらえてますね^^

お写真見ているともう一度PONさんとゆっくりお話しながら歩いて撮影したい気持ちになってきます^^
"カメラって楽しいですよね~"っとPONさんと笑顔でかわした言葉、瞬間、今でも心に焼き付いてます^^

またいつかこの地で撮影会したいですね^^
コメントへの返答
2013年6月5日 23:05
同じルートでもお互いの特徴が出ているような?
僕のデータには人物入りの写真は少なめでしたね(^ ^;

そうですね。僕も同感です♪
同じ場所で撮った写真を見比べると、益々いろんな視点でお話してみたいなぁ〜と思います^^
僕はその言葉を交わした時こそ、ぴ〜こさんの撮る写真の原点がハッキリとわかった気がしました。
撮影中の雰囲気やら姿勢を伺ってると、僕が難しそうに撮っていた事にも気付きました(笑)

今回の撮影は僕にとっていい転機になるかもしれません。今度は違う季節ですかね?是非、またご一緒しましょう^^
2013年6月3日 23:56
こんばんは、papaです♪

ポンさんにはいつも自分が知らない日本の素晴らしさを教えてもらってましたが、この上高地も本当に自然豊かで素晴らしい景観ですね!

この場に自分が立ったらどんなにか清清しい気持ちになれるか、ポンさんの写真から想像が出来ます。

いつか一人でこそっと行っちゃうかもしれないなぁ~♪
コメントへの返答
2013年6月5日 23:14
papaさん、こんばんは♪

簡単に言うと、上高地は僕にとっての夢の国でしたw
TDLは非現実過ぎます`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

上の写真で言うと、田代池からバスターミナル(河童橋付近)へ向かう途中の (6) の瞬間が、もの凄くドラマチックで「おおお〜」って声を挙げてしまいそうになる位の感動でした!
正直に言って、カメラなくても双眼鏡片手にハイキングを楽しむのがベストなのかも?と思いました(^ ^;

ご存知かと思いますが、朝焼け/夕焼けを撮るには宿泊必須なので、一人で行く訳にもいかないのでは?(笑)
2013年6月7日 10:42
(*゚д゚*)ハッ
甘いものは別腹で…

って、バラさないでよぅ(*´Д`*ハズカシー

お弁当食べれずともアップルパイはいけるって
あぁああああ(*´Д`*)
コメントへの返答
2013年6月8日 1:02
うーん、実はオレもtom8さんにお裾分けしてデザート食べればよかったなぁっと(爆)

↑これだけコメントもらうとどれだけこの辺のデザートが有名かわかるよねw

実際、あの弁当普通に量多かったし。
むしろアレを完食した後にアップルパイは引くからwww
2013年6月8日 6:49
おはようございます♪

上高地は自然の被写体の宝庫ですよね。
一度、両親に連れられて行っただけなので記憶もあいまい。
ただ、だれの写真を見ても素晴らしいところというのはわかりますね(^^)

ポンさんが移したかった上高地、私はなんとなくわかるなぁ~
いつも思うんですけど、狙い方が似ていますよね(笑)
やはり解像好きだからかしらん♪
超広角が意外にないですね?もっていかなかったのでしょうか~~?
私みたいに忘れたとか(笑)
コメントへの返答
2013年6月8日 7:53
おはようございます♪

これでも半分位しか歩いてないのでココの魅力は底知れませんね。カメラを手にしてからだとまた違って見えると思います^^

>いつも思うんですけど、狙い方が似ていますよね(笑)やはり解像好きだからかしらん♪

同感ですw
三脚を立てるを狙いは変わると思いますが手持ちだと特に似てますね(笑) 解像度大好きですから(爆)

今回は大三元背負って行きました。ほぼ1/3づつ使いわけましたよ。

因に↑の写真だと
2,14,15,17,18,24,25,26,27,34,36,37
はEF16-35。しかも全て16mmです。
もう単焦点でいいじゃんっていうwww

広大な所を素直に撮るとあまり超広角に見えない?
のかもしれませんね(^ ^;

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation