• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月20日

最近のR31

最近のR31 決してKaneyanさんへの当てつけではありませんが(^o^;)僕の31を出してみました♪

ま、もともと多少仕様変更をしたので、現状報告をるんるん

まず、大きな変更はモーターです
元はヨコモの10.5Tでしたが、小さいコースなら逆に速いんじゃないかとおもいますが、この前のベニヤでも感じましたが、やはり広いコースになると、パワー不足を感じますね

ベニヤの時はほとんど全開で握ってました

とゆうことで、キーエンスのKGの6.5Tに交換しました

やはり車速の幅か広がった感じがあります

次にダンパー

かなり柔らかく動くようにしました

次にケツカキ比

最高2.1まで 出来るようにしてますけど、実用的ではないのでちょっと前まで1.7付近でしてましたが、この前苦肉の策で1.19で走った時、おもったより走れたので、地元に戻った時に1.33まで増やしてON備北公認サーキットを走ると…


なかなかいい感じるんるん

確かに巻きは少なくなりましたが、スロットル操作でカウンター維持はなんとかできます

あとそれに伴って、ダンパーの角度も変えました

しかしexclamation

ON室内だとちょっと厳しい…

てことで、現在は1.41だったかな
で落ち着いてます

まぁ何度も言いますが、簡単にケツカキ比が変えれる31はいいとおもいますが、コロコロケツカキ比を変えるのはどうなのexclamation&questionと思われる人もいるとおもいますが…

僕は"あり"だとおもいます

ま、自分で31使ってるからとゆうのもありますが、僕のトータル的な結論からいいますと…

カッコよければすべてヨシexclamationです


ケツカキ比変えるもヨシ、ダンパーにこだわるもヨシ、自分に合うマシンを探すもヨシ、人の真似をするもヨシ、人が乗れないマシンでも、自分が乗れればヨシexclamation

結果カッコよさだと僕は考えます

だってドリフトって見せる競技でしょ?

ま、見せるが 魅せる なのかもしれませんが、見ている人が歓声を上げるくらいのドリフトが出来たら僕は満足でするんるん

だから、ベアリングが傷んでいようが、あまり気にしてないです

だって走るんだも~ん

いや、それを他の人が乗って、乗っただけで ベアリングおかしくない? って言われたら、もうスイマセンとしか言えませんが…
( ̄▽ ̄;)


とりあえずケツカキの変更はセッティングの一つとして考えていこうとおもいます

もちろん、ただ減らすだけでなく、カウンターもちゃんとあててねるんるん

いや、あてるって表現は違うかな

あてるより逃がすとゆう表現が正しいんじゃないかと最近思いだしました

前にも書きましたが、カウンターを進行方向にあてる走らせ方を意識して走らせてますが、慣れてくるとなんかフロントを逃がしているように感じてきました

そのほうが車速ものるしねるんるん

見た目は地味かもしれませんが、やはりリアル感は追求していきたいですね


まぁまだまだですが…
(´・ω・`)/~~
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/08/20 20:34:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年8月21日 17:02
なるほどね~♪
俺もイロ②試してみよ

ナックルなんですがアレ実は組み立て済みで来たんですよね(つд`)

酷かったですよ~
プリーとベルトは瞬間でカチコチにされてたりナックル下のとロアアーム取り付け位置が左右違ったりo-_-)=○☆

本当に間違い探しの毎日でした(汗
もう2度と買わないっすね~
1回ウルフで作ってる足なのに全然気が付きませんでした(^_^;)
RE先生にスギチャンもアザーッス
コメントへの返答
2011年8月21日 17:41
なにやら聞いてると安いけど、作りは…(~_~;)

しかしexclamation

それでめっちゃいい走りしたら、ありexclamation×2になっちゃいますよるんるん

ちょっと楽しみ~るんるん
2011年8月22日 9:04
同感です♪

どこに同感かというと、「過程はどうでもいい」ってとこ

シャーシもセットもメンテも人それぞれ、好きなようにやったらOKですよね

変なセットでもその人がイイと思えばそれはベストなセットです

自分の考えてるモノを魅せれたらステキです☆
コメントへの返答
2011年8月22日 12:40
あ~ざ~すexclamation

そうなんですよグッド(上向き矢印)
自分好みに動いてくれたらそれでいいんですよexclamation×2

人の意見も大事ですが、参考までにしておいたほうが 僕はいいと思います!
2011年8月22日 9:18
おはようございます。

モーター変えたの聞いてないですけど・・・(´・ω・`)

僕もR3Rを先日、暫定的にケツカキ比1.33に落としましたが、
外の備北コースは車速も上がり、リアが止まり非常に良かったです。

が、やはり室内だと巻き込みが全然足りなく結局1.571へ。。。

お師匠の場合、お手手で調整可能でしょうからケツカキ比の変動にも
柔軟に対応できるんでしょうね(^^♪

僕は・・・、まだまだ無理です。
ケツカキは1.571固定で、室内・外とももう少しリアトラクション?フロント引っ張り感?が出せればとりあえず自分の操作に素直なセッティングが完成しそうです。
もうちょっとが難しいですが・・・。

今週から、O.N夜の部が月~水曜日まで無くなってしまうので、この3日間で久し振りにじっくりとセッティング実験をしてみたいと思います。まぁ、結局、コース走るまでは正解かどうかはわかりませんが(´・ω・`)

それにしても、JXRの左右片ちんばには自分自身が一番びっくりしてます。
でも、正直その状態のほうが室内正周りは速かった・・・。単純にその操作に慣れすぎてただけかも。。。

今日はR3Rのパーツが届くし、ゆっくり整備します\(^o^)/
コメントへの返答
2011年8月22日 14:53
モーター?

今言いましたけど
(-.-)y-~

いや、やっぱね~広いコースだとキツイのよ

ちなみに、ラジ天東広島店に行った時にその場で交換しました

あなた居なかったっけ?
(-.-)y-~~~

あとケツカキ比ね~

確かに挙動はかなりかわるとおもうけど、確実にかわるってわかってれば、対応出来るよ

そこも大事なポイントやね

さすがにワケわからない動きされたら 僕もよ~乗りませ~ん

しかし、わかっていれば乗れると思います

スピードを上げるとリヤが抜けるなら 早めにカウンターあててあげればいいし、フロントが引っかからないなら早めに向きを変えるとか 右コーナーだけ踏ん張らないならその時だけ気を付けるとか いろいろ…

実車でもそうでしたが、車に不満がある時は車も乗り手に不満があるのです

人間関係と一緒です

相手に不満があって文句ばっかり言っても、実は相手も自分に不満があるのです

ラジコンもそう
もっと上手く走らせてよっていつもマシンに言われてる気がしますねん…

ま、車もラジコンもしゃべりませんけどね

おかしな事言ってますが、僕はそうおもいます

プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation