2010年07月04日
コーティングどうするか その2
とにかく、業者のコーティングに高いメンテ費用をかけていられないので、
残るは、DIYでコーティングするしかありません。
ということで、市販されているコーティング剤のネット上の評判をあれこれ
調べてみました。
で、コストパフォーマンスが良さそうかと思えたのは、こんなところです。
「フッ素系」
●SOFT99 フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン)
250mlで1000円ちょっとくらいと安い!
耐久性は、パッケージには9ヶ月とかなり高い。実際は4~5ヶ月くらいか?
樹脂部分もOK。
フッ素メインなので、油汚れに強いなど、防汚性は高そう。
ただし、ワックスやガラス繊維系のような艶は出ないようだ。
施工は、拭き取り不要と楽そうだが、乾式施工。
「ガラス繊維系」
●SOFT99 PRISM SHIELD
220mlで1000円台前半と安い!(フッ素コート鏡艶より少しだけ上)
未塗装樹脂パーツもOK。
かなり強めの撥水性を示し、青空駐車ではイオンデポジットが出来やすいかも。
施工は、乾式と湿式、両方OK。
耐久性は、湿式施工で2ヶ月、乾式施工すれば3ヶ月くらいか?
●AquaWing HG-Light
割高なお試しサイズの200mlでも2000円強と高くない。
G-Hardのオーバーコート推奨品。
樹脂パーツOK(ゴム・モームについても白変色無し)。
撥水性はあまり強くは無い。
湿式施工。
耐久性は、2ヶ月くらいか?
「ガラス硬化系」
●Willson ツヤツヤエキスパート
2液タイプで、半年~1年近い効果が期待出来そう。
主剤55mlで2000円程度と高くない。
施工はそれなりの手間がかかる。
屋根無し環境での施工と養生は厳しい(炎天と雨)。
拭き残しが固まると研磨しないと取れない。
青空駐車ではイオンデポジットが出来やすいよう。
●AquaWing G-Hard
半年~1年近い効果が期待出来そう。
1回分30mlセットで2000円後半、剤のみ1000円半ばと高くない。
硬化系としては施工が楽で短時間で可能なよう。
屋根無し環境での施工と養生は厳しい(炎天と雨)。
拭き残しが固まると研磨しないと取れない。
樹脂バンパー、レンズカバーなどの施工は可能。
弱い撥水だが水が溜まり、イオンデポジットがかなり出来やすいよう。
(続きはまた)
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2010/07/07 17:02:39
今、あなたにおすすめ