• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月02日

「第3回エキシビジョンマッチ”美”」 単走編

「第3回エキシビジョンマッチ”美”」 単走編 先日の日曜日にテールスライダーで行われた「第3回エキシビジョンマッチ”美”」に、フクちゃんと参加きました♪(^_^)v

TSには前日の夜から参加♪

さすがに着いたのが12時過ぎだったので、走ってる人も少なめでしたが…f(^_^;




あいさつも程々に早速コースイン

数日前に一度走っていたので、そこまで違和感なく走ることが出来ました


アッパーアーム伸ばしたのは、フロントコンバにはよかったのかな


てことで…

マシンのセットは触らずにそのままの状態で大会に挑むことにしました


一旦4時頃から仮眠をとり、8時ごろ再びTSへ行くと…

大にぎわい♪

夜とは違って、いつもの大会の雰囲気プンプンでした

早速、マシンを準備してコースイン

夜走った時のいいイメージを持ちながら走ってみましたが…



なんか走れませ~ん(+_+)

てか、急に緊張してきて、練習なのに手か震えそうになるのを抑えるのが必至でした

これが前回単走チャンプのプレッシャーなのか!?

それともただの寝不足なのか(笑)

ま、後でいろいろ聞くと、路面も少し違ってたみたいな…

とりあえず、何も考えずに走っていると…

なんとか走れるようになり、一安心

ん~

やはり ”大会” って言葉が入るだけで、なにかが違います


そんな中、今回の大会の審査員のまっすんさん、タッチーさん登場

あいさつに行くと…

何故か僕の本名であいさつしてきました…( ̄▽ ̄;)

ラジドリ界では、名前はニックネームが主流なんですが、まさかの本名…

ちょっと動揺…

そうです、大会が始まる前から攻撃が始まっているのです!

やはり、銀さんが言う人格的な問題はホントなんでしょうか(笑)


さて、大会が始まり、審査説明



まずはライン

最終コーナー進入



最終コーナー立ち上がり



~1コーナー進入



今までとは違い、逆回りです

最終立ち上がりから1コーナー進入までは少し距離があり、ここをカウンターを維持しながら浅角で持っていき、アウトの壁ギリギリを狙って1コーナー進入…

審査コースは単純ですが、これが案外難しく、いやらしいコースですね( ̄▽ ̄;)

あとは、適切なカウンター、マシンのカクリ

を見ます

このカクリってのが厄介者…

結局、審査中は常にドリフト状態…

いや~カクルでしょ( ̄▽ ̄;)

ホントはフロントコンバはカクリにくいマシンなんですが、僕のマシンの場合、リヤグリップが上がっているので、油断するとめっちゃカクルんですよね…

結局はスロットルワークが重要になってきます…

そして…

後々、この審査ポイントのカクリが僕を悩ませるのでした…


まずは公式練習開始

ここで、審査員の様子を伺います

早速走ってみると…

まず、この前のブログのネタで弄られました…(~_~;)

「カウンターは当てるんじゃね~、当たるもんだバカヤローの、あ~るい~さんです」

みたいな…

いや~、実は書いてからやばいな…と思ってたんですが、やっぱりいじられました

そこだけピックアップしなくてもね…( ̄▽ ̄;)


しかし!

そんな事には負けませんよ~

とりあえず集中して走りました

すると…

審査員から「いいね」がもらえました

よっしゃー、と調子にノッた僕

しかし、自分では調子いいな~と思って走ってたんですが、まっすんさんの反応が悪くなっていくような…

僕の走りを見る度に、「ん~」と、うなってました

なんか急に不安になりましね…

いいのか、悪いのかわからないので、ここは直接まっすんさんに聞きにいきました

すると…

「角度がつくのはいいけど、カクリがひどい」

とゆうことだそうです

この時僕は、ハッとさせられましたね

正直調子にノッてた僕は、意識して更なる角度、カウンターを狙って走ってました

それが逆に裏目に出ていたようです…

角度をつけて維持しようとすると、フラつきが出やすいですからね…

ホント聞いてよかったと思います

やはり、わからない事は審査員に聞くべきですね

て事で、修正して本番にのぞみます!


僕はゼッケン7番(このゼッケンはわざと?)

前の人の走りを見ながら、更にイメージを膨らませて準備します

そして僕の番

審査方法は、一人3周(3本)走っていい点数が僕の点になります

前回と一緒ですね

この一気に3周走れるのは、前にも言いましたがありがたいですね

いつもの練習のように走れます

で、前回は3本中、2本失敗しましたので(1本たまたま決まった)今回はミスをしないように心がけました

まず1本目

ミスをしないように走りました

とりあえず、ミスなし

2本目

1本目より、攻めの気持ちでいきました

ここでも、ミスはなし

3本目

更に攻めました

ミスはなし

終了

ん~終わってから思ったこと

無難に行き過ぎたかな…

ミスはなかったですが、ミスを気にし過ぎて攻めきれなかった気がします…

(正直やはり緊張して、自分の走りを憶えてないですが…)







ただ、この写真を見るかぎり、やはり角度をつけ過ぎてカウンターが合ってないですね…

結局修正しきれなかったようです…

そして運命の結果発表

前にも書きましたが、シードぎりぎりの8位

正直、もっとうまく走れたんじゃないかなと、少し悔いが残りましたが、とりあえず予選突破出来てホッとしました

(この前のONも8位だったな…)

やはり、そう簡単には単走番長にはなれませんね…

まぁ、またがんばろうとゆう気持ちになりましたけどね!


とりあえず、今年の目標にしている予選突破を今のところクリアしているので、それはうれしいですね

では追走はどうなの…


てことで、続く…

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/02 13:03:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

運試し
ターボ2018さん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年8月2日 17:39
いやぁ当ててる感がバレバレだったので(>_<)

速度が乗れば自然に当たるのですよ!!

と心の中で呟いてました(^-^)

自然に走るあーるいーさんが一カッコイイと思いましたよ♪
コメントへの返答
2012年8月2日 18:50
いや~、その通りですね…

タッチーさんにも同じこと言われました…

自分では押さえてるつもりでも、実際に写真を見ると、完全に当てにいってますね…(-_-;)

自分で言っておきながら…

やはり、大会となると…
って感じですね…

あと、立ち位置

やはり、僕としては進入部分がしっかり見えるところでしないとダメなんですよね…


今回は立ち位置は今までと一緒ですが、離れていく位置になるので、イメージがうまく出来なかったと自己分析します

立ち位置の事は質問すればよかったですね…

なので、最終の立ち上がりは完璧!だったとおもいます♪


今回の大会は自分にとって、いい勉強になりました!

2012年8月2日 21:45
なんか、自分には未知の領域です・・・o(T□T)oorz
コメントへの返答
2012年8月3日 7:30
領域もいろいろあると思いますが…

いつかは!ですよ(^_^)v

プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation